大相撲の不思議3 [読書全般]
今日も定休日。ゆっくり目に起きたので、昨夜以前に録画したアニメを見たけれど、少しだけ残してしまう。まあ仕方ない。昼食後、午睡。寝いてる間に妻は日帰り帰省。夕刻起き、スマホで社説のダウンロードなどをしてから追っかけ再生でナイター中継を見る。今日はNHKの地上波とBS朝日。どちらも完全中継してくれるんやけれど、ローカル民放の中継は、公平に実況しようとしていてもついつい地元チームへの愛がこぼれだしてしまうのが楽しいので、BS朝日を録画。解説は今福さん。おお、中継ぎ投手でジャイアンツにも在籍した非常に地味な選手ではないですか。ローカル放送ならではの「この人が解説してるんや」的な人材ですね。関西では狩野さんとか、広島では天谷さんとか。現役時代の実績からいうとキー局では決して起用されへんよな、という人選。試合は伊藤将投手が好投したけれど、モイネロ投手の前に例によって「あと1本」が出ず完封負け。
試合途中で妻が帰宅し、夕食。試合終了後、しばらく読書。
パソコンを立ち上げ、昨日古いパソコンから取り出したデータが新しいパソコンで見られるかどうかを確認。前のパソコンで途中になっていた作業などを行う。
内館牧子「大相撲の不思議 3」(潮新書)読了。月刊誌連載をまとめた第3弾。本巻では巻末にやはり相撲通の嵐山光三郎さんと南伸坊さんとの鼎談も収録されている。連載時に問題になっていた白鵬のエルボースマッシュに対するまっとうな批判などその折々のトピックスもあるけれど、特に「女人禁制」については古い経文などを引用したりしながら、なぜ女性が「不浄」とされていたのかを解き明かしていく。そして、「土俵が神聖で女性をあげられないというのなら、クールビズの軽装で表彰式に登壇する国会議員に対して正装しないと土俵にはあげられない」と協会は突っぱねるべきだ、と説く。むろん、横綱審議委員当時に協会幹部にもそのように訴えたが、誰一人それに対してまともに答えられなんだそうや。正装についての挿画で南伸坊さんはあの「パンアメリカン航空会社のD・ジョーンズさん」を描いている。ジョーンズさんはちゃんと黒紋付の羽織袴姿やった。ジョーンズさんは土俵の神聖さをちゃんと理解してはったんやという事がわかるのですね。鼎談では横審当時のエピソードなどが様々に語られ、とても楽しい。相撲ファンにはまたもこたえられん一冊です。
試合途中で妻が帰宅し、夕食。試合終了後、しばらく読書。
パソコンを立ち上げ、昨日古いパソコンから取り出したデータが新しいパソコンで見られるかどうかを確認。前のパソコンで途中になっていた作業などを行う。
内館牧子「大相撲の不思議 3」(潮新書)読了。月刊誌連載をまとめた第3弾。本巻では巻末にやはり相撲通の嵐山光三郎さんと南伸坊さんとの鼎談も収録されている。連載時に問題になっていた白鵬のエルボースマッシュに対するまっとうな批判などその折々のトピックスもあるけれど、特に「女人禁制」については古い経文などを引用したりしながら、なぜ女性が「不浄」とされていたのかを解き明かしていく。そして、「土俵が神聖で女性をあげられないというのなら、クールビズの軽装で表彰式に登壇する国会議員に対して正装しないと土俵にはあげられない」と協会は突っぱねるべきだ、と説く。むろん、横綱審議委員当時に協会幹部にもそのように訴えたが、誰一人それに対してまともに答えられなんだそうや。正装についての挿画で南伸坊さんはあの「パンアメリカン航空会社のD・ジョーンズさん」を描いている。ジョーンズさんはちゃんと黒紋付の羽織袴姿やった。ジョーンズさんは土俵の神聖さをちゃんと理解してはったんやという事がわかるのですね。鼎談では横審当時のエピソードなどが様々に語られ、とても楽しい。相撲ファンにはまたもこたえられん一冊です。