嗚呼! またか高安! [大相撲]
大相撲小言場所「春場所を振り返って〜大の里、決定戦で高安を下す~」を更新しました。
今日も午前中は録画した番組を見る。深夜アニメのほか、先週録画した再放送の「カムカムエヴリバディ」も全部見てしまう。
昼食後、午睡。夕刻起きて社説のダウンロードなど。それから録画した大相撲春場所千秋楽を見る。高安が勝ち、やはり完勝した大の里と優勝決定戦。負けギャンブラーである私はあえて大の里の応援をしていたんやけれど、本心では高安に勝ってほしいという気持ちを隠し切れず。そんなわけで、優勝決定戦が決まったときは、これはもう高安はあかんかも……という予感いっぱい。それでも立ち合いには当たり負けしたけれど、力いっぱい寄っていったのを見て、ひょっとしたらと期待もしたんやけれどなあ。嗚呼! 無情にも土俵際の投げで高安は土俵の外へ。大の里の優勝が決まった。大の里のファンでもある私は嬉しさ半分、悔しさ半分といったところか。もっとも、技能賞インタビューで高安はまだまだ優勝を狙っていくとはっきり言いきった。その言や良し。腰痛さえ出なんだら、高安は大関の座を守れていたかもしれんのやからね。3度目の優勝決定戦も敗れ去ったけれど、先代高砂の朝潮の例もある。次のチャンスが早く来ることを願っている。
相撲のあとは、やはり昼に録画したプロ野球のオープン戦「タイガース-バファローズ」を見る。守備の乱れで門別は2失点したけれど、開幕ローテーション入りは間違いないところ。来週は開幕か。相撲の次は野球。なかなか本が読まれんな。夕食後はしばらく読書。
明日は出勤。いろいろと忙しいけれど、今週しっかり休んだんで、かなり疲労回復した。がんばりましょう。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
今日も午前中は録画した番組を見る。深夜アニメのほか、先週録画した再放送の「カムカムエヴリバディ」も全部見てしまう。
昼食後、午睡。夕刻起きて社説のダウンロードなど。それから録画した大相撲春場所千秋楽を見る。高安が勝ち、やはり完勝した大の里と優勝決定戦。負けギャンブラーである私はあえて大の里の応援をしていたんやけれど、本心では高安に勝ってほしいという気持ちを隠し切れず。そんなわけで、優勝決定戦が決まったときは、これはもう高安はあかんかも……という予感いっぱい。それでも立ち合いには当たり負けしたけれど、力いっぱい寄っていったのを見て、ひょっとしたらと期待もしたんやけれどなあ。嗚呼! 無情にも土俵際の投げで高安は土俵の外へ。大の里の優勝が決まった。大の里のファンでもある私は嬉しさ半分、悔しさ半分といったところか。もっとも、技能賞インタビューで高安はまだまだ優勝を狙っていくとはっきり言いきった。その言や良し。腰痛さえ出なんだら、高安は大関の座を守れていたかもしれんのやからね。3度目の優勝決定戦も敗れ去ったけれど、先代高砂の朝潮の例もある。次のチャンスが早く来ることを願っている。
相撲のあとは、やはり昼に録画したプロ野球のオープン戦「タイガース-バファローズ」を見る。守備の乱れで門別は2失点したけれど、開幕ローテーション入りは間違いないところ。来週は開幕か。相撲の次は野球。なかなか本が読まれんな。夕食後はしばらく読書。
明日は出勤。いろいろと忙しいけれど、今週しっかり休んだんで、かなり疲労回復した。がんばりましょう。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
なんとかしてよ高安 [大相撲]
今日も午前中は昨夜録画したアニメを見、そのあとは先々週に録画した再放送の「カムカムエヴリバディ」を1週間分見る。まだ今週の分が残っているけれど、それはまた来週見るか。大河ドラマ「べらぼう」もたまってきたなあ。
昼食後は少し午睡。夕刻起きて、血圧の内科に行く。特に悪くなっているところはなし。今日は患者さんも少なく、早めに帰れた。帰宅後、社説のダウンロードなど。それから録画した大相撲春場所14日目を見る。
2敗で単独トップやった高安は美ノ海の攻めに後手を踏み、寄り切られて3敗に。3敗で追う大の里は大栄翔を一方的に攻めて3敗を守る。優勝争いの決着は千秋楽に持ちこし。高安は明日は阿炎と。大の里は琴櫻と対戦。今場所の琴櫻は勝ち越してカド番は脱出したけれど、本来の強さを発揮できてへん。阿炎も今一つ調子が上がってこない。順当にいけば2人とも勝って優勝決定戦になりそうやけれど、優勝を意識した時の高安の勝負弱さはこれまでさんざん見てきているからなあ。実際、若隆景との優勝決定戦で負けた時は、私は生で観戦していて、勝ったと思うたら土俵際でひっくり返されて負けた。あの時、裏返しにされて天井を見る高安の表情は今でも脳裏に焼きついて離れん。もし優勝決定戦になったとしたら、高安にとっては3度目になる。3度目の正直、となるか。2度あることは3度ある、になるか。このチャンスを逃したら、もう高安は優勝でけんような気がする。最後のチャンス、になるんやないか。大の里は学生相撲で一発勝負の決勝戦を何度も経験し、それを制して大相撲の世界に飛びこんできた。つまり勝負強さでは大の里の方がはるかに上やと思う。私は高安も大の里もどちらも贔屓にしているからねえ。ただ、これまでのこともあるんで、ちょっと高安に肩入れはしている。負けギャンブラーの私に応援されたら、高安は……。なので、ここは大の里を応援することにしよう。さて、明日の相撲はどうなるか。わくわく、はらはらという気分。そやけど、なんとかしてよ高安。今日勝ってたらほぼ優勝確定というところやったのになあ。
夕食後は、寝床でスマホをいじったり本を読んだり。なかなか読書が進まん。それには理由があるんやけれど、それは読了してからこの日記に書くことにしよう。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
昼食後は少し午睡。夕刻起きて、血圧の内科に行く。特に悪くなっているところはなし。今日は患者さんも少なく、早めに帰れた。帰宅後、社説のダウンロードなど。それから録画した大相撲春場所14日目を見る。
2敗で単独トップやった高安は美ノ海の攻めに後手を踏み、寄り切られて3敗に。3敗で追う大の里は大栄翔を一方的に攻めて3敗を守る。優勝争いの決着は千秋楽に持ちこし。高安は明日は阿炎と。大の里は琴櫻と対戦。今場所の琴櫻は勝ち越してカド番は脱出したけれど、本来の強さを発揮できてへん。阿炎も今一つ調子が上がってこない。順当にいけば2人とも勝って優勝決定戦になりそうやけれど、優勝を意識した時の高安の勝負弱さはこれまでさんざん見てきているからなあ。実際、若隆景との優勝決定戦で負けた時は、私は生で観戦していて、勝ったと思うたら土俵際でひっくり返されて負けた。あの時、裏返しにされて天井を見る高安の表情は今でも脳裏に焼きついて離れん。もし優勝決定戦になったとしたら、高安にとっては3度目になる。3度目の正直、となるか。2度あることは3度ある、になるか。このチャンスを逃したら、もう高安は優勝でけんような気がする。最後のチャンス、になるんやないか。大の里は学生相撲で一発勝負の決勝戦を何度も経験し、それを制して大相撲の世界に飛びこんできた。つまり勝負強さでは大の里の方がはるかに上やと思う。私は高安も大の里もどちらも贔屓にしているからねえ。ただ、これまでのこともあるんで、ちょっと高安に肩入れはしている。負けギャンブラーの私に応援されたら、高安は……。なので、ここは大の里を応援することにしよう。さて、明日の相撲はどうなるか。わくわく、はらはらという気分。そやけど、なんとかしてよ高安。今日勝ってたらほぼ優勝確定というところやったのになあ。
夕食後は、寝床でスマホをいじったり本を読んだり。なかなか読書が進まん。それには理由があるんやけれど、それは読了してからこの日記に書くことにしよう。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
高安が初優勝に王手 [大相撲]
今日は定休日。午前中は、ひたすらアニメを見て、ついに昨夜までの深夜アニメを見てしまう。アホですわ。昼食後は午睡。夕刻目覚めると、スマホで社説のダウンロードをしたりする。
夕食前から録画した大相撲春場所13日目を見る。十両は草野がついに黒星。新十両全勝はならず。幕内では3敗で追っていた玉鷲と安青錦が相次いで敗れる。2敗の高安は若元春を徹底的に突き、押し出してトップを守る。そして2敗で並んでいた大の里は王鵬の押しをまともに受け、押し出されて3敗に後退。ついに高安が単独トップに立つ。これで高安が有利になった……はずやけれど、これまでも優勝が確実になったという局面からがちがちになって逆転されたりしてたからなあ。明日は好調の美ノ海戦。3敗の大の里は、こちらも10勝目を目指す好調の大栄翔と。高安は尊富士と当たるかと思われたけれど、尊富士は琴櫻に敗れて連敗したから、まだ勢いのある美ノ海と当てたということやろう。例年13日目に観戦することしていただけに、今年、チケットが取れなんだのはほんまに悔しい。もし今日行っていたら、朝乃山の三段目優勝も見られたし、炎鵬の相撲も見られたし、幕内の優勝争いも見られたし、きっと一日相撲を堪能できたやろうになあ。なんで協会は当日券をなくしたんや! 転売ヤーにチケットをとられたかと思うと、よけいに悔しい。来年は必ずチケットをとるぞう。
相撲のあとは、夕食をとりながらサンテレビ「熱血! タイガース党」を見る。来週から公式戦が開幕するので、このオフのレギュラー放送は今日が最後。来週は木曜日に開幕直前スペシャルがあるので、録画予約しましたよ。
夕食後は寝床でスマホをいじったり本を読んだり。あまり読み進められなんだなあ。まあ、相撲や野球がある時はそちらに時間を取られるので仕方ないんやけれど。今は明日の相撲が楽しみで読書に集中しきれんという感じですね。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
夕食前から録画した大相撲春場所13日目を見る。十両は草野がついに黒星。新十両全勝はならず。幕内では3敗で追っていた玉鷲と安青錦が相次いで敗れる。2敗の高安は若元春を徹底的に突き、押し出してトップを守る。そして2敗で並んでいた大の里は王鵬の押しをまともに受け、押し出されて3敗に後退。ついに高安が単独トップに立つ。これで高安が有利になった……はずやけれど、これまでも優勝が確実になったという局面からがちがちになって逆転されたりしてたからなあ。明日は好調の美ノ海戦。3敗の大の里は、こちらも10勝目を目指す好調の大栄翔と。高安は尊富士と当たるかと思われたけれど、尊富士は琴櫻に敗れて連敗したから、まだ勢いのある美ノ海と当てたということやろう。例年13日目に観戦することしていただけに、今年、チケットが取れなんだのはほんまに悔しい。もし今日行っていたら、朝乃山の三段目優勝も見られたし、炎鵬の相撲も見られたし、幕内の優勝争いも見られたし、きっと一日相撲を堪能できたやろうになあ。なんで協会は当日券をなくしたんや! 転売ヤーにチケットをとられたかと思うと、よけいに悔しい。来年は必ずチケットをとるぞう。
相撲のあとは、夕食をとりながらサンテレビ「熱血! タイガース党」を見る。来週から公式戦が開幕するので、このオフのレギュラー放送は今日が最後。来週は木曜日に開幕直前スペシャルがあるので、録画予約しましたよ。
夕食後は寝床でスマホをいじったり本を読んだり。あまり読み進められなんだなあ。まあ、相撲や野球がある時はそちらに時間を取られるので仕方ないんやけれど。今は明日の相撲が楽しみで読書に集中しきれんという感じですね。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
高安も大の里も勝て [大相撲]
今日は彼岸の中日。朝から一昨日の深夜に放送された分くらいまでアニメを見る。それから京都東山の墓参に出かける。風が強く寒かったけれど、好天。人出はけっこうあって、円山公園など観光客が多かった。半分登山みたいにしてお墓に。風が強く、なかなロウソクに火がつかん。仕方ないんで、線香にはライターで直接着火。お墓に水をかけると、それだけでなんか寒く感じる。
阪急の特急は往復とも座れる。帰宅してから遅めの午睡。夕刻目覚めたら外が暗くなっていた。
すぐに録画した相撲中継を見る。十両の草野はなんと12連勝で早くも優勝を決めてしもうた。圧倒的に強い感じやないけれど、相手の攻め手に対する反応のよい力士という印象。さて、全勝なるか、が焦点になるな。幕内では大の里と尊富士が2敗同士で対戦。大の里の圧力に反撃した尊富士が土俵際で突き落とされる。高安は王鵬を横攻めに攻めて送り出す。尊富士が一歩後退。私としては一度でええから高安に賜杯を抱かせたい。とはいえ、大の里も応援しているので、どちらが優勝しても嬉しいし、かつ悔しい。ここらあたりのファン心理というものはなかなか複雑でございます。
夕食はうどん。寒い日はうどんですね。
食後、寝床で社説のダウンロードやら読書やら。
寒い日の墓参りは疲れるなあ。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
阪急の特急は往復とも座れる。帰宅してから遅めの午睡。夕刻目覚めたら外が暗くなっていた。
すぐに録画した相撲中継を見る。十両の草野はなんと12連勝で早くも優勝を決めてしもうた。圧倒的に強い感じやないけれど、相手の攻め手に対する反応のよい力士という印象。さて、全勝なるか、が焦点になるな。幕内では大の里と尊富士が2敗同士で対戦。大の里の圧力に反撃した尊富士が土俵際で突き落とされる。高安は王鵬を横攻めに攻めて送り出す。尊富士が一歩後退。私としては一度でええから高安に賜杯を抱かせたい。とはいえ、大の里も応援しているので、どちらが優勝しても嬉しいし、かつ悔しい。ここらあたりのファン心理というものはなかなか複雑でございます。
夕食はうどん。寒い日はうどんですね。
食後、寝床で社説のダウンロードやら読書やら。
寒い日の墓参りは疲れるなあ。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
転売ヤーには負けん! [大相撲]
今日は出勤日。予定では入試関係の全体的な作業などがあったんやけれど、諸般の事情で遅れが生じ、すべては明日にまわることになった。明日からはしばらく定休日出勤の振り替えで休みを取っている。手続き上、変更はでけん。というわけで、今日はまだまだたまっている自分の仕事をずっとしていた。昨日は仕事はなかったけれど、京都まで行ったりしていて疲れが取れたわけではないので、午後から非常に眠くなった。定時に退出。財布がどこかに行ってちょっとバタバタしていたけれど、カバンの中にありました。疲れているとちょっとしたことがミスにつながるのだよなあ。
帰宅後は、録画した相撲を見る。美の海が敗れて2敗となる。大の里は阿炎を一蹴して1敗を守り、高安は琴櫻に快勝して1敗を守った。若い現役大関とベテランのもと大関が、明日は1敗同士で対戦。ここで高安が勝つということになったら、初優勝の夢が大きく膨らむ。ただ、こういう大一番に弱いんやなあ、高安は。10日目にして大きな山がきた。ああ見に行きたい。でも、前売り券で完売していて、当日券は用意してへんそうな。ああもう、年に一度の楽しみが!
なんでも、公式ファンクラブの会員になって前売り券を手に入れた者の中に転売ヤーがいて、それが発覚してその転売ヤーはファンクラブから強制的に退会させられたとか。当り前じゃ。私はなかなかお客が入らずがらがらの時代も毎年春場所に行くのを楽しみにしていた。そういうファンやけれども、転売されている入場券を高額で購入しようとは思わん。相撲が好きでもないくせに相撲ファンの券を横取りして不当に利益を得るような輩を喜ばせたいとは思わんのです。来年こそは予約を忘れんようにせんとあかんな。
夕食後は寝床で社説のダウンロードなど。途中で寝落ち。明日はゆっくり休んで少しでも疲れを取りたい。ほんま、今も生あくびをこらえながらこの日記を書いているのです。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
帰宅後は、録画した相撲を見る。美の海が敗れて2敗となる。大の里は阿炎を一蹴して1敗を守り、高安は琴櫻に快勝して1敗を守った。若い現役大関とベテランのもと大関が、明日は1敗同士で対戦。ここで高安が勝つということになったら、初優勝の夢が大きく膨らむ。ただ、こういう大一番に弱いんやなあ、高安は。10日目にして大きな山がきた。ああ見に行きたい。でも、前売り券で完売していて、当日券は用意してへんそうな。ああもう、年に一度の楽しみが!
なんでも、公式ファンクラブの会員になって前売り券を手に入れた者の中に転売ヤーがいて、それが発覚してその転売ヤーはファンクラブから強制的に退会させられたとか。当り前じゃ。私はなかなかお客が入らずがらがらの時代も毎年春場所に行くのを楽しみにしていた。そういうファンやけれども、転売されている入場券を高額で購入しようとは思わん。相撲が好きでもないくせに相撲ファンの券を横取りして不当に利益を得るような輩を喜ばせたいとは思わんのです。来年こそは予約を忘れんようにせんとあかんな。
夕食後は寝床で社説のダウンロードなど。途中で寝落ち。明日はゆっくり休んで少しでも疲れを取りたい。ほんま、今も生あくびをこらえながらこの日記を書いているのです。
本ブログはSSブログのサービス停止のため、こちらのブログに移行します。3月30日までは並行して更新しますが、ブックマークの変更をされる場合はお早めに。トップページから読んでくれている場合はそのままご覧ください。
緊張ありあり新横綱豊昇龍 [大相撲]
今日も完全休養。午前中は深夜アニメ「チ。」などを見て、昼食後は午睡。夕刻目覚めて社説のダウンロードなど。夕食前から夕食時にかけては録画した大相撲春場所初日を見る。
新横綱の豊昇龍は横綱土俵入りから緊張感ありあり。動きが硬いし表情も硬い。案の定、まるで体が動かず、阿炎に一方的に突き出され、新横綱の初日は完敗。まあ、あの貴乃花も初日には負けているし、確か千代の富士も初日か二日目には負けていた。うまく切り替えて明日からの取り組みは本来の力を出してもらいたいものです。心配なのは琴櫻。先場所と同様、まるで体が動いていない。若元春の寄りにあっけなく敗れる。大の里は土俵際、まわりこんだ若隆景に対しよく足がついていって勝つ。非常に落ち着いたいい相撲。「荒れる春」というけれど、豊昇龍はともかく、琴櫻の相撲はどこか悪いんやないかというくらい力が入ってへん。大丈夫かいな。相撲を見た後は、寝床で読書をしたりスマホをいじったり。
さて、明日からしばらくお仕事が忙しくなるぞ。ガス欠にならんようにせんといかんな。
新横綱の豊昇龍は横綱土俵入りから緊張感ありあり。動きが硬いし表情も硬い。案の定、まるで体が動かず、阿炎に一方的に突き出され、新横綱の初日は完敗。まあ、あの貴乃花も初日には負けているし、確か千代の富士も初日か二日目には負けていた。うまく切り替えて明日からの取り組みは本来の力を出してもらいたいものです。心配なのは琴櫻。先場所と同様、まるで体が動いていない。若元春の寄りにあっけなく敗れる。大の里は土俵際、まわりこんだ若隆景に対しよく足がついていって勝つ。非常に落ち着いたいい相撲。「荒れる春」というけれど、豊昇龍はともかく、琴櫻の相撲はどこか悪いんやないかというくらい力が入ってへん。大丈夫かいな。相撲を見た後は、寝床で読書をしたりスマホをいじったり。
さて、明日からしばらくお仕事が忙しくなるぞ。ガス欠にならんようにせんといかんな。
優勝決定巴戦に期待 [大相撲]
今日も朝からアニメ三昧。なんとか昨日の深夜に録画した分までほとんど見終え、昼食後は午睡。その間に妻は日帰り帰省。
夕刻起きて、内科に。血圧は薬のおかげで正常。その他、昨年夏の人間ドックで気になるところがあったので、半年たって経過を見るために血液検査も。何かヤバかったら来週の火曜には連絡が来るということ。まあ大丈夫とは思うけれどね。血圧が安定しているのは薬の力だけでなく、再任用で週3日勤務になり、負担が軽くなったということもあるのでは、とはお医者の先生の所見。
風邪が流行っていることもあり、待合室ではけっこう待った。帰宅したら、妻もほぼ同じ時刻に帰宅していた。
しばらくどぶさって社説のダウンロードなど。夕食をとりながら録画した相撲中継を見る。金峰山は霧島相手に不利な体勢になりながらも土俵際で逆転のすくい投げ。2敗を守る。豊昇龍は尊富士を一気の寄りで一蹴。王鵬は隆の勝に勝ち、明日は金峰山と王鵬の顔合わせ。もし王鵬が金峰山に勝てば優勝決定戦。豊昇龍が琴櫻に勝てば優勝決定巴戦になる。一番面白いのは巴戦になること、かな。地力では王鵬が金峰山に勝り、勢いでは金峰山が王鵬に勝る。全く勝敗が読めん。豊昇龍は今場所の琴櫻ならよほどのことがない限り勝つやろう。今日も琴櫻はまるで体が動いてなんだからね。金峰山が勝って優勝を決めるか、決定戦になるか。いやあ、これは面白くなってきたぞう。
相撲を見た後はしばらく読書など。さて、明日の大相撲千秋楽はどうなるか。明日まで待たれへんなあ。
夕刻起きて、内科に。血圧は薬のおかげで正常。その他、昨年夏の人間ドックで気になるところがあったので、半年たって経過を見るために血液検査も。何かヤバかったら来週の火曜には連絡が来るということ。まあ大丈夫とは思うけれどね。血圧が安定しているのは薬の力だけでなく、再任用で週3日勤務になり、負担が軽くなったということもあるのでは、とはお医者の先生の所見。
風邪が流行っていることもあり、待合室ではけっこう待った。帰宅したら、妻もほぼ同じ時刻に帰宅していた。
しばらくどぶさって社説のダウンロードなど。夕食をとりながら録画した相撲中継を見る。金峰山は霧島相手に不利な体勢になりながらも土俵際で逆転のすくい投げ。2敗を守る。豊昇龍は尊富士を一気の寄りで一蹴。王鵬は隆の勝に勝ち、明日は金峰山と王鵬の顔合わせ。もし王鵬が金峰山に勝てば優勝決定戦。豊昇龍が琴櫻に勝てば優勝決定巴戦になる。一番面白いのは巴戦になること、かな。地力では王鵬が金峰山に勝り、勢いでは金峰山が王鵬に勝る。全く勝敗が読めん。豊昇龍は今場所の琴櫻ならよほどのことがない限り勝つやろう。今日も琴櫻はまるで体が動いてなんだからね。金峰山が勝って優勝を決めるか、決定戦になるか。いやあ、これは面白くなってきたぞう。
相撲を見た後はしばらく読書など。さて、明日の大相撲千秋楽はどうなるか。明日まで待たれへんなあ。
豊昇龍と金峰山の差 [大相撲]
今日は定休日。朝から昨日の深夜までに録画したアニメをひたすら見るけれど、まだまだ見切れないまま昼食。さすがに疲れて、すぐに午睡。
夕刻起きて、少し読書。
それから録画した相撲中継を見る。今日の大一番は1敗で走る金峰山と3敗で追う豊昇龍。2敗で追っていた王鵬が霧島に背中にまわられて送り投げで3敗に後退したから、金峰山はかなり優勝を意識している様子。昨日のインタビューで自ら「優勝」を口にしたりしたのが、それが呪縛となったか、立ち合いから全く足が動かず、豊昇龍の突き落としにあっさりと前に落ちて2敗に。経験の差がもろに出たなあ。尊富士は琴櫻を土俵際で逆転し、3敗を守る。かくして優勝争いは2敗の金峰山、3敗の豊昇龍、霧島、王鵬、尊富士に絞られてきた。ただ、残り3日あるから、4敗の力士にも可能性は残されている。明日は金峰山は琴櫻戦。琴櫻は今日の負けで7敗目。明日負けると早々と来場所のカド番が決まってしまうだけに、負けられん。豊昇龍は4敗で追う大の里と。霧島は高安、尊富士は阿炎と組まれている。負けギャンブラーの私が予想したらたいてい外れるけれど、金峰山が気持ちをどれだけ切り替えられているか、やね。今場所の琴櫻は思うように体が動いてへんから、金峰山にも勝機はある。ただ、初めての優勝争いで、まだ単独トップ。今日みたいに優勝を意識しすぎると、また足が出ないかも。琴櫻は今場所は中盤に少しずつ動きがよくなっているから、経験の差もあって、琴櫻が有利か。ちょっと予想が立たんなあ。先場所の琴櫻やったら金峰山では歯が立たんと思うけれどね。豊昇龍も優勝を意識したら、大の里に一発で持っていかれるかもしれん。なんやかんやというて、大の里は強いよ。
照ノ富士の引退で、また混沌としてきたなあ。横綱になるということは、それだけハードルが高いということ。
夕食後は社説のダウンロードと読書。昨日までの疲れは、少しは取れたかな。
夕刻起きて、少し読書。
それから録画した相撲中継を見る。今日の大一番は1敗で走る金峰山と3敗で追う豊昇龍。2敗で追っていた王鵬が霧島に背中にまわられて送り投げで3敗に後退したから、金峰山はかなり優勝を意識している様子。昨日のインタビューで自ら「優勝」を口にしたりしたのが、それが呪縛となったか、立ち合いから全く足が動かず、豊昇龍の突き落としにあっさりと前に落ちて2敗に。経験の差がもろに出たなあ。尊富士は琴櫻を土俵際で逆転し、3敗を守る。かくして優勝争いは2敗の金峰山、3敗の豊昇龍、霧島、王鵬、尊富士に絞られてきた。ただ、残り3日あるから、4敗の力士にも可能性は残されている。明日は金峰山は琴櫻戦。琴櫻は今日の負けで7敗目。明日負けると早々と来場所のカド番が決まってしまうだけに、負けられん。豊昇龍は4敗で追う大の里と。霧島は高安、尊富士は阿炎と組まれている。負けギャンブラーの私が予想したらたいてい外れるけれど、金峰山が気持ちをどれだけ切り替えられているか、やね。今場所の琴櫻は思うように体が動いてへんから、金峰山にも勝機はある。ただ、初めての優勝争いで、まだ単独トップ。今日みたいに優勝を意識しすぎると、また足が出ないかも。琴櫻は今場所は中盤に少しずつ動きがよくなっているから、経験の差もあって、琴櫻が有利か。ちょっと予想が立たんなあ。先場所の琴櫻やったら金峰山では歯が立たんと思うけれどね。豊昇龍も優勝を意識したら、大の里に一発で持っていかれるかもしれん。なんやかんやというて、大の里は強いよ。
照ノ富士の引退で、また混沌としてきたなあ。横綱になるということは、それだけハードルが高いということ。
夕食後は社説のダウンロードと読書。昨日までの疲れは、少しは取れたかな。
日替わり正代 [大相撲]
今日は「たちよみの会」例会。昼前までアニメをたらふく見て、出かける。今日は比較的温暖で、ダウンパーカーやと汗ばむくらい。「フランソア喫茶室」で、古参会員Y氏と相撲の話やら本の話やら。場所を「丸善」に移す。文庫や新書を何冊か買い、「ドトールコーヒー」に移動。雑談の続きをしたりして、夕刻に散会。
阪急の特急で帰阪。帰宅してすぐに録画した相撲中継を見る。金峰山が玉鷲の押しを堂々と受け止め、逆に力強い押し相撲で勝ちっ放しをキープ。千代翔馬は土俵際で宝富士に逆転負けで1敗。豊昇龍は正代を攻めるが、持ちこたえられて逆に土俵外に突き飛ばされ、2敗。土つかずは金峰山のみに。1敗で千代翔馬、尊富士、2敗で豊昇龍、大栄翔、王鵬、玉鷲が追う展開に。豊昇龍が優勝するにはもう残りすべて勝たんとあかん。それにしても正代というのは不思議な力士やなあ。今日の勝ちでやっと3勝目。今日の相撲なんか、大関昇進を決めたころのような強さを見せた。でも、昨日までは相手の当たりを受けるとのけぞり、大関陥落の頃のような相撲が続いていた。日替わりでこんなに極端に相撲の違う力士も珍しい。なんで毎日今日みたいな相撲がとられへんのか、ようわからん。妻によると三つ子の兄弟がいてて、負けるときは弟の正代が、勝つときは次兄の正代が、今日みたいに強いときは長兄の正代が相撲を取っている、となる。まあ比喩表現であるとしても、それくらい日替わりで強かったり弱かったり。ほんま不思議なお相撲さんですわ。
二人して一生懸命相撲を見ていたらあっという間に時間がたっていて、夕食の支度どころやなく、カップ麺の夕食。なんなんや、この夫婦は。
夕食後、社説のダウンロードなどをしてからしばらく読書。明日からまた出勤。やはり人ごみに出ると疲れる。夜になって、外は雨。夜のうちにはあがるという予報。早めに寝て疲れをとらねば。
阪急の特急で帰阪。帰宅してすぐに録画した相撲中継を見る。金峰山が玉鷲の押しを堂々と受け止め、逆に力強い押し相撲で勝ちっ放しをキープ。千代翔馬は土俵際で宝富士に逆転負けで1敗。豊昇龍は正代を攻めるが、持ちこたえられて逆に土俵外に突き飛ばされ、2敗。土つかずは金峰山のみに。1敗で千代翔馬、尊富士、2敗で豊昇龍、大栄翔、王鵬、玉鷲が追う展開に。豊昇龍が優勝するにはもう残りすべて勝たんとあかん。それにしても正代というのは不思議な力士やなあ。今日の勝ちでやっと3勝目。今日の相撲なんか、大関昇進を決めたころのような強さを見せた。でも、昨日までは相手の当たりを受けるとのけぞり、大関陥落の頃のような相撲が続いていた。日替わりでこんなに極端に相撲の違う力士も珍しい。なんで毎日今日みたいな相撲がとられへんのか、ようわからん。妻によると三つ子の兄弟がいてて、負けるときは弟の正代が、勝つときは次兄の正代が、今日みたいに強いときは長兄の正代が相撲を取っている、となる。まあ比喩表現であるとしても、それくらい日替わりで強かったり弱かったり。ほんま不思議なお相撲さんですわ。
二人して一生懸命相撲を見ていたらあっという間に時間がたっていて、夕食の支度どころやなく、カップ麺の夕食。なんなんや、この夫婦は。
夕食後、社説のダウンロードなどをしてからしばらく読書。明日からまた出勤。やはり人ごみに出ると疲れる。夜になって、外は雨。夜のうちにはあがるという予報。早めに寝て疲れをとらねば。
横綱照ノ富士の引退 [大相撲]
今日は定休日。午前中は昨日の深夜までのアニメを見る。数が多くて疲れた。これでも月曜日が休みやったから日曜までのものはそこで見ているんで、まだ少ない方。来週は月曜から出勤なんで、もっと多くなるのか。見なくてもええと思うもんを早く決めて、絞りこまんとな。
昼食後、午睡。夕刻起きて社説のダウンロードなどをしてから、録画した大相撲初場所5日目を見る。照ノ富士が途中休場という。せっかく横綱土俵入りが見られていたのに、来場所はどうなるのかな。見られたらええのにな、などとこの時点ではのんきに構えていた。豊昇龍が熱海富士の捨て身の小手投げに敗れて1敗。ついに役力士の勝ちっ放しがいなくなる。琴櫻は正代に力なく敗れ、大の里も王鵬に逆転負け。場所前の予想とはかなり違う展開になってきた。勝ちっ放しは王鵬、千代翔馬、玉鷲、金峰山。優勝経験があるのは玉鷲だけ。王鵬は着実に力をつけているなあ。
夕食後、スマホをいじったり読書をしたり。あまり読書は進まず。と、スマホにニュース速報が。なんと照ノ富士が引退の意向を示したとか。今場所に力士生命をかけるようなことを言うていたから、休場したということは確かに引退を意識したということに気がつくべきやった。何が来場所は土俵入りが見られるかな、ですか。あ、豊昇龍が優勝したら新横綱の土俵入りが見られるかも。
というわけで照ノ富士ですが、私の記憶では54代横綱輪島を見たのが一番古く、20人の横綱を見てきたけれども、その中で一番精神力の強かった横綱やないかと思う。最初に入門した間垣部屋では親方の二代目若乃花(幹)が病気で指導ができにくい状態。そして部屋をたたんでしまう。そこから伊勢ヶ浜部屋に移り、稽古相手にも恵まれて大関にまで駆け上がるけれど、ひざの怪我や糖尿病で休場が続いて序二段にまで番付を下げてしまう。引退を申し出ても師匠は再起を促し、そこから一気に駆け上がって横綱にまで上り詰めた。おそらく今後もここまでの上り下りの差の激しい力士は出てこんやろうと思う。そして、横綱に昇進後は休場が続いても出場した場所では優勝して横綱の底力を見せつけ、目標としていた通算10回優勝と過去の名横綱、栃錦、初代若乃花(幹)、北の富士などと並んだ。あの白鵬でさえ晩年は「横綱は勝たねばならない」と立ち合いにビンタまがいの張り手、かちあげと称するエルボースマッシュなどおよそ品のない技を繰り出したものやけれど、照ノ富士にはそういうところもなかった。あくまで自分らしい相撲を取り切ろうという意志が感じられた。ほんま、えらい横綱やったと思う。おそらくしばらくは横綱の特権で照ノ富士親方、そして師匠の定年退職後は伊勢ヶ浜部屋を継ぐということになるんやろうと予想している。お疲れさまでしたと、心からねぎらいたい。ほんま、よう頑張らはった。
1月19日(日)は「たちよみの会」例会です。今月も13:00~15:00の短縮バージョンです。ご参加お待ちしています。
昼食後、午睡。夕刻起きて社説のダウンロードなどをしてから、録画した大相撲初場所5日目を見る。照ノ富士が途中休場という。せっかく横綱土俵入りが見られていたのに、来場所はどうなるのかな。見られたらええのにな、などとこの時点ではのんきに構えていた。豊昇龍が熱海富士の捨て身の小手投げに敗れて1敗。ついに役力士の勝ちっ放しがいなくなる。琴櫻は正代に力なく敗れ、大の里も王鵬に逆転負け。場所前の予想とはかなり違う展開になってきた。勝ちっ放しは王鵬、千代翔馬、玉鷲、金峰山。優勝経験があるのは玉鷲だけ。王鵬は着実に力をつけているなあ。
夕食後、スマホをいじったり読書をしたり。あまり読書は進まず。と、スマホにニュース速報が。なんと照ノ富士が引退の意向を示したとか。今場所に力士生命をかけるようなことを言うていたから、休場したということは確かに引退を意識したということに気がつくべきやった。何が来場所は土俵入りが見られるかな、ですか。あ、豊昇龍が優勝したら新横綱の土俵入りが見られるかも。
というわけで照ノ富士ですが、私の記憶では54代横綱輪島を見たのが一番古く、20人の横綱を見てきたけれども、その中で一番精神力の強かった横綱やないかと思う。最初に入門した間垣部屋では親方の二代目若乃花(幹)が病気で指導ができにくい状態。そして部屋をたたんでしまう。そこから伊勢ヶ浜部屋に移り、稽古相手にも恵まれて大関にまで駆け上がるけれど、ひざの怪我や糖尿病で休場が続いて序二段にまで番付を下げてしまう。引退を申し出ても師匠は再起を促し、そこから一気に駆け上がって横綱にまで上り詰めた。おそらく今後もここまでの上り下りの差の激しい力士は出てこんやろうと思う。そして、横綱に昇進後は休場が続いても出場した場所では優勝して横綱の底力を見せつけ、目標としていた通算10回優勝と過去の名横綱、栃錦、初代若乃花(幹)、北の富士などと並んだ。あの白鵬でさえ晩年は「横綱は勝たねばならない」と立ち合いにビンタまがいの張り手、かちあげと称するエルボースマッシュなどおよそ品のない技を繰り出したものやけれど、照ノ富士にはそういうところもなかった。あくまで自分らしい相撲を取り切ろうという意志が感じられた。ほんま、えらい横綱やったと思う。おそらくしばらくは横綱の特権で照ノ富士親方、そして師匠の定年退職後は伊勢ヶ浜部屋を継ぐということになるんやろうと予想している。お疲れさまでしたと、心からねぎらいたい。ほんま、よう頑張らはった。
1月19日(日)は「たちよみの会」例会です。今月も13:00~15:00の短縮バージョンです。ご参加お待ちしています。