耳づまりの現状 [日常生活]
今日は定休日。例によって午前中はテレビ漬け。昼前に駅前へ。今週も耳鼻科で通気。長引いているのがお医者の先生も気になるのか、今週は少し長めにびびびびびびびとしたあと、薬を入れていつもの倍くらいの時間をかけてびびびびびびびびびびとやる。鼓膜が引っ張られて痛いくらい。おかげで医院を出てしばらくは普通に聞こえた。もっとも、夜になったらまた耳づまり。ただ、耳鼻科に行く前のつまり具合よりはかなりましではある。そうやなかったら医者に行った意味がないんやけれどね。
実は午前中にテレビを見ている時は、ステレオイヤホンで音を聞いている。聞こえにくくて大きな音を朝っぱらからというのはご近所にも迷惑をかけるからね。イヤホンをしたまま立ち歩くと、耳から外れることがある。つまっている左耳の方が外れても、音は右耳で十分聞こえるんやけれど、右側が外れたら、左耳は音をほとんど拾うてへん。聞こえないわけやないけれど、かなり小さく、遠い感じがする。今、この日記を書きながら音楽のCDをステレオイヤホンで聞いている。どちらを外してもちゃんと聞こえる。こんなに違うんかと驚くくらい。
ほんまは毎日通気してもらいたいところやけれど、医療費もかかるし、休みの日はわざわざ駅前に行くのも面倒。平日は仕事帰りによることはできるけれど、木曜は午前中のみの診療なんで仕事帰りにはもう閉まっている。というようなわけで最低週1回の通気に抑えている。
お医者の先生も週に何回きなさいという指示を出してはいない。「また寄ってください」と言われているから、よほど耳づまりがひどい時でなかったら仕事帰りに寄ることもない。そんなこんなで毎週金曜日とこちらで勝手に決めているだけ。
新年度、次の勤務校に行ったら、右耳が聞こえにくいことだけは伝えておかんとあかんな。
帰宅後、昼食をとり、午睡。夕刻起きて相撲を見る。貴景勝が3敗目。左足を痛めて前に出られんようになっている。横綱とか優勝とかそういうこと以前に千秋楽まで足がもつか心配。千秋楽に見に行く予定になっているけれど、今年は貴景勝は見られんかもな。大栄翔、高安、翠富士が土つかず。1敗で阿炎、錦富士、琴恵光が追う展開に。どうした琴恵光。今場所はよう体が動いているやないか。これまで三賞とも縁がなかった力士だけに、この調子で最後まで突っ走っていってほしいぞ。
3月19日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症についてはマスク着用の緩和はされましたが、決して流行が終わったわけではないので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。
実は午前中にテレビを見ている時は、ステレオイヤホンで音を聞いている。聞こえにくくて大きな音を朝っぱらからというのはご近所にも迷惑をかけるからね。イヤホンをしたまま立ち歩くと、耳から外れることがある。つまっている左耳の方が外れても、音は右耳で十分聞こえるんやけれど、右側が外れたら、左耳は音をほとんど拾うてへん。聞こえないわけやないけれど、かなり小さく、遠い感じがする。今、この日記を書きながら音楽のCDをステレオイヤホンで聞いている。どちらを外してもちゃんと聞こえる。こんなに違うんかと驚くくらい。
ほんまは毎日通気してもらいたいところやけれど、医療費もかかるし、休みの日はわざわざ駅前に行くのも面倒。平日は仕事帰りによることはできるけれど、木曜は午前中のみの診療なんで仕事帰りにはもう閉まっている。というようなわけで最低週1回の通気に抑えている。
お医者の先生も週に何回きなさいという指示を出してはいない。「また寄ってください」と言われているから、よほど耳づまりがひどい時でなかったら仕事帰りに寄ることもない。そんなこんなで毎週金曜日とこちらで勝手に決めているだけ。
新年度、次の勤務校に行ったら、右耳が聞こえにくいことだけは伝えておかんとあかんな。
帰宅後、昼食をとり、午睡。夕刻起きて相撲を見る。貴景勝が3敗目。左足を痛めて前に出られんようになっている。横綱とか優勝とかそういうこと以前に千秋楽まで足がもつか心配。千秋楽に見に行く予定になっているけれど、今年は貴景勝は見られんかもな。大栄翔、高安、翠富士が土つかず。1敗で阿炎、錦富士、琴恵光が追う展開に。どうした琴恵光。今場所はよう体が動いているやないか。これまで三賞とも縁がなかった力士だけに、この調子で最後まで突っ走っていってほしいぞ。
3月19日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症についてはマスク着用の緩和はされましたが、決して流行が終わったわけではないので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。