SSブログ

サンテレビの解説者 [テレビ全般]

 今日は完全休養日。午前中は例によってテレビ漬け。昼食後、パソコンで遊んでから午睡。夕刻までたっぷり寝る。
 起きてきて録画した幕下の相撲を見たあと、追っかけ再生でプロ野球中継を見る。今季最後の甲子園でのジャイアンツ戦。中継はサンテレビ。なんと解説にジャイアンツOBの川相氏とタイガースOBの桧山氏が並ぶ。サンテレビでのジャイアンツOBの解説というたら広澤氏。ただし、現役最後はタイガースのユニフォームを着、ヒーローインタビューで六甲おろしを歌い、現役引退後はタイガースの打撃コーチも務めているし、ジャイアンツではよほど嫌なことがあったのか、タイガースやスワローズのOBとしてメディアには出てきても、ジャイアンツOBを売りにはしてへん人ですからね。
 川相氏の場合、今春のキャンプで臨時コーチを務めた縁でサンテレビボックス席の解説席に座ることになったと思うけれど。これでタイガースがジャイアンツを圧倒する試合やったら、臨時コーチとしてタイガース寄りの解説になったんやないかな。ところが試合はガンケルが7失点で試合をぶち壊しにしてジャイアンツも監督がごちゃごちゃ動かなんだせいか自滅することもなく川相氏はジャイアンツOBらしい解説をしたのでありました。残念!
 とはいえ、江夏、田淵の以来の古手の虎党としては、サンテレビがここまで解説者のバリエーションを増やすようになるとは思うてなんだ。子どものころは後藤クマさん一人。そこに鎌田さんが加わり、並木さん、小山さんといった1960年代の名選手に、伊藤、工藤、中田の1985年優勝組。福本さん、真弓さんはそれよりあとかな。もと阪急監督の上田氏も加わった。ABCとのリレーナイターをするようになってからはABC専属の解説者も解説席に座るようになった。小山氏と吉田氏がいっしょ解説した時は、タイガースの歴史の証言者としていろいろと興味深い話が聞けたものです。近年ではナゴヤドームでの中継では山本昌、岩瀬、山崎各氏が解説するようになり、広島では西山氏が、そしてなんと前監督の緒方氏まで「ゲスト解説」として登場するようになった。また、掛布、岡田両氏も解説席に座ることが増えてきた。交流戦では福岡で若菜氏が解説したこともあったか。いつか交流戦で真弓氏と若菜氏がいっしょに解説してくれたらなんて思うたものです。
 なんかどうでもええことを長々と書いたけれど、こういう経緯を知っとかんと、川相氏がゲスト解説をするというのに感慨深い思いを抱いていることが伝わらんと思います。記憶にのみ頼っているので、抜けがあったらごめんなさい。間違いはないと思うけれど。
 もっとも、川相氏も現役晩年はドラゴンズの人やったんですけどね。
 惨敗した試合でも、こんな風に楽しんでしまうのが古手の虎党やと御理解いただければ幸い。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ