SSブログ

立往生 [日常生活]

 寒波きたる。ただし、大阪市内は昼過ぎに粉雪が舞うたくらいで降雪による被害はなし。朝も早よから背筋にはるカイロを装着し、6時15分頃に出立。スマホのお天気アプリによると-2℃やとか。コンビニでは弁当ではなくカップめんを買う。「どん兵衛 明太チーズカルボナーラ」というのがうまそうやったんで、それにする。もしお山の学校に到達でけなんだ場合、明日の昼食にスライドさせることができるように、てなもんです。
 地下鉄に乗り、電車を乗り継いで大阪北部の終着駅へ。線路のまわりは積雪。改札を出て乗り換えのバス停に向かう。時刻表には貼紙がしてあり、運行中止とのこと。やっぱりね。再開のめども立たず。スマホに臨時休校の連絡メールが来る。やむを得ずタクシー乗り場に行くと、私の前に何人も並んでいる。しばらくしたら電話連絡で職場から迎えに来る人がいてたりして、私は5人目に。待つこと30分、来たタクシーは1台だけ。あとは子どもを駅まで送ってくる自家用車ばかり。8時をめどに待っていたけれど、この調子やと最低でも1時間は吹きさらしの中で立往生を続けなならん。少しずつ、じわりじわりと冷えてくる。8時5分前にはもうあきらめて列を離れる。喫煙場所で一服つけてから職場に欠勤の電話を入れ、次いで妻に帰宅することを知らせる。
 というわけで、大阪市内に戻る電車に乗ったけれど、積雪の影響でダイヤが大幅に乱れており、途中で何度も停車し、なかなか動かん。座れていたからよかったけれど、ここでも立往生やったらたまらんかったやろう。通常の2倍の時間がかかって大阪市内に戻った。
 帰宅した時はもうぐったり。徒労感ときたら半端やない。時計を見たら10時をまわっていた。スマホでバスの運行状況を見てみたら、10時半より少しずつ運行再開の予定、とか。あのまま駅でバスを待ってたら、ずっと寒空の下、疲労ばかりが積み重なっていて、まだバスには乗れてへんところ。まあ9時ごろまでにはタクシーには乗れてたやろうけれど。
 寝床でどぶさっていたら、職場より電話。今日の授業の補充を明日にしたいかどうか聞いてきた。いやまあどうせ3年生の授業はテスト勉強の予定やったから、特に要りませんと答える。
 昼食は冷凍のそばめしを電子レンジで温めてとる。少しばかりテレビを見てから、午睡。
 夕刻、社説のダウンロードやら読書やら。スマホを見ていたら、本の雑誌の目黒考二さんの訃報が。これについては明日書くことにします。
 とにかく朝の立往生が響いて一日ダウンという感じでした。明日はまあ大丈夫やろうけれど、路面凍結でこけたりせんよう気をつけんとあかんな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感