SSブログ

ブックカバーにセロテープ [日常生活]

 番組改編期のため、昨夜は深夜アニメの録画は少ない。で、今晩からは一斉に新番組が始まるんやなあ。とはいえ、「第2期」という以前放送されたものの続きもけっこうあるみたいなんで、そういうものは一から世界観を理解しながら見んでもええんでありがたい。もっとも「ウマ娘」みたいに前回の途中で見るのをやめたものもあるんで、そういうのはたぶん今季も見ません。
 テレビのあとは少し出かける支度をしたり、読書をしたり。昼前に小降りの雨の中、外出。今日は月例の京都の医者行き。阪急の特急はそこそこ人でいっぱいで、途中の駅でやっと一人降りたんで少しは座れた。
 駅前の「なか卯」で「牛肉たっぷりつけうどん」というメニューを選ぶ。どうやら冷やしうどんみたいなんで、今日みたいな蒸す日にはさっぱりしたメニューがええなあと選んだんやけれど、うどんは冷やしうどんやったけれど、つけ汁は牛丼のたれに醤油を足したようなの。しかも温い。冷やしうどんのつけ汁やったら冷たい汁やないと美味しくないやんか。せっかく冷やしてあったうどんがぬるくなって、台無し。そのうちにうどんに熱を取られてつけ汁も冷めたので、肉の残りは汁といっしょにすする。いかにも工夫したメニューに見せておいて、ありものの転用とはね。まあ安くて早く出てくるというだけで「なか卯」に入ったんやから、文句は言われんけれど。
 ショッピングモール内の書店に行き、この前から気になっていた今村翔吾さんの文庫を何冊か買う。ブックカバーも袋もお断りしたら、「お印だけつけておきますね」というて裏表紙のバーコードの上に店の名の印刷されたセロテープを貼られる。なんということをするんですか、ほんまに。レシートさえ受け取っておけば、そこで買うたとわかるやないですか。いやあ、まいった。店から出て本を鞄に入れる時にすぐにはがしたけどね。そのままにしておいたらはがす時にえらいことになったらあかんもんな。カバーがコーティングされているものやったらまだしも、新潮文庫みたいにコーティングしてへんカバーの文庫やったらはがす時に表面がはがれたりしそう。次からそこの本屋で買うときはブックカバーをつけてもらうことにしよう。SDGsの観点から書店のブックカバーは遠慮することにしているんやけれど、本に直接セロテープを貼られたらたまらん。
 診療後、阪急の特急で帰阪。無事座れる。
 帰路も小雨は降り続いていた。帰宅後、少し午睡したりスマホをいじったり。
 夕刻、録画しておいたデーゲーム中継を見る。今日も東京ドームなのでBS日テレ。サブチャンネルで予約しておいたので、試合終了までちゃんと録画できていた。今日は緊迫した投手戦の末、完封リレーで勝利。令和のジャイアンツキラー、伊藤将投手、よろしいね。
 夕食後、寝床で社説のダウンロードやら読書やら。明日は今日とはうって変わって好天で、最高気温は30℃を超すという予想。ああしんど。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感