夏休みの宿題みたいに [読書全般]
今日は京都では五山送り火の日ですね。大阪に転居してからは1回くらいしか見に行ってへんなあ。子どもの頃は自宅から大きく大文字が見えたので、毎年必ず見ていたんやけどね。
で、今日はついにというかとうとうというか、「坂の上の雲」を読了。あとがきによると完成時、司馬遼太郎さんは49歳。わっ、今の私と同じ年やないですか。そう思うと、ごっつい仕事をしはったんやなあと感心する。もっとも、調べたことをほとんどすべてぶちこんだ感は否めず、司馬作品の中ではかなり冗長な部類に入るんやないかと思う。
それにしても、大部やった。私は図書室に並んでいた「司馬遼太郎全集」を借りて読んだんやけれど、全6部を3冊で刊行しているから、単行本では6巻分になるか。文庫では10巻くらいやったんやなかったか。クロス装の分厚い、しかも小さな活字で二段組み。ここのところの読書というたら字が大きく行間字間が離れた文庫本が主やったから、久しぶりに「本らしい本」というか、子どものころから読みなれた「本」を読んだという思いであります。また、この盆休み、ひたすらがしがし読み切ったけれど、読了後はなんか夏休みの宿題をやり遂げたような気がする。まあ、社会科の教師としては話の引き出しが少しは増えたということになるかな。
というわけで、夜はテレビとラジオでナイター観戦をし、「カラマーゾフの妹」に着手。仕事再開前の土日の連休は連日電車で京都に行く予定なので、電車の中でがしがし読もう。
8月19日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。
で、今日はついにというかとうとうというか、「坂の上の雲」を読了。あとがきによると完成時、司馬遼太郎さんは49歳。わっ、今の私と同じ年やないですか。そう思うと、ごっつい仕事をしはったんやなあと感心する。もっとも、調べたことをほとんどすべてぶちこんだ感は否めず、司馬作品の中ではかなり冗長な部類に入るんやないかと思う。
それにしても、大部やった。私は図書室に並んでいた「司馬遼太郎全集」を借りて読んだんやけれど、全6部を3冊で刊行しているから、単行本では6巻分になるか。文庫では10巻くらいやったんやなかったか。クロス装の分厚い、しかも小さな活字で二段組み。ここのところの読書というたら字が大きく行間字間が離れた文庫本が主やったから、久しぶりに「本らしい本」というか、子どものころから読みなれた「本」を読んだという思いであります。また、この盆休み、ひたすらがしがし読み切ったけれど、読了後はなんか夏休みの宿題をやり遂げたような気がする。まあ、社会科の教師としては話の引き出しが少しは増えたということになるかな。
というわけで、夜はテレビとラジオでナイター観戦をし、「カラマーゾフの妹」に着手。仕事再開前の土日の連休は連日電車で京都に行く予定なので、電車の中でがしがし読もう。
8月19日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。