SSブログ

時代祭には行ってない [日常生活]

 今日は京都では時代祭の日。京都新聞のサイトで写真を見たら、多数の観光客でにぎわっていたようです。そういえば、祇園祭の山鉾巡行は何度か生を見ているけれど、葵祭と時代祭はちゃんと見に行ったことがないなあ。まあ地元の人間なんてそんなもんです。金閣寺にも銀閣寺にも行ったことはあるけれど、金閣寺は横浜から来た親類を案内しに行った時くらい……あと妻と結婚前に行ったかな。銀閣寺もそんなもん。それ以外の神社仏閣は中学生時代に「社会クラブ」という部活に入っていて、社会の先生が土曜午後に月一回のペースであちこち連れて行ってくれはったのと、結婚前に妻とあちこち出かけたくらいかな。地元の人間としては比較的多く観光名所に行っているんやないかなあ。
 映画館にはあちこち行った。京宝、京劇、松竹座、美松、ロキシー、京都ピカデリー、京極東宝、大宮東映、祇園会館、京一会館などなど。新京極から河原町あたりの映画館には全部行ったと思う。今はもうみんな閉館してしまいましたけどね。そやから話題の映画などはBSで録画したり、DVDで見たりという感じですね。
 京都時代の思い出はこれくらいにしておこう。
 というわけで、今日も午前中は録画した番組をたっぷりと見て、昼食後も少し続けて見て、疲れて午睡。夕刻起きて、スマホをいじったり妻とおしゃべりしたり読書をしたり。野球中継も相撲中継もないから、読書もまあまあ進む。
 明日からまた仕事やけれど、私の行っている学年は修学旅行なので、自習当番くらい。残りの時間は成績処理やたまっている課題評価にあてることにしよう。やらねばならんことはまだまだあるのです。

nice!(0)  コメント(0)