手描きアニメとデジタルアニメ [テレビアニメ]
今日は完全休養日。昨日の深夜に録画した番組だけでなく、一気に見るために残しておいた「呪術廻戦」を3回分まとめてみたりする。アニメーション製作はMAPPA。いやもう劇場映画版かというくらい動く動く。デジタル作画時代になって、この動きの凄さというのはかなりすごくなった。ただ、1990年代くらいの全て手描きやったものの動きは、手描き動画の最盛期で、今のデジタル動画とはまた違うすごさがあったのも事実。特にデフォルメされた動きなどは、現在のアニメには出せない味があり、どちらが上とか比較はでけん。それに、現在のアニメでもワンパターンの動きしかでけんものもあるし、そこらあたりの出来不出来の差はいつの時代も変わらんのやけれどね。
他に「仮面ライダーギーツ」や「キングオージャー」なども見て、午後からは午睡。夕刻起きて社説のダウンロードをし、夜はナイター中継。今日もサンテレビ。昨日は午後11時までかかったけれど、今日は放送時間内の9時25分にすべてが収まった。まあ、毎日5時間弱の試合なんかやってたら選手が倒れるわな。
明日からまた仕事。帰りには眼鏡市場によって新しい眼鏡を受け取れる。これで夜になっても部屋の中でサングラスをかけんでもええぞ。
他に「仮面ライダーギーツ」や「キングオージャー」なども見て、午後からは午睡。夕刻起きて社説のダウンロードをし、夜はナイター中継。今日もサンテレビ。昨日は午後11時までかかったけれど、今日は放送時間内の9時25分にすべてが収まった。まあ、毎日5時間弱の試合なんかやってたら選手が倒れるわな。
明日からまた仕事。帰りには眼鏡市場によって新しい眼鏡を受け取れる。これで夜になっても部屋の中でサングラスをかけんでもええぞ。