SSブログ

昭和史の教訓 [読書全般]

 大相撲小言場所「令和元年夏場所展望~新大関貴景勝誕生~」 を更新しました。

 朝から昨日退避させた本やCDをもとに戻したり、例によって昨晩録画した深夜アニメを見たりしてから、昼前に外出。月例の京都の医者行きであります。
 10連休明け最初の土曜日とあって、待合室は患者でごった返し。かなり待って診療。疲れていたのでどこにも寄らずに帰阪。
 帰宅してプロ野球中継を見る。今季の土曜日はMBSが甲子園の放送権を持っていて、中継延長は17時まで。3時間で試合終了まで収まるはずもなく、追っかけ再生で見てなんとか中継終了時間にまで追いつき、9回裏はラジオで聞く。で、こういう時に限ってテレビ中継が終わってからタイガースが得点したりするのですね。試合終了後、「DAZN」でハイライトを見る。
 それから横になって読書。気がついたら寝ていた。実は往復の車中でも眠くて、乗り越し防止に読書したりしていたのです。夜は夕食後、すぐにパソコンに向かう。
 保阪正康「安倍“壊憲”政権と昭和史の教訓」(朝日文庫)読了。親本は「昭和史の教訓」のタイトルで朝日新書から出ていたもの。改題するにしてもこんなセンスのないものにする必要はあったかな。内容は、昭和10年代の日本の状況を資料を用いて検証し、なぜ日本が軍部による独裁国家になっていったかを解説し、現代はまだそこまで行っていないにしても権力の一極集中がその兆しになっているということを憂慮する。昭和史の教訓に学べ、ということである。文庫化にあたって「安倍“壊憲”政権」の章を加筆しているけれど、著者の持つ危機感がはっきりと出ていて、この部分だけそれまでとトーンが違う。歴史の検証には冷静で客観的な視点が必要であると説いているのに、現状に関する部分はかなり感情的になっているように感じ、その温度差から著者のもつ危機感は伝わってくるんやけれど、そのぶん安倍支持者につけこまれる隙が出てきてしもうている。加筆と改題が逆効果になっているんやないか、著者の危機感が空回りになってしまうんやないかと、そこだけは残念。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: