鳴らなかった警報 [1月17日の記憶]
今日の午前11時、大阪府では全携帯に地震警報のメールを送って、府民全体が避難訓練をするというような試みをした……はずやった。
こちらは授業中。私は携帯をマナーモードにしていた。マナーモードでも音は鳴るという話やった。
11時になった。生徒の携帯から音がなりはじめた。ところが、私の携帯はぶるぶる震えるだけで音は鳴らん。それどころか、携帯に着信しない生徒もいてる。それでも校内放送の案内で生徒を避難場所に誘導し、避難訓練はとりあえず終了。
それにしても話が違うやんけと思うていたら、ネット等で調べた同僚がそのわけを教えてくれた。
なんと、鳴ったのはドコモのスマートフォンだけ。同じドコモでも私の持ってるガラパゴス携帯は通常のメールと同じ扱いで着信。auやソフトバンクはスマートフォンもガラパゴス携帯もメールそのものを受け付けていない。
これでは緊急警報の意味がないやんか。大阪府はけっこう予算を投じているはず。そのテスト結果がこれですか。ちゃんと対策をとってほんまにすべての携帯に警報メールが届くようにせんとあかんでえ。そやないと警報の意味がない。
まあ、欠陥がわかっただけでも予算を投じた意味はあるとは思うけど、一社しか対応せえへん警報とは、ねえ。明日にでも大地震が起きたらどないするつもりですねんや。
こちらは授業中。私は携帯をマナーモードにしていた。マナーモードでも音は鳴るという話やった。
11時になった。生徒の携帯から音がなりはじめた。ところが、私の携帯はぶるぶる震えるだけで音は鳴らん。それどころか、携帯に着信しない生徒もいてる。それでも校内放送の案内で生徒を避難場所に誘導し、避難訓練はとりあえず終了。
それにしても話が違うやんけと思うていたら、ネット等で調べた同僚がそのわけを教えてくれた。
なんと、鳴ったのはドコモのスマートフォンだけ。同じドコモでも私の持ってるガラパゴス携帯は通常のメールと同じ扱いで着信。auやソフトバンクはスマートフォンもガラパゴス携帯もメールそのものを受け付けていない。
これでは緊急警報の意味がないやんか。大阪府はけっこう予算を投じているはず。そのテスト結果がこれですか。ちゃんと対策をとってほんまにすべての携帯に警報メールが届くようにせんとあかんでえ。そやないと警報の意味がない。
まあ、欠陥がわかっただけでも予算を投じた意味はあるとは思うけど、一社しか対応せえへん警報とは、ねえ。明日にでも大地震が起きたらどないするつもりですねんや。