モード切り替え [日常生活]
今日は文化の日。昨日少し夜更かししたんで朝はゆっくり眠るつもりが平日と同じ時間帯に目覚めてしまう。体内時計がそうなっているのかな。で、休日の常で、録画した深夜アニメを何本か見る。「100分de名著」は「カラマーゾフの兄弟」のアンコール放送。一度見てるけれど、復習のつもりで見た。けっこう内容を覚えているもんやなあ。ただ、水曜の早朝は「100分de名著」を見ながら朝食という生活リズムができてしもうてるし、このまま見ることにする。
やはり寝足りなかったとみえて、何本か見ると無性に眠くなったんで、そのまま仮眠。昼食前に目覚め、少しばかりパソコンで遊ぶ。昼食後は例によって午睡。体育祭の予行と体育祭本番で半日は外に出て準備や片付けをしていたんで、やはり体力的には疲れていたんやろうな。爆睡。
夕刻起きてきて、スマホで各紙の社説を読んだり、かきもの関係の作業をしたり。パソコンの方が見やすいからそちらで読んでもええんやけれど、立ち上げてから作業用のサイトにログインしてどうしてこうしてという手順が面倒なんで、そのままスマホで作業をしたのです。
夕食後はパソコンを立ち上げ、しばらく作業の続き。たとえスマホでやっていたとしても、頭が作業用のモードに入っていたんで、すぐに続きができた。この、頭の中のモードの切り替えが年々とろくなってきているのですね。これは歳のせいか、それとも仕事疲れコロナ疲れなどのせいか、ようわからんけれど。
というわけで、今はモードを日記に切り替えて書いてます。切り替えるために煙草を一服したりして間を置く。明日はお山の学校でお仕事。仕事モードに切り替えるのはバスを降りてから一服つけて、という手順を踏んでおります。そうやないと往復の車中で読書なんてでけんもんね。
さて、日記を更新したらまたモードを切り替えてもう少しだけかきもの作業の続きをしますか。
やはり寝足りなかったとみえて、何本か見ると無性に眠くなったんで、そのまま仮眠。昼食前に目覚め、少しばかりパソコンで遊ぶ。昼食後は例によって午睡。体育祭の予行と体育祭本番で半日は外に出て準備や片付けをしていたんで、やはり体力的には疲れていたんやろうな。爆睡。
夕刻起きてきて、スマホで各紙の社説を読んだり、かきもの関係の作業をしたり。パソコンの方が見やすいからそちらで読んでもええんやけれど、立ち上げてから作業用のサイトにログインしてどうしてこうしてという手順が面倒なんで、そのままスマホで作業をしたのです。
夕食後はパソコンを立ち上げ、しばらく作業の続き。たとえスマホでやっていたとしても、頭が作業用のモードに入っていたんで、すぐに続きができた。この、頭の中のモードの切り替えが年々とろくなってきているのですね。これは歳のせいか、それとも仕事疲れコロナ疲れなどのせいか、ようわからんけれど。
というわけで、今はモードを日記に切り替えて書いてます。切り替えるために煙草を一服したりして間を置く。明日はお山の学校でお仕事。仕事モードに切り替えるのはバスを降りてから一服つけて、という手順を踏んでおります。そうやないと往復の車中で読書なんてでけんもんね。
さて、日記を更新したらまたモードを切り替えてもう少しだけかきもの作業の続きをしますか。