SSブログ

聴脳力チェックアプリ [日常生活]

 今日は定休日。午前中は例によって録画した番組を見て過ごす。昼前に耳鼻科に。今週も鼻から耳に通気。毎週してもろうているけれど、あのびびびびびびびひにはなかなか慣れない。耳にチューブの先を入れるのは自分やから、耳の穴にまっすぐ入れんならんのについずらしてしまいそうになる。それでは治療にならんので、なるべくまっすぐ耳の中に空気が通るように力をこめる。お医者の先生が「いきますよ」と声をかけはると、身構えてしまう。
 帰宅したら、妻から耳の聞こえをはかるアプリの話を聞く。昨日の日刊スポーツに載っていた記事で、毎日健康関係のアプリを紹介しているんやけれど、ちゃんと聞こえているかどうか、チェックできるか判定するという「みんなの聴脳力チェック」というのを紹介していたという。さっそくインストール。ユーザー登録としてメールアドレスや電話番号まで入力しないといけなかったので、けっこう時間がかかった。というのも、私の携帯のメールアドレスはスパムメール防止用に半角英数30文字をフルに使い、アルファベット、数字、記号を混ぜているので、入力が面倒くさいのですね。確認のために2回も入力が必要で、セットするまで思うたよりも時間がかかった。で、セットが終わったのでいよいよ開始。スマホから「き」とか「た」とか音声が出る。それを聞きとって入力。これを20回繰り返す。聞き取りにくいことは何回でもやり直せる。やってみたら、100点満点で90点。通気したすぐ後にしたので、まだ聞き取りやすくなっている方。さて、明日も同じくらいの時刻にやってみよう。
 昼食をとり、午睡。夕刻、社説のダウンロードなどをしてから録画しておいた相撲中継を見る。阿炎が貴景勝にのど輪攻めで攻めるももちこたえられ、逆に猛烈な押しに負けて土がつく。下位では碧山と琴勝峰も敗れ、6日目にしてとうとう勝ちっ放しがいなくなり、1敗で8人が並んでトップに立つという展開になった。明日からまた何人か脱落していくやろうけれど、混戦模様。貴景勝、阿炎、大栄翔、阿武咲ら突き押しの力士が多いので、勢いに乗って勝ち進むと面白いことになりそう。豊昇龍は翠富士に土俵際で逆転の投げを食らい、連敗。本命とされていた力士だけに、ここでの連敗は痛いなあ。

 1月15日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症については第8波真っただ中なので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感