3学期制と前後期制 [教育]
今日も出勤日。今日のお仕事は答案配布。短縮授業のために授業が行われなかった科目の答案をクラス別に配布するという日。私は昨日までに全クラス返却したから、欠席していて渡せなんだ分を他の先生たちに託した。私が担当したクラスは全員が出席していて、しかも配布する科目も少なく、非常にスムーズに事が運んだけれど、他の方が担当したクラスではなかなか大変やったところもあったみたい。こういうのはほんまに運不運があるなあ。さすがに転勤2年目の2学期末ともなるとこのシステムにも慣れてきた。ほんま、学校によっていろいろとシステムが違うので、慣れるまで大変なんですよ。
午後からは成績処理の最終作業。プリントアウトした成績一覧を他の先生と読み合わせ。打ち間違いがないか最後の確認をして、これで成績処理業務は終了。もっとも3学期末にはまたこれをやらんならんと思うとちょときついけれども。長年前後期制の学校にばかり(約20年くらい!)いてたから、たった1年半くらいでは3学期制のリズムには戻られん。できたら再任用最終年までこの坂道の学校に勤務し続けたい。またこれで前後期制の学校に戻ったら、それはそれでリズムを戻すのに苦労するやろうから。
明後日から定休日やけれど、時間割変更のため、2日とも私の担当している授業がある。さすがにフル出勤は体がもたんので、自習課題を作ったりしてから、定時より5分ほど遅れて退出。それでもバスの時間にはぎりぎり間に合う……はずやったけれど、無情にもバスは目の前で出て行った。時計を見たら1分早く通過してるやん。まあ、バスというのはそういうもんやけれど、次のバスはかなり遅れてきたんで、寒風の中15分以上待ってた。疲れ切った体にはこれがこたえます。
ATMに寄ったりしたのでますます帰りの時間がずれて、なんやかんやで遅くなった。バス1本の差が大きく予定を狂わせたということやね。
夕食後は社説のダウンロードなど。読書も少し。疲れが出て、少しうとうと。明日はまだお仕事。成績処理が終わったんやから、少しは楽させてちょうだいなどと甘えられんのが進学校の辛さですねえ。
午後からは成績処理の最終作業。プリントアウトした成績一覧を他の先生と読み合わせ。打ち間違いがないか最後の確認をして、これで成績処理業務は終了。もっとも3学期末にはまたこれをやらんならんと思うとちょときついけれども。長年前後期制の学校にばかり(約20年くらい!)いてたから、たった1年半くらいでは3学期制のリズムには戻られん。できたら再任用最終年までこの坂道の学校に勤務し続けたい。またこれで前後期制の学校に戻ったら、それはそれでリズムを戻すのに苦労するやろうから。
明後日から定休日やけれど、時間割変更のため、2日とも私の担当している授業がある。さすがにフル出勤は体がもたんので、自習課題を作ったりしてから、定時より5分ほど遅れて退出。それでもバスの時間にはぎりぎり間に合う……はずやったけれど、無情にもバスは目の前で出て行った。時計を見たら1分早く通過してるやん。まあ、バスというのはそういうもんやけれど、次のバスはかなり遅れてきたんで、寒風の中15分以上待ってた。疲れ切った体にはこれがこたえます。
ATMに寄ったりしたのでますます帰りの時間がずれて、なんやかんやで遅くなった。バス1本の差が大きく予定を狂わせたということやね。
夕食後は社説のダウンロードなど。読書も少し。疲れが出て、少しうとうと。明日はまだお仕事。成績処理が終わったんやから、少しは楽させてちょうだいなどと甘えられんのが進学校の辛さですねえ。
キング牧師のカリスマ性 [教育]
今日は出勤日。土日と出かけたので結構疲れがたまってたらしく、空き時間は最低限の仕事しかできてないけれど、なんとか授業もできた。授業では差別と平等について教えているんやけれど、YOUTUBEで見つけたマーティン・ルーサー・キングJr.牧師のワシントン大行進の時の有名な演説の動画を見せている。
あの「I have a dream that one day on the red hills of Geogia,the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.(私は夢見るのです。いつの日にか、ジョージアの赤い丘の上に、かつての奴隷の息子らとかつての奴隷主の息子らが兄弟愛というテーブルにいっしょになって腰を下ろすことになるであろうことを)」という演説ですね。
で、何度もこの演説を聞いていると、あのアドルフ・ヒトラーのプロバガンダ演説と同じ手法を使うているみたいやなあと感じたりする。むろん演説の目的が違うから、ヒトラーとキング牧師をいっしょにするわけやない。ヒトラーは仮想敵を作って憎しみをかきたてるための演説、キング牧師は現実に起きている差別から黒人を解放するための演説。全く別物なんやけれど、手法としては同じ言葉を印象に残るように繰り返し繰り返し使い、次第に語調を強めて聴衆を熱狂させるところが共通している。
この演説やと「私には夢がある」を何度も繰り返し、また、「自由の鐘が鳴る」を何度も繰り返して印象づけていて、繰り返されるごとに聴衆が熱狂していっている。そやから「あのキング牧師の“I have a dream”の演説」でだいたい通じるのですね。
そういう意味ではキング牧師もまたカリスマ的な人物やったんやなあと強く感じた次第。
放課後は事務作業をすませて、定時に退出。帰宅後は社説のダウンロードやら読書やら。夕食前についうとうと。食後は眠ってへんけれど、眠気は残っている。外は雨。明日の立ち番もまた雨か。なんか火曜日によう降るなあ。
昨日の日記のおがわさとしさんの経歴について、ご本人から間違いの指摘がありました。おがわさんは教授まで昇任してはりました。また、定年前に自ら早めに辞任したとのことです。ここに訂正し、小川さんや読者の方々にお詫びいたします。経歴って大事やもんなあ。ほんま、申し訳ない。
あの「I have a dream that one day on the red hills of Geogia,the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.(私は夢見るのです。いつの日にか、ジョージアの赤い丘の上に、かつての奴隷の息子らとかつての奴隷主の息子らが兄弟愛というテーブルにいっしょになって腰を下ろすことになるであろうことを)」という演説ですね。
で、何度もこの演説を聞いていると、あのアドルフ・ヒトラーのプロバガンダ演説と同じ手法を使うているみたいやなあと感じたりする。むろん演説の目的が違うから、ヒトラーとキング牧師をいっしょにするわけやない。ヒトラーは仮想敵を作って憎しみをかきたてるための演説、キング牧師は現実に起きている差別から黒人を解放するための演説。全く別物なんやけれど、手法としては同じ言葉を印象に残るように繰り返し繰り返し使い、次第に語調を強めて聴衆を熱狂させるところが共通している。
この演説やと「私には夢がある」を何度も繰り返し、また、「自由の鐘が鳴る」を何度も繰り返して印象づけていて、繰り返されるごとに聴衆が熱狂していっている。そやから「あのキング牧師の“I have a dream”の演説」でだいたい通じるのですね。
そういう意味ではキング牧師もまたカリスマ的な人物やったんやなあと強く感じた次第。
放課後は事務作業をすませて、定時に退出。帰宅後は社説のダウンロードやら読書やら。夕食前についうとうと。食後は眠ってへんけれど、眠気は残っている。外は雨。明日の立ち番もまた雨か。なんか火曜日によう降るなあ。
昨日の日記のおがわさとしさんの経歴について、ご本人から間違いの指摘がありました。おがわさんは教授まで昇任してはりました。また、定年前に自ら早めに辞任したとのことです。ここに訂正し、小川さんや読者の方々にお詫びいたします。経歴って大事やもんなあ。ほんま、申し訳ない。
平和教育より安全保障 [教育]
今日も出勤日。むろん授業はフル稼働。しかも時間割変更で最もきつい月曜日の時間割。旧課程では「現代社会」やった科目が新課程では「公共」と名を変え指導内容も大きく変わった。現在教えているのは「平和主義と安全保障」という単元なんやけれど、「現代社会」よりも安全保障の方がウェイトが重い内容になっている。というのも、「現社」は日本国憲法にそって人権やら国家やら平和主義やらを順番に教えるようになっていたのに対し、「公共」では憲法は背景に追いやられるような形になっている。川の近くの学校やお山の学校ではずっと「現社」を担当してきて、ストックしている教材も安全保障について考えさせるよりも世界平和について考えさせるものばかり。よく似ているけれどかなり異なる科目になったというのをこの4月から実感している。私は「戦争は外交の一手段に過ぎず、外交がうまくいかなんだ時、最後に行われるもの」というような認識で授業をしてきたけれど、新しい教科書を読みこんでいるうちに「まいったなあ」とため息をつくことが多くなってきた。「平和を守り、戦争を起こさんようにするにはどうしたらいいと思う?」と問いかけてきたのに対し、「外国に攻めこまれてきた時、どうやって日本を守ったらいい?」というスタンスで授業を進めていかんならんのです。共通テストの公民科目で「公共」を選択する生徒もいてるやろうから、あまり教科書から外れるわけにはいかん。そやけど戦争になることを前提にした話というのはなんかあべしんぞうの思うつぼみたいで嫌なのです。私は集団的自衛権は容認でけんけれど、いったん容認した上で生徒に説明せんならん。ほんまにまいったなあと思うのですよ。
放課後、来週の授業準備をして、退出。この2日でへとへとになりました。帰宅して寝床にどぶさりスマホをいじったりして、夕食。食後もなかなか本に手が伸びず、スマホに依存してるみたいな感じ。
明日はしっかり寝て疲れを取りたいけれど、録画したけれど見てへんアニメの新番組がけっこうたまっているんですねえ。そちらもしっかり見ておきたいしなあ。ああしんど。
放課後、来週の授業準備をして、退出。この2日でへとへとになりました。帰宅して寝床にどぶさりスマホをいじったりして、夕食。食後もなかなか本に手が伸びず、スマホに依存してるみたいな感じ。
明日はしっかり寝て疲れを取りたいけれど、録画したけれど見てへんアニメの新番組がけっこうたまっているんですねえ。そちらもしっかり見ておきたいしなあ。ああしんど。
新人との授業の共有 [教育]
今日も出勤日。2学期以降の授業の進め方について、新任の先生と綿密な打ち合わせ。教科書を読みこみながらおおまかな予定を立て、それを私に示してくれはる。もし経験豊富な教員同士が同じ科目を受け持っていたら、それぞれのペースに任せて、2学期はここら辺までやりましょう、という簡単な合意をするだけで事がすむんやけれど。こちらは経験を生かしてアドバイスをしたり、自分が作った教材を提供したりして、互いに連絡を密にしながら進めていかんとあかん。
長年高校で教えてきたけれど、こういう感じでチームを組むのは初めて。お互いに気を遣いながら授業を進めていくという、私のようなマイペース人間にはなかなかこれはこれで大変です。ただ、新任の先生の不安はようわかる。私は塾講師からキャリアをスタートさせたんやけれど、小学生相手の中学受験クラスの国語を受け持っていたので、何をどうしてええんやら非常に困った。それから定時制で商業科の講師をしたけれど、全くやったことのない簿記会計を教えることになり、自転車操業的に自分が勉強したことをすぐに生徒に伝えるというのは、今思うとようやったなあと思う。3年間の中学講師時代にやっと専門の社会科を教えられたけれど、地理や歴史という専門外の科目が中心やったんで、これも試行錯誤。ベテランの先生と組んだりしていたので、教材を提供してもらいながら教えていたことを思い出す。採用試験に合格したら、今度は障害児教育。これこそ全く未知の領域で9年間、先輩の先生たちのあとを追いかけるようにしながら、必死で駆け抜けた。
高校に転任してからやっと高校教師として自分の専門の科目や、総合学科やったから自分の趣味に合う科目を受け持って一から授業を作ったり楽しく仕事ができた。
そしてお山の学校では……と書きだしたらきりがないからこれくらいにしておくけれど、定年後の再任用やからもう少し気楽にできるかと思うていたら、なかなかそうもいかんですねえ。「生涯学習」というけれど、ほんま、私の仕事こそ「生涯学習」やないかと感じることしきり。新人の先生の不安をなるべく少なくしてあげられたらと思う。
来週の準備をしつつ、定時に退出。気温はいくぶん下がったけれど、雨があちこちで降っていて、湿気った風が生ぬるく蒸し蒸しする。今日は妻は日帰り帰省。帰宅後、DAZNで1時間だけ野球中継を見てから、テレビに切り替える。今日のABCの中継開始は試合開始の1時間後。たぶん高校野球決勝とか、そういうのも関係しているんやろう。それやったら最初からサンテレビとKBS京都に放送だけ丸投げしたらええのにと思うけれど、いろいろと事情があるんやろうなあ。ABCからサン、京都へリレー中継。タイガースは連勝。試合終了後、社説のダウンロードなどをしていたら寝落ちしておりました。
この3日間、ほんまに体力を使うたからなあ。しんどかった。明日はしっかり休みたい。
タイガースの優勝マジックナンバーは24に。
長年高校で教えてきたけれど、こういう感じでチームを組むのは初めて。お互いに気を遣いながら授業を進めていくという、私のようなマイペース人間にはなかなかこれはこれで大変です。ただ、新任の先生の不安はようわかる。私は塾講師からキャリアをスタートさせたんやけれど、小学生相手の中学受験クラスの国語を受け持っていたので、何をどうしてええんやら非常に困った。それから定時制で商業科の講師をしたけれど、全くやったことのない簿記会計を教えることになり、自転車操業的に自分が勉強したことをすぐに生徒に伝えるというのは、今思うとようやったなあと思う。3年間の中学講師時代にやっと専門の社会科を教えられたけれど、地理や歴史という専門外の科目が中心やったんで、これも試行錯誤。ベテランの先生と組んだりしていたので、教材を提供してもらいながら教えていたことを思い出す。採用試験に合格したら、今度は障害児教育。これこそ全く未知の領域で9年間、先輩の先生たちのあとを追いかけるようにしながら、必死で駆け抜けた。
高校に転任してからやっと高校教師として自分の専門の科目や、総合学科やったから自分の趣味に合う科目を受け持って一から授業を作ったり楽しく仕事ができた。
そしてお山の学校では……と書きだしたらきりがないからこれくらいにしておくけれど、定年後の再任用やからもう少し気楽にできるかと思うていたら、なかなかそうもいかんですねえ。「生涯学習」というけれど、ほんま、私の仕事こそ「生涯学習」やないかと感じることしきり。新人の先生の不安をなるべく少なくしてあげられたらと思う。
来週の準備をしつつ、定時に退出。気温はいくぶん下がったけれど、雨があちこちで降っていて、湿気った風が生ぬるく蒸し蒸しする。今日は妻は日帰り帰省。帰宅後、DAZNで1時間だけ野球中継を見てから、テレビに切り替える。今日のABCの中継開始は試合開始の1時間後。たぶん高校野球決勝とか、そういうのも関係しているんやろう。それやったら最初からサンテレビとKBS京都に放送だけ丸投げしたらええのにと思うけれど、いろいろと事情があるんやろうなあ。ABCからサン、京都へリレー中継。タイガースは連勝。試合終了後、社説のダウンロードなどをしていたら寝落ちしておりました。
この3日間、ほんまに体力を使うたからなあ。しんどかった。明日はしっかり休みたい。
タイガースの優勝マジックナンバーは24に。
プリントのレイアウトも一苦労 [教育]
今日も出勤日。盆休みの帰省などで久々に出勤してきた同僚が次々とお土産の菓子をくれる。私は墓参というても京都やから、わざわざ土産を買うということもなかったしなあ。貰うてばっかしです。
今日も教材研究。マンガの一場面を活用して、公共の場でのふるまいについて、自由・権利と責任・義務の関係からどう考えるかというようなプリントを作成。マンガのどのコマを切り張りして、いかに少なめのコマでマンガの内容を伝えるか。見やすくレイアウトするために切り張りしたコマを何度も並びかえたりして、非常に難しかったけれど、なんとか完成。
午後からはスキャンしたマンガのコマをパワーポイントでスライドショーにする作業。プリントでは割愛したコマもパワーポイントにはしっかりと入れて、プリントに回答させる前に見せられたら、と思う。ちなみに、学校で教師が教材として使用する分には著作権料は発生しないんやけれど、何のマンガをスキャンしたかは秘しておこう。
外は暗い雲に覆われつつあり、雨に降られたらかなわんので定時に退出。幸い雨には合わず。自宅周辺は少し降ったそうな。そのおかげか、夜は風が比較的涼しかった。
帰宅して社説のダウンロードなどをしてからナイター中継を追っかけ再生。今日はサンテレビ。京セラドームなんで、解説者もアナウンサーもおなじみのメンバー。しかし試合は長く、時折うたた寝をしてしまう。そやけど、延長10回の攻防はちゃんと見ましたぞ。大山のサヨナラ打でマジックナンバーは25に。カープもがんばって勝ってるので、一つずつしか減らんけれど、この一つずつというのがカウントダウンみたいで少しずつわくわくしてくるねえ。
今日も教材研究。マンガの一場面を活用して、公共の場でのふるまいについて、自由・権利と責任・義務の関係からどう考えるかというようなプリントを作成。マンガのどのコマを切り張りして、いかに少なめのコマでマンガの内容を伝えるか。見やすくレイアウトするために切り張りしたコマを何度も並びかえたりして、非常に難しかったけれど、なんとか完成。
午後からはスキャンしたマンガのコマをパワーポイントでスライドショーにする作業。プリントでは割愛したコマもパワーポイントにはしっかりと入れて、プリントに回答させる前に見せられたら、と思う。ちなみに、学校で教師が教材として使用する分には著作権料は発生しないんやけれど、何のマンガをスキャンしたかは秘しておこう。
外は暗い雲に覆われつつあり、雨に降られたらかなわんので定時に退出。幸い雨には合わず。自宅周辺は少し降ったそうな。そのおかげか、夜は風が比較的涼しかった。
帰宅して社説のダウンロードなどをしてからナイター中継を追っかけ再生。今日はサンテレビ。京セラドームなんで、解説者もアナウンサーもおなじみのメンバー。しかし試合は長く、時折うたた寝をしてしまう。そやけど、延長10回の攻防はちゃんと見ましたぞ。大山のサヨナラ打でマジックナンバーは25に。カープもがんばって勝ってるので、一つずつしか減らんけれど、この一つずつというのがカウントダウンみたいで少しずつわくわくしてくるねえ。
キング牧師の迫力 [教育]
今日も出勤日。小雨が降ったり止んだりで、降っていても傘はいらんという程度のもの。ただ、湿度は高く、つらいだるいしんどいかなわん。
授業は3コマ。先週、体育祭があった関係で授業の進度にクラス別でかなり差がつき、かなり先をやらんならんところとだだ遅れに遅れているところが生じているのだけがきつい。少ししんどいくらいで休んだりしたら、また差がつくのですね。
授業の工夫として、私は前任校では視聴覚教材をふんだんに取り入れていたけれど、坂道の学校でもやはりそういう工夫をしないと退屈になる。生徒もそうやろうし、授業をする私もメリハリをつけたい。
教科書に、差別などの解消に尽力した人としてガンディー、マーティン・ルーサー・キングJr.、シュヴァイツァー、ボーヴォワールが紹介されているので、検索をかけてそれらの人々の動画を探す。ガンディーは「塩の行進」の様子がうつされたフィルムがあり、キング牧師はあの有名な大行進の後の演説が字幕入りで「I nave a dream.」とやっている映像にヒットした。シュヴァイツァーはNHKのアーカイヴに当時の取材班がガボンまで行ってランバレネのシュヴァイツァー病院を訪問したフィルムを見つけた。ボーヴォワールだけがええのがなかったので、「サルトルとボーヴォワール 哲学と愛」という映画の予告編を苦し紛れに見せた。それでもネットの配信でこういうものをすぐに見つけて生徒に見せられるというのは便利な世の中になったもんやと、感心してしまう。
なにより感動的なんは、やっぱりキング牧師の演説やね。キング牧師の大行進をテーマにした映画のDVDも持っているけれど、ほんまもんの迫力にはかなうわけがない。
生徒も英文と日本文の字幕が付いていることもあって、かなり食いつきが良かった。そう、おっサンがぐだぐだ話をしているよりも、ほんまもんの映像のインパクトの方が強烈なんですよ。
定時に退出し、帰宅してすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。ABCとサンテレビのリレーナイターもあったけれど、試合開始直後の部分がニュースの関係で切れているんで、BS1で頭からしっぽまで見る。今日は快勝。
試合終了後、寝床で社説のダウンロードをしてたら、寝落ち。また夜更かししてしまうことになるなあ。明日からは定休日やからええけどさ。
6月18日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症については5類に分類されましたが、実は患者数は増えていたりするので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。
授業は3コマ。先週、体育祭があった関係で授業の進度にクラス別でかなり差がつき、かなり先をやらんならんところとだだ遅れに遅れているところが生じているのだけがきつい。少ししんどいくらいで休んだりしたら、また差がつくのですね。
授業の工夫として、私は前任校では視聴覚教材をふんだんに取り入れていたけれど、坂道の学校でもやはりそういう工夫をしないと退屈になる。生徒もそうやろうし、授業をする私もメリハリをつけたい。
教科書に、差別などの解消に尽力した人としてガンディー、マーティン・ルーサー・キングJr.、シュヴァイツァー、ボーヴォワールが紹介されているので、検索をかけてそれらの人々の動画を探す。ガンディーは「塩の行進」の様子がうつされたフィルムがあり、キング牧師はあの有名な大行進の後の演説が字幕入りで「I nave a dream.」とやっている映像にヒットした。シュヴァイツァーはNHKのアーカイヴに当時の取材班がガボンまで行ってランバレネのシュヴァイツァー病院を訪問したフィルムを見つけた。ボーヴォワールだけがええのがなかったので、「サルトルとボーヴォワール 哲学と愛」という映画の予告編を苦し紛れに見せた。それでもネットの配信でこういうものをすぐに見つけて生徒に見せられるというのは便利な世の中になったもんやと、感心してしまう。
なにより感動的なんは、やっぱりキング牧師の演説やね。キング牧師の大行進をテーマにした映画のDVDも持っているけれど、ほんまもんの迫力にはかなうわけがない。
生徒も英文と日本文の字幕が付いていることもあって、かなり食いつきが良かった。そう、おっサンがぐだぐだ話をしているよりも、ほんまもんの映像のインパクトの方が強烈なんですよ。
定時に退出し、帰宅してすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。ABCとサンテレビのリレーナイターもあったけれど、試合開始直後の部分がニュースの関係で切れているんで、BS1で頭からしっぽまで見る。今日は快勝。
試合終了後、寝床で社説のダウンロードをしてたら、寝落ち。また夜更かししてしまうことになるなあ。明日からは定休日やからええけどさ。
6月18日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症については5類に分類されましたが、実は患者数は増えていたりするので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。
若手の参考に [教育]
愛すれどTigers「木浪、初のサヨナラ打、そしてミエセスはホームランデビュー」を更新しました。
今日は出勤日。昨年同様一日中ばたばたしている曜日。天候は朝から曇り空。オデッセイ学校付近は小雨がまだ残っていたけれど、気にするほどの量やなかった。オデッセイ学校は第二のお山の学校なんで、やっぱり下界よりも雨は降りやすいようやね。
スケジュール表を見たら、もうじき一学期の中間考査。そうや、新しい勤務校は昔ながらの三学期制なんやった。これまでは20年ほど前後期制の学校に続けて勤務していたんで、前期中間考査は6月初めやった。三学期制やと半月ほど考査が早く来るんやなあ。予定していた範囲までとうてい届かん。若い先生と打ち合わせをして、試験範囲をそろえる段取りをした。試験問題は別々にこしらえるんやけれど、教えるところまで大きく食い違うと公正さを欠く。生徒は自分らを教える教員を選べるわけやないからね。むろん、授業の進め方などはお互い違うし、共通の問題にしたら、どちらかが不利になる。長い経験で、共通問題の利点と欠点は知り尽くしている。こと社会科の場合、教員によって専門性が違うから、どこを重点的に教えるかは変わってくる。私は大まかに教える範囲を決めておけば、クラスごとに残り時間が違うてもうまいことペースを変えてすべてのクラスの授業をあらかじめ決めておいた範囲まで教えるというテクニックはあるけどね。
というわけで、空き時間は大まかな授業計画を立てたり、試験問題を作りはじめたりする。私の方が先に問題を作って、もう一人の先生の参考になるようにしたいしね。
というわけで、勤務時間いっぱいを使い、試験問題の大まかな構想を練ってしまう。「公共」という新しい科目なんで、一から作っているのです。
定時に退出して、帰宅したらすぐにどぶさってました。5連休の後の出勤やもんな。やっぱり疲れますわ。夜になると、鼻づまりやくしゃみがひどくなってきた。風邪かしらん。とりあえず今まで処方してもろうている鼻炎の薬を服用している。起き上がったら少しは鼻が通る。寝ころぶとつまる。なんか自分の体がそういう水分移動をするおもちゃになったみたい。体温はまだ計ってへんけれど。寝る前に計っておこうか。
今日は出勤日。昨年同様一日中ばたばたしている曜日。天候は朝から曇り空。オデッセイ学校付近は小雨がまだ残っていたけれど、気にするほどの量やなかった。オデッセイ学校は第二のお山の学校なんで、やっぱり下界よりも雨は降りやすいようやね。
スケジュール表を見たら、もうじき一学期の中間考査。そうや、新しい勤務校は昔ながらの三学期制なんやった。これまでは20年ほど前後期制の学校に続けて勤務していたんで、前期中間考査は6月初めやった。三学期制やと半月ほど考査が早く来るんやなあ。予定していた範囲までとうてい届かん。若い先生と打ち合わせをして、試験範囲をそろえる段取りをした。試験問題は別々にこしらえるんやけれど、教えるところまで大きく食い違うと公正さを欠く。生徒は自分らを教える教員を選べるわけやないからね。むろん、授業の進め方などはお互い違うし、共通の問題にしたら、どちらかが不利になる。長い経験で、共通問題の利点と欠点は知り尽くしている。こと社会科の場合、教員によって専門性が違うから、どこを重点的に教えるかは変わってくる。私は大まかに教える範囲を決めておけば、クラスごとに残り時間が違うてもうまいことペースを変えてすべてのクラスの授業をあらかじめ決めておいた範囲まで教えるというテクニックはあるけどね。
というわけで、空き時間は大まかな授業計画を立てたり、試験問題を作りはじめたりする。私の方が先に問題を作って、もう一人の先生の参考になるようにしたいしね。
というわけで、勤務時間いっぱいを使い、試験問題の大まかな構想を練ってしまう。「公共」という新しい科目なんで、一から作っているのです。
定時に退出して、帰宅したらすぐにどぶさってました。5連休の後の出勤やもんな。やっぱり疲れますわ。夜になると、鼻づまりやくしゃみがひどくなってきた。風邪かしらん。とりあえず今まで処方してもろうている鼻炎の薬を服用している。起き上がったら少しは鼻が通る。寝ころぶとつまる。なんか自分の体がそういう水分移動をするおもちゃになったみたい。体温はまだ計ってへんけれど。寝る前に計っておこうか。
気がつけばエキスパートに [教育]
今日も出勤日。朝から小雨。日中は止んだり降ったり。湿度が高く体が重い。
今日も空き時間は教材作成。教科書に沿ってやっていると、ライフサイクルの次にいきなりジェンダーをとりあげたりしている。ある程度流れに沿って授業ができるような構成にしてもらわんと、教えにくい。ジェンダーについてはセクシャルマイノリティも含めて前任校の総合的な学習の時間に作った教材がある。これに手を加えて教科書の内容に沿った形になるようにしつつ、私なりのプリントに仕立てあげる。同じ授業を持っている先生にも参考資料にと渡すと、こういう人権がらみの教材を扱うのは初めてなので、いろいろと教えてほしいとお願いされる。若手にいろいろと引き継いでいくのが私の役割なので、社会的性差の問題や、私自身が直接接してきたセクシャルマイノリティの生徒のエピソード、インクルーシブ教育やユニバーサルデザインのことなどを説明する。
こちらは30年の間に障碍者教育、部落差別や基本的人権などについて嫌というほど学んできている。それをわずかな時間ですぐに伝授するのはまず不可能。気分は新任教師、と思いつつも、キャリアはやはりベテラン。私にとっては数ある引き出しのほんの一部でしかないんやけれど、新任の先生にとっては重いテーマに違いない。
引っかかれたり顔をかじられたりと体を張った養護学校時代。解放同盟の方と毎週のように話をした年もある川べりの学校時代、人権教育の主担当として4年間を過ごし、教育センターでの研修を数え切れないほどやってきたお山の学校時代。その間、人権関係の講演を数多く聞き、他の学校の人権担当者ともディスカッションを繰り返してきた。私自身が多くの先生の前で事例報告をしたこともある。人権に関わる映画を何本も見て生徒に見せるものを選定したこともある。私自身が望むと望まざると関係なく人権関係のテーマを自分なりに消化しながら学び、教え続けてきた。一朝一夕に身についたものやないのですね。
逆にいうと、私にはあたり前に教えられることが、新任の先生にはものすごく難しいことなんやね。でもそんなんは当たり前。例えば、この教材を使うて授業をしている様子をその先生に見学してもろうたとしても、その先生は同じように教えられるはずがない。
このオデッセイ学校に来て、初めて自分が人権教育のエキスパート的な存在になっていることを知らされた。採用試験に合格した時は、定年退職の段階でそんな存在になっていようとは予想もしてなんだ。
私には「先生は先生なりに教材研究をして、先生にしかでけん授業をしてくださいね。質問ならいつでもお受けしますから」と言うのがやっと。ここに至るまで30年かけてきたというてもええんやからねえ。
定時に退出。甲子園のタイガースの試合は雨で中止。明日は私が甲子園に行く予定やけれど、あまり雨が長引かんことを祈る。最も予報では明日は午後から雨が上がるらしい。阪神園芸がナイターに備えてグランド整備をすれば、当たり前のように試合はできるやろうね。と言うわけで、今日は帰宅後はスマホをいじったり本を読んだり。体がだるく、動くのもおっくうですねえ。
今日も空き時間は教材作成。教科書に沿ってやっていると、ライフサイクルの次にいきなりジェンダーをとりあげたりしている。ある程度流れに沿って授業ができるような構成にしてもらわんと、教えにくい。ジェンダーについてはセクシャルマイノリティも含めて前任校の総合的な学習の時間に作った教材がある。これに手を加えて教科書の内容に沿った形になるようにしつつ、私なりのプリントに仕立てあげる。同じ授業を持っている先生にも参考資料にと渡すと、こういう人権がらみの教材を扱うのは初めてなので、いろいろと教えてほしいとお願いされる。若手にいろいろと引き継いでいくのが私の役割なので、社会的性差の問題や、私自身が直接接してきたセクシャルマイノリティの生徒のエピソード、インクルーシブ教育やユニバーサルデザインのことなどを説明する。
こちらは30年の間に障碍者教育、部落差別や基本的人権などについて嫌というほど学んできている。それをわずかな時間ですぐに伝授するのはまず不可能。気分は新任教師、と思いつつも、キャリアはやはりベテラン。私にとっては数ある引き出しのほんの一部でしかないんやけれど、新任の先生にとっては重いテーマに違いない。
引っかかれたり顔をかじられたりと体を張った養護学校時代。解放同盟の方と毎週のように話をした年もある川べりの学校時代、人権教育の主担当として4年間を過ごし、教育センターでの研修を数え切れないほどやってきたお山の学校時代。その間、人権関係の講演を数多く聞き、他の学校の人権担当者ともディスカッションを繰り返してきた。私自身が多くの先生の前で事例報告をしたこともある。人権に関わる映画を何本も見て生徒に見せるものを選定したこともある。私自身が望むと望まざると関係なく人権関係のテーマを自分なりに消化しながら学び、教え続けてきた。一朝一夕に身についたものやないのですね。
逆にいうと、私にはあたり前に教えられることが、新任の先生にはものすごく難しいことなんやね。でもそんなんは当たり前。例えば、この教材を使うて授業をしている様子をその先生に見学してもろうたとしても、その先生は同じように教えられるはずがない。
このオデッセイ学校に来て、初めて自分が人権教育のエキスパート的な存在になっていることを知らされた。採用試験に合格した時は、定年退職の段階でそんな存在になっていようとは予想もしてなんだ。
私には「先生は先生なりに教材研究をして、先生にしかでけん授業をしてくださいね。質問ならいつでもお受けしますから」と言うのがやっと。ここに至るまで30年かけてきたというてもええんやからねえ。
定時に退出。甲子園のタイガースの試合は雨で中止。明日は私が甲子園に行く予定やけれど、あまり雨が長引かんことを祈る。最も予報では明日は午後から雨が上がるらしい。阪神園芸がナイターに備えてグランド整備をすれば、当たり前のように試合はできるやろうね。と言うわけで、今日は帰宅後はスマホをいじったり本を読んだり。体がだるく、動くのもおっくうですねえ。
手探り授業案 [教育]
今日も出勤日。昨日の疲れが残っていて、結構辛い。昨年度はここで定休日が入っていたからかなり疲れを取ることができたんやけれどね。まあ、時間割編成の都合があるから仕方ない。
午前中は一度家に持ち帰っていた外付けHDなどをオデッセイ学校に持っていったので、どこにセットするか考えたり、来週の授業の進め方を考えたりした。ただ、私はそれなりにキャリアを積んでいるので、まず来週の授業案だけを組みたてて、実際に生徒の反応を探ってから再来週の授業の案を考える、ということができる。教える内容はほぼ頭に入っているので、どこまで丁寧に、どこまで詳しく進めていくかを先に考えてから、授業案の組み立てができるのですね。
私は総合的な学習を主にやってきているという、普通科に入ってしまうと非常に特殊な教員なんで、教材も教科書を基にした板書と、独自に工夫した「答えが一つではない」考える力をつけてもらうようなプリントの2本立てで行くつもり。これはもう前々任校とお山の学校での21年間、そしてその前の養護学校の9年間で、教科書に頼らない授業づくり、あるいは教科書がないので一からすべてを組み立てる授業づくりがしみついているのですね。
それ以前の中学校の講師時代は教科書に頼った授業をしてたけれど、それははるか昔のことなんで、もうやり方を忘れた。
お山の学校での最初の校長から、もっと教科書を使えと指摘されたこともある。
現在の指導要領では「思考・判断力」も評価の対象となっているから、そのためにも教科書に頼らん変なプリントをたくさん作ろうと思うている。
とにかく来週スタートしてから。それまでは漠然とした授業計画で行くしかない。授業は生き物。生徒に合わせて作り上げていくもの。まだ生徒と接してへん現段階ではただただ手探りをするしかないのです。
午後は分掌の仕事をし、その後は作った教材の印刷など。
定時に退出し、帰宅してすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。今日のジャイアンツ戦はBS1。途中まではしまった試合やったけれど、最後に点差が開いて負け。その後しばらくどぶさっていたら動かれん。いやいや、明日は明日で準備やら役割分担やら、いろいろあるからね。そしたら次は4連休です。うーむ、このリズム、慣れるのに時間がかかりそう。
4月16日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症についてはマスク着用の緩和はされましたが、決して流行が終わったわけではないので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。
午前中は一度家に持ち帰っていた外付けHDなどをオデッセイ学校に持っていったので、どこにセットするか考えたり、来週の授業の進め方を考えたりした。ただ、私はそれなりにキャリアを積んでいるので、まず来週の授業案だけを組みたてて、実際に生徒の反応を探ってから再来週の授業の案を考える、ということができる。教える内容はほぼ頭に入っているので、どこまで丁寧に、どこまで詳しく進めていくかを先に考えてから、授業案の組み立てができるのですね。
私は総合的な学習を主にやってきているという、普通科に入ってしまうと非常に特殊な教員なんで、教材も教科書を基にした板書と、独自に工夫した「答えが一つではない」考える力をつけてもらうようなプリントの2本立てで行くつもり。これはもう前々任校とお山の学校での21年間、そしてその前の養護学校の9年間で、教科書に頼らない授業づくり、あるいは教科書がないので一からすべてを組み立てる授業づくりがしみついているのですね。
それ以前の中学校の講師時代は教科書に頼った授業をしてたけれど、それははるか昔のことなんで、もうやり方を忘れた。
お山の学校での最初の校長から、もっと教科書を使えと指摘されたこともある。
現在の指導要領では「思考・判断力」も評価の対象となっているから、そのためにも教科書に頼らん変なプリントをたくさん作ろうと思うている。
とにかく来週スタートしてから。それまでは漠然とした授業計画で行くしかない。授業は生き物。生徒に合わせて作り上げていくもの。まだ生徒と接してへん現段階ではただただ手探りをするしかないのです。
午後は分掌の仕事をし、その後は作った教材の印刷など。
定時に退出し、帰宅してすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。今日のジャイアンツ戦はBS1。途中まではしまった試合やったけれど、最後に点差が開いて負け。その後しばらくどぶさっていたら動かれん。いやいや、明日は明日で準備やら役割分担やら、いろいろあるからね。そしたら次は4連休です。うーむ、このリズム、慣れるのに時間がかかりそう。
4月16日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症についてはマスク着用の緩和はされましたが、決して流行が終わったわけではないので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。
最後の授業 [教育]
今日は出勤日。5時間連続授業やった「魔の月曜日」も3年生の授業が終了したおかげで2コマのみとなりました。もっとも、3年生の授業の最終の評価を出し、職場のイントラネットの成績処理プログラムに入力し、一覧表をプリントアウトし、教務に提出するという一番大事な作業が残っている。特に現代社会のように複数の教員で担当している科目については、不公平にならんように平均点を一定の範囲内に揃えんならんという非常に難しい作業があり、エクセルの計算式を少しいじってなんとか調整。この調整で生徒個人の評価が上下したりしないように配慮もせんならん。この作業はじっくり時間をかけて行う。
また、2年生の世界史の授業は今日が最終日。授業日はまだ続くんやけれど、時間割の関係で、私は早々と終わることとなった。これがお山の学校での最後の授業になるのかどうかはまだわからんけれど、そうなる可能性はある。「最後の授業」やからというて「フランス万歳」と黒板にでかでかと書いたりはしませんが。ただ、試験範囲にはアルザス・ロレーヌ地方をめぐる独仏関係も入っているのですね。なんのこっちゃわからん人は「ドーデ 最後の授業」で検索してみましょう。それはともかく、お山の学校では前任校との生徒の質が違うんで、この8年間はかなり苦労した。それなりに合わせることができるようになったけれど、また別な学校で再任用されたら、そこの生徒の質に合わせんならん。現任校の生徒に慣れてしもうているだけに、またいろいろと手探りをせんならんことになるやろうけれど、通勤時間が短くなってくれるんやったら、それくらいはどうということはないよ。まあ、これは3月にならんとわからんことなんで、今はとにかく今年度の授業が終了したということで一段落ついたと考えておくにとどめましょう。
放課後は未提出の書類作成。先週金曜日が締めきりやったけれど、定休日で出せず、その前日の木曜日は3年生の成績算出でいっぱいいっぱい。授業は減ってもやることはみっちりとつまっている。
定時に退出し、帰宅後は社説のダウンロードや読書など。夕食後も今日は寝落ちせず、読書やらスマホをいじったりやらして過ごす。さあ、また「新・平家」に戻ったぞ。1冊別な本を読むと、気分もリフレッシュ。ぼちぼちと読み進めていくこととしましょう。
また、2年生の世界史の授業は今日が最終日。授業日はまだ続くんやけれど、時間割の関係で、私は早々と終わることとなった。これがお山の学校での最後の授業になるのかどうかはまだわからんけれど、そうなる可能性はある。「最後の授業」やからというて「フランス万歳」と黒板にでかでかと書いたりはしませんが。ただ、試験範囲にはアルザス・ロレーヌ地方をめぐる独仏関係も入っているのですね。なんのこっちゃわからん人は「ドーデ 最後の授業」で検索してみましょう。それはともかく、お山の学校では前任校との生徒の質が違うんで、この8年間はかなり苦労した。それなりに合わせることができるようになったけれど、また別な学校で再任用されたら、そこの生徒の質に合わせんならん。現任校の生徒に慣れてしもうているだけに、またいろいろと手探りをせんならんことになるやろうけれど、通勤時間が短くなってくれるんやったら、それくらいはどうということはないよ。まあ、これは3月にならんとわからんことなんで、今はとにかく今年度の授業が終了したということで一段落ついたと考えておくにとどめましょう。
放課後は未提出の書類作成。先週金曜日が締めきりやったけれど、定休日で出せず、その前日の木曜日は3年生の成績算出でいっぱいいっぱい。授業は減ってもやることはみっちりとつまっている。
定時に退出し、帰宅後は社説のダウンロードや読書など。夕食後も今日は寝落ちせず、読書やらスマホをいじったりやらして過ごす。さあ、また「新・平家」に戻ったぞ。1冊別な本を読むと、気分もリフレッシュ。ぼちぼちと読み進めていくこととしましょう。