SSブログ

ゲームの王国 [SF]

 今日は平年並みに冷える。ときどき雨がぱらりぱらり。
 ついに3年生の考査最終日。彼らは明日からもう春休みや。ホームルームで教室やロッカーの片づけをしたあと、総合学習の1分間スピーチの補講を行う。事情で休んでいた生徒に機会を与えねば不公平になるということで初年度から始めた。無事終了し、あとは成績をつけるのみ。
 午後からはいよいよ本格的に成績つけを始める。雑事が多く手をつけてなんだ提出プリントの評価をばしばしとつけていく。1科目分は終了し、エクセルで計算して最終の評価を出した。残りは週明け。定時に退散。
 帰宅後はしばらくのびていました。けっこう根を詰めて成績つけをしていたし、かなり疲れたね。夕食後は妻と録画してあったアニメを見たりして過ごす。
 小川哲「ゲームの王国 上・下」(ハヤカワ文庫JA)読了。SF大賞と山本周五郎賞の同時受賞作。文庫化されたのを機にやっと読む。上巻は第二次大戦後の独立カンボジアを舞台に、ロン・ノル政権の圧政、クメール・ルージュによる革命の様子が綿密に描かれる。そして、主人公と言うべき少年少女が混乱の時代に何とか生き延びていき、その周辺の人物が様々な動きを示す。下巻では、大人になった主人公たちが近未来を舞台に、少女は政治家として、少年は大学教授として、それぞれの立場から対立する。自分がカンボジアのトップに立つために多くの者の命を犠牲にした女性、ソリヤ。ゲームの開発を通じて人々の脳波に働きかける研究を進める男性、ムイタック。互いの存亡をかけたゲームでの対決が始まり……という展開。上巻は史実をもとに架空の登場人物たちを織りまぜながら、本格的な現代史小説という趣なんやけれど、下巻で近未来で成長した主人公たちが戦うというSF小説に変化する。その変化に無理がない。混乱の時代を生き抜く中で、それぞれ聡明な頭脳を持った少年少女が学んだことが土台にあるから、下巻でのゲームでの戦いという展開にもリアリティがある。ソリヤが作ろうとするのは一定のルールの中でしか人がいきられない「ゲームの王国」やし、ムイタックはそんなソリヤの野望を危険とみなして対抗するけれど、根底には子ども時代にともに興じたゲームの記憶がある。敵であり、友である。そこらあたりの人情の機微というやつが綿密に描かれているから、ジャンルを超えて高い評価が得られたんやろうと思う。私が興味を持ったのは、ロン・ノル政権時代に秘密警察の警官やったラディーという男。ポル・ポト時代を生き延び、ソリヤの参謀として再登場するというしぶとさ。革命の村で実権を掌握していくしたたかさや、何度も命を狙われながらもしたたかに生き延びる生命力。主人公たちの運命に、必ずどこかでからんでくる男。この人物の存在が、物語を大きく動かしていっているんやないか。主義主張よりも自分の権力欲、生存欲というこの人物の存在があるから、理想と現実と仮想のはざまで対立していく主人公たちの戦いが生きてくるんやと思う。力作、傑作。いやあ、デビュー2作目でこんなすごいのをかけるんやから恐れ入りました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ウィルスは平等主義 [日常生活]

 考査監督のほか、文書作成に追われ、入試の打ち合わせをし……なかなか生徒の成績算出までたどり着かん。あせってはいないけれど、落ち着かんね。ともかくやるべきことを一つずつ片付けるのみ。今日は今日、明日は明日。明日のことを思い煩って何になる。一日の苦労は、一日で足れり、と聖書にもあるのだ。私はクリスチャンやないけどね。一応門徒ですから、善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや……全く関係ないですか。自然法爾の精神でいきましょう。自分でも何を書いているのかわからんようになってきた。南無阿弥陀仏。
 コロナウィルスは大阪にも進出してきた。手洗いとうがいは欠かさぬようにしよう。仕事部屋には消毒用のアルコールがあるので、こまめに手指に吹きつける。
 とはいえ発症者は中国すべての省で確認され、ついに全土に広がったと朝日新聞のサイトに書かれていた。ほんま、自衛するしかないね。
 とはいえ、マスクはちょっと困るのです。というのも、鼻息がマスクの上部から漏れて、外気で冷えたメガネのレンズを直撃するので、じきにくもる。感染症を恐れて前が見えなくなり、交通事故に……しゃれにならんがな。人混みではぽかーんと口をあけたりしないように気をつけよう。ウィルスは人種民族国籍本籍現住所関係なく忍び寄ってくるわけやからね。ある意味平等主義者(菌?)です。もっとも症状的にはインフルエンザの方がきついという説もある。
 要は滋養のあるものを食して、しっかり寝て疲れをとるのが一番ということ。こんなにごちゃごちゃといらんことを書いてんと早く寝ます。みなさまもお気をつけくださいね。
 おすみなさい。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナウィルスと風評 [時事ネタ]

 比較的過ごしやすい気候の一日。そやけど水曜日というのはだいたい前日の疲れを引きずって超低速モードになる。それでも親睦会の会計の仕事や、奨学金関係の最後に残っていた書類送付の仕事など、ちゃくちゃくと進める。とはいえ、午後から生徒指導に関する急な仕事が入り、放課後は生徒を読んで説諭をするなどばたばたと忙しくなって、エンジンはフル回転。ああしんどかった。それやこれやで定時より30分遅れで退出。
 帰宅し、すぐに夕食。食後は妻と録画してあったアニメ「星界の紋章」などを見る。昔のアニメやけれど、ケーブルテレビのチャンネルで放送しているのです。たしか本放送はWOWWOWで、見られなんだまま今日に至っていた。まだ作画はデジタル化してへんようで、手描きの良さがあってええなあ。この自分のサンライズはほんまええ仕事をしています。
 ニュースではコロナウィルスが奈良で発症したとか。武漢からの客を乗せたバスの運転士が発症し、同乗していたバスガイドにも感染したようです。
 大阪にも発症者が出る日は近いか。
 ただ、怖いのは風評。なんでも東京ディズニーランドが中国からの観光客も制限なしで入場させているのに対し、日本人の客が反発して入場者が減っているとかいないとか。「中国人=コロナ感染者」とレッテルをはったらあかんと思うよ。なにしろ中国は広い。武漢の封鎖が遅れたからというて中国全土に一気に広がるということは考えにくい。韓国が東京五輪のネガティヴキャンペーンをはるために聖火ランナーが放射能防御のためのごつい服を着て走ってるポスターを作ったとか。言わばこれと同じことをしているというてええんと違うかな。
 なんにしても早いとこ解決してほしいものです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

住民税の無駄使い [時事ネタ]

 今日は昨夜の強風で雲が散ってしまい、出勤途中からは晴れ間も見え、暖かい日になった。そのせいか全体に体が重い。試験監督を含めると5時間連続の授業で放課後はへろへろ。それでも事務作業をなんとかやって、定時に退散。
 帰宅後は床暖房の入ったリビングでだらだらごろごろ。夕食後は妻と少しばかり録画した番組を見る。
 夕刊を読んでいたら、大阪市解体、特別区設置の住民投票についての記事に目がいく。あの、お題目を唱える宗教団体が母体となった政党は何を考えているんかね。選挙で落選者を出さんということが目標になっているんやなかろうかね。国政では政府与党、大阪府政では結局維新についている。おかげでまた多額の税金を投入して大阪市民を分断する住民投票をやることになってしもうたやないですか。私ら市民はそんなことに使うてもらうために住民税を払うてるんやないよ。インフラの整備や安心できる生活環境の構築のために使うてほしいのに。さらに特別区を作ったら、それに付随して生じる経費で無駄に税金を使うことになる。デメリットを示したうえで、それでもメリットが上回るということをちゃんと示せるのか。すべていいことずくめになるような夢物語なんか聞きたくないし、だいたい一度投票で決着をつけたはずのことをなんでもう一度やらんならんのか。今はいろいろと不安要素で精神的にしんどいのに、こんな記事を読んでいるとさらに滅入ってくるなあ。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

お蔵入りのシーンは [テレビ全般]

 雨の予報が当たり、持っていった傘は無駄にならなんだ。
 今日から3年生は最後の定期考査。私は国語の試験監督。どんな問題をやってるんかと思うたら、太宰治の短編「葉桜と魔笛」をテキストに使うているようです。国語の教科書を編集した方の趣味なんかなあ。
 日本学生支援機構より奨学金採否通知が届く。また一人通知のない生徒が出てきた。理由を一筆書いて入れてくれよ。仕方がないので、私の方で文書を作り、来月末までには採否通知がくる予定であるという連絡を入れておく。委託業者の変更を望むものです。お山の学校で奨学金の係を引き継いで4年目になるけれど、こんなにひどく遅れるなんてのは初めてですわ。
 届いた通知は担任の先生に預けて配布してもらう。あとはまだ残っている1年と2年の授業の準備など。定時に退散。外は強風。傘がお猪口になりそうなくらい。
 帰宅後は疲れていたのでだらだらごろごろと過ごし、夕食後に妻と昨日録画した大河ドラマ「麒麟がくる」を見る。帰蝶とのからみのシーンが多く、これ、みんな撮りなおしたんかと思うと役者さんや関係者の方たちの苦労がしのばれる。沢尻エリカの帰蝶も見たかったなあ。お蔵入りしたシーンを全放送終了後、特番でやる、なんてことはしませんか。でけへんわなあ。こういうのはやっぱり廃棄するんやろうか。
 ネットでニュースサイトを巡回していたら、大関豪栄道引退の報。もう故障個所は限界にきていたか。大関陥落と同時に引退というのは、これはこれで潔くてええと思う。琴奨菊みたいにとことん現役にこだわる力士もいててええし、それはもう本人の考え方次第やもんな。まあ全勝優勝もしたし、ようがんばったと思うよ。お疲れ様でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

徳勝龍は関西人 [大相撲]

 大相撲小言場所「初場所をふりかえって~徳勝龍、幕尻で初優勝~」 を更新しました。

 今日も早朝に起きて、昨夜録画した深夜アニメと日曜朝の定番を見て過ごす。「スター☆トゥインクルプリキュア」は最終回。実質的には先週で終わっていて、今週は大人になったプリキュアたちの様子を描くという、去年と同じようなパターン。たただ、今回のプリキュアはラスボスであるへびつかい座の女神の存在感が弱く、宇宙を舞台にしているのにSF的な要素はほとんどなしというあたりで、それほど私には楽しめなんだ。いや、50代後半のおっさんを楽しませるために作られているわけやないんやから別にかまわんのですが。
 昼前に家を出て、阪急の特急で上洛。実家に日帰り帰省。両親の見舞いに行く。妹たちとも話をし、今後について意見交換もできたので、行ったかいがあった。夕刻に帰阪。
 帰宅して録画した相撲中継を見る。正代が御嶽海に圧勝したので、優勝の行方は結びの一番次第に。三役そろい踏みに初めて参加した徳勝龍がとなりをちらちら見ながらしこを踏んでいたのが微笑ましく、今までやったことのない儀式に参加するなどしたことで相撲に集中できるか心配にもなった。そやけど、やったねえ。貴景勝をつかまえて寄り切り。徳勝龍の幕尻優勝が決定した。こんな結末を誰も予想してなんだんやないか。年季の入った相撲ファンも、にわかファンも。親方衆も北の富士さんや舞の海さんも。相撲アナウンサーも新聞記者も。こういうことがあるから勝負事は面白い。予想なんてものは外れるためにあるのさ。
 優勝インタビューで「自分がこんなところにいていいんでしょうか」「優勝は意識してませんでした……嘘です。めちゃ意識してました。インタビューの練習もしてました」と関西人ならではの間で笑わせたあと、大学時代の恩師の訃報が見えない力になってくれたと涙し、「もう33歳ではなく、まだ33歳です」で締めるなど、土俵下でも相撲ファンを沸かせてくれた。よかったね、徳勝龍関。場所全体については上記「大相撲小言場所」をお読みください。
 さあ、春場所が今から楽しみ。チケットが当たってくれたらええのになあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

まさかの徳勝龍と正代 [大相撲]

 早朝に起床し、深夜アニメの平日に録画したけれどまだ見てへん分と、昨夜録画した分をまとめて見る。昼食前までずっと見続ける。アホですわ。で、昼食後、午睡。3年生の授業がひととおり終了してほっとしたのと、テレビの見過ぎでかなり疲れていたんやね。夕刻まで爆睡。
 起きてきて、大相撲中継の録画を見る。平日と変わらんがな。十両では照ノ富士が錦木に寄り切られて全勝を逃す。錦木も去年は6場所全部負け越してるからね。ひと場所で幕内復帰するためには今日は負けられん一番やったからね。馬力負けしてなんだもんな。来場所再入幕が期待できるぞ。幕内では1敗で並走していた正代と徳勝龍の直接対決。まさかこの顔合わせが優勝争いの決戦になるとは誰が予想したやろうか。相撲は押しこんだ正代を徳勝龍が得意の土俵際の逆転突き落としで下して1敗を守る。そして2敗で追う貴景勝は朝乃山に組まれてしまい、それでも土俵際まで寄り立てたけれど逆転の上手投げで惜敗。優勝争いから脱落した。炎鵬は大栄翔の押しに土俵を半周以上逃げたけれど最後は突き出されてしもうた。いや、白鵬がいてへんでも(いてへんから?)今場所は何がどうなんだかという感じで面白いなあ。さて、明日はどうなるか。徳勝龍が貴景勝に勝つか、正代が御嶽海に負けるかしたら徳勝龍の優勝が決まる。逆の場合は正代と徳勝龍の優勝決定戦。個人的には奈良出身の徳勝龍を応援したいところやけれど、貴景勝にも意地というもんがあるやろうからなあ。三賞の予想は、殊勲・遠藤、正代か徳勝龍(優勝した方) 敢闘・正代、徳勝龍 技能・炎鵬といったところか。輝と豊山にも何かあげたいところやし、新入幕で10勝している霧馬山も普段なら敢闘賞となるところやけれど、正代と徳勝龍の活躍の前にはかすんでしまうなあ。新入幕で10勝したら敢闘賞という規定があるわけやないからなあ。もし遠藤に殊勲賞がないなんてことになったら、両横綱から金星をあげた力士に何もないということになるので、ここは賞を出してほしいね。もっとも、三賞選考委員会は最近は特にケチになっているので、炎鵬の技能賞もあやしいくらいやけれど。
 ああ、明日まで待たれへん!
 夜はパソコンで春場所のチケット予約。1年前にログインして以来なんでパスワードを忘れてしまい、再設定し直したり、クレジットカードの登録をし直したりと思いのほか手間がかかった。ただ予約殺到の場合は抽選なんで、第三希望まで全部外れるかもな。そうなったらチケット発売日にパソコンの前に陣取って速攻で前売り券を買わんならん。ああ、当日に行ってもガラガラやったころが懐かしい! いや、相撲人気が高まるのは嬉しいのですけれどね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

糸を出すすごい虫たち [読書全般]

 今日で3年生の今年度の授業が終了。最後のクラスのスピーチは非常に盛り上がり、ええ感じで終わることがでけた。終了後、早目の昼食をとり、昼ごろ退出。
 今日は弁天町まで行き、市岡高校で人権教育研の研修。こちらも今年度最終。ほんまは午前に全体会があったんんやけれど、そちらは授業の関係で欠席。午後の分科会だけ参加する。もと文部科学省の前川喜平さんによる講演。教育行政の経験から、取りこぼしのない教育について、どのような制度整備が必要かを解説しはった。特に力を入れている夜間中学について多く時間をさき、民族学校の重要性についても言及。幅広い視点で教育の場について語ったはった。現政権への批判も的確で、いろいろと考えさせられる講演やった。
 地下鉄で帰る。帰宅後、録画した相撲中継を見る。照ノ富士が十両優勝。日に日にもとのきかん気の強そうな表情がもどってきた。幕内は正代と徳勝龍が今日も勝って1敗で並走。2敗で貴景勝がぴったりくっついている。明日は正代と徳勝龍の直接対戦が組まれている。さて、最後に笑うのは誰か。楽しみやなあ。
 大崎茂芳「糸を出すすごい虫たち」(ちくまプリマー新書)読了。著者はクモの研究の第一人者。クモの糸も、絹糸も、組成は共通していて、タンパク質が主な成分となっている。しかし蚕と違い、クモの糸を大量に採取するのは手がかかり過ぎてしまう。そこで著者たちの研究室は人工的にクモの糸に近い構造の「糸」を生産できないかと研究を進めているそうだ。昆虫の生態についてはまだまだ謎が多く、まさにその「糸口」になるような話題を限られたスペースでたっぷりと紹介している。アイデアをふくらませることのできる内容と、著者自身の研究時のエピソードなどの興味深さで引きこまれてしもうた。やっぱりプリマー新書、歯ごたえがあるね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

まついなつきの死 [追悼]

 今日は授業はひとコマ。空き時間、事務作業をしていたら、日本学生支援機構から簡易書留が届いていると事務室より連絡があり、中を確かめると、書類不備の生徒への連絡! ちょっと待ってよ。最終の採否の通知は今月末の予定と違うんかいな。書類再提出の締め切りが今月末になってるぞ。ということは、この生徒は2月末にならんと奨学金の採否がわからんということか。この生徒が申しこんだのは9月上旬。なんで年を越すかねえ。信じられん。また私ら担当者が保護者に頭を下げんならんのか。機構が委託している民間業者の事務処理能力に問題があるわけやけれど、どういう基準で選定したんか明らかにしてほしいものやね。
 実は12月に同じようなことがあったんで、新聞の投書欄に投稿したんやけれど、この日記ですでに書いている内容とダブるということで没になった。細々と続けている日記よりも新聞で拡散したらより多くの人に知ってもらえると考えたんやけれど、二重投稿はあかんらしい。
 放課後は定例の会議と臨時の会議で帰宅が遅れる。帰宅後、相撲中継の録画を見る。正代と徳勝龍が1敗を守り、貴景勝が追う形に。大関豪栄道は負け越して陥落。4場所連続大関が誰か陥落しているという珍記録を作ってしもうた。
 漫画家まついなつきさんの訃報 に接する。享年59。病気療養中やったという。
 世間的には「笑う出産」の作者、ということになるらしいけれど、わたしにとっては「かるめら姫」の人なのです。自分とあまり年の変わらん人が、「ぱふ」という漫画研究誌で恐ろしくシュールな漫画を描いているのに衝撃を受けた。単行本「かるめら丼」(けいせい出版)が出た時には即購入した。なぜか受験誌「高3コース」の読者投稿欄を担当してはって、私も投稿した。「まついなつき『かるめら丼』を友人に勧めたら、『高い』と言って、吾妻ひでお『陽射し』を買っていった」というハガキが掲載されたのは嬉しかった。あ、「陽射し」(奇想天外社)は大判のオールカラーハードカバーで、「かるめら丼」よりも高い本やったのです。そういうもろもろのことがわかってへんと意味がわからんマニアックな投稿なのに、受験誌の読者コーナーでとりあげてくれたというのは、まついさんを楽しませたということなんやろうなあと今でも思うている。たしか「私もそちらを買います」というようなコメントをつけてくれていたと思うけれど、現物はもう捨てたので確認のしようがないな。
 決して一般受けする漫画家やないと思うていたら、「笑う出産」がベストセラーになり、知名度が上がった。ただ、それ以降は私がファンやった天才的な破壊力のある漫画家やなくなったので、私にとっては「かるめら姫」のまま時は止まっていたのです。
 とはいえ、早すぎるんと違うか。そんなに生き急いだはったんか。若き日、サブカルチャーにどっぷりつかっていた私の、同世代のトップランナーやった。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

第二の銃声 [読書全般]

 朝から「pet」 「ソマリと森の神様」 などのアニメ、「100分de名著/貞観政要」などを見てから出勤。今朝はひんやりとしていて冬らしい朝やった。
 今日の授業でも1分間スピーチでこちらが予想した以上のものが出てきてとても満足。この学年を担当しはじめた4月には予想もつかなかったくらいの出来。高校生の1年というのは私らの1年よりも濃密な1年なんやろうなあと、自分の高校時代のことなど思い出したりしながら思う。
 空き時間は奨学金関係の事務作業など。水曜日はいつも火曜日の反動で超低速モードになるのです。放課後は入試関係の打ち合わせ。定時に退散。
 帰宅後、相撲中継の録画を見る。十両は照ノ富士が11連勝。このまま全勝するんやないかと吉田賢アナウンサーが言うてはった。吉田さんの見立てなら大きく外れることはなかろう。徳勝龍も正代も力強い相撲で1敗を守る。2敗で貴景勝、豊山、輝が続く。まだまだわからんなあ。明日は徳勝龍が輝と対戦か。輝が自力で徳勝龍を引きずり降ろせるか、やね。正代は阿炎と対戦。現状なら正代有利かと思われるけれど、阿炎は意外性のある力士やから、どうなるかわからんぞ。
 アントニイ・バークリー/西崎憲・訳「第二の銃声」(創元推理文庫)読了。久しぶりに古典ミステリを手に取る。とはいえ、バークリーは一筋縄ではいかん作家なんで、古典とはいえ二重三重に仕掛けがしてあったりする。舞台は人里離れた山荘。招待客の中には品性下劣な男性エリックが混じっており、殺人劇で遊ぶという趣向でも殺される役回りになる。ところが、お芝居で殺されるはずが、エリックは本当に殺されてしまう。警察は本書の語り手であるピンカートンに嫌疑をかける。しかし、ピンカートンよりもエリックに恨みを持つ人物は多数いて、誰が犯人であってもおかしくない。ピンカートンは自分の無実を証明するために名探偵ロジャー・シェリンガムを呼び寄せる。エリックを中心にこんがらがった人間関係が錯綜し、次々と自分が犯人だと名乗りを上げる人物が登場。無実のはずのピンカートンまでもが自分が犯人だと主張し始めるまでになる。果たして事件の真相は、というお話。本格的な謎解き、やないのです。いくぶんアンフェアやったりする。まあクリスティのアンフェアな作品よりはましとしても。でもそのアンフェアさを楽しむ作品やないかと思うのです。作者はあの手この手で読者を引っ掛け、そのためには名探偵でさえヘボ探偵にしてしまうことをいとわない。「毒入りチョコレート事件」で次々と「真相」を出してはひっくり返していった、あの諧謔精神が本書にも横溢している。作者のミスディレクションに導かれながら読むのが楽しい、そんなちょっとひねくれた読み方のできる作品であります。こういう実験的なものを推理小説草創期に書いている作家がいてるというのがなんとも楽しいやないですか。エラリィ・クィーンみたいな本格パズラーを読みたい人には薦めへんけれど、作者の仕掛けた罠そのものを楽しみたいならぜひご一読を。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: