SSブログ
テレビ全般 ブログトップ
前の10件 | -

寅さんやら昔の大河ドラマやら [テレビ全般]

 大相撲小言場所「令和七年初場所展望〜琴櫻と豊昇龍の同時横綱昇進なるか~」を更新しました。

 今日は月例の京都の医者行き。朝から昨夜録画した深夜アニメを見る。あれ、「薬屋のひとりごと」がないぞ。地上波の枠やと録画番組が重なるからBSで録画することにしたのかな。
 昼前に家を出て、阪急の特急で上洛。幸い座れたので車中で読書。医者も混んでなかったんで、さくさくと進む。その足で母の施設に行き、今年初めての面会。例によって「男はつらいよ」のDVDを持っていき、先月持って行ったものと入れ替える。いくら認知症が進んでいるからというても、ずっと同じものを見せられるよりも変化があった方がええやろう。デッキのDVDを入れ替え、今日持って行った「男はつらいよ 純情編」を再生したら、母の視線はテレビ画面に釘付け。私もついつい見てしまう。宮本信子が若い! しかもマドンナ役ではなく、旅先で寅さんが助ける若い母親という役どころ。その父親役に森繁久彌! 「男はつらいよ」にはゲストで大物俳優が必ず出演しているんやけれど、まだ現役バリバリの名優たちの演技がみられるだけでも持っておいて損はない。マドンナ役は若尾文子。これまた若く美しい。「美人女優」という言葉が生きていた時代なんやなあ。
 30分に面会時間がのびたので、ゆっくりと声掛けができ、元気そうに返事してくれたのでひと安心。阪急の特急で帰阪。
 帰宅したら、妻は日帰り帰省でまだ帰宅してなんだ。すぐに暖房を入れ、社説のダウンロードなどをして帰りを待つ。妻の帰宅後はしばらく読書。夕食時には録画したBSの「大相撲どすこい研 突き押し」や「大河ドラマ」の特番などを見る。ゲストの石坂浩二さんと渡辺謙さん、高畑淳子さん、そして昨年亡くなった西田敏行さんの名場面ダイジェストが中心。ところどころで緒形拳さんがでてくるのが嬉しいね。ミスター大河ドラマは緒形拳さん、石坂浩二さん、西田敏行さんというところか。実は脇役ながら佐藤慶さんの出演回数もかなり多いのでした。ところで、旧ジャニーズ所属の人たちの場面が一切なかったぞ。NHK的にはまだまだ使えんということか。アメリカで賞をとった真田広之さんの場面もなかったな。タイムリーな話題に便乗するかと思うたけれど、これは渡辺謙さんがメインで出演してるから、そこらあたりの配慮かしらん。
 さあ、明日からは初場所が始まるぞ。2週間、相撲をたっぷり楽しみたい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

「べらぼう」第1話 [テレビ全般]

 今日も定休日。冷え込みが厳しくなってきた。午前中は例によって昨夜録画した深夜アニメをたっぷりと見る。新番組が多くて、昨日同様集中して見ているから疲れたね。ほかに、再放送の「カムカムエブリバディ」やら大河ドラマ「べらぼう」の第1話を見る。吉原の描写など、作りこみが細かく、若き蔦重が老中と直接話をするという「そんなことあらへんやろう」という場面もあったけれど、そんな直訴をしたために吉原の決まりで罰を食らうという描写を入れるなどして、そのあり得へんことをしたために蔦重に落とし前をつけさせるという形で筋を通している。これは期待できそう。蔦重に関しては世間一般ではどうか知らんけれど、私にとっては以前書いたように写楽がらみでどんな役割を果たした人物かということを若い頃から知っていたので、前から楽しみにしていたし、直近でも「写楽まぼろし」を読んだりしていたから、こうやってクローズアップされるだけで嬉しかったりするわけですけれどね。
 昼食に餅を食べ、食後は午睡。夕刻起きて社説のダウンロードなど。
 夕食時にはサンテレビ「熱血!タイガース党」を見る。今週のゲストは木浪内野手。こういう玄人好みの人選をするところが、この番組のええところ。昨季はあまり成績が振るわなんだだけに、今季に賭ける思いは強いようで頼もしい限り。今季は小幡や高寺、山田あたりとのポジション争いも激しくなりそうやからね。
 夕食後はしばらく読書。お腹が張って眠くなって少しうとうと。明日は外出予定なんで、休めるときに休んでおかんとね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

ブンブンジャーに山田裕貴 [テレビ全般]

 昨日の深夜はどひゃっとアニメが増えたんで、午前中はずっとテレビ漬け。
 「ブンブンジャー」でゴウカイブルーがゲスト出演。なんと山田裕貴がゲスト出演。これまで戦隊ものではOBが出てきても売れっ子になった人は出演せず、脇役で芸能界に生きながらえているという感じの人たちばかりやったけれど、「ブンブンジャー」はこの前も「トッキュウジャー」の志尊淳が出演したりしてて、大河ドラマや朝ドラにレギュラーで出るようになった人が出るようになったかと、感慨深いものがあるのです。もしかしたら「ゴセイジャー」の千葉雄大とか、「シンケンジャー」の松坂桃李や高梨臨あたりも出てくれるんやないかとちょっと期待たいところ。横浜流星はしばらく「べらぼう」で忙しいやろうから難しいかな。純烈がゲスト出演とか……ないかな。もしくは純烈がテーマソングを歌う、というのもありそうにないな。ともかく、長期にわたって続いているシリーズのOBが、過去を恥じずに出てくれるようになったというのは、東映のスタッフは誇っていいと思うぞ。昔ヒーローをしていた人がそれを黒歴史みたいにしていた時代を知っているからねえ。
 昼食後、すぐに午睡するつもりが妻とおしゃべりしていてかなり後ろにずれたので、目覚めたときはもう外は真っ暗。社説のダウンロードをした後、夕食をはさんで読書。BGMにはアーノンクール指揮ヨーロッパ室内管のメンデルスゾーンとか、コンビチュニー指揮ライプツィヒゲヴァントハウス管のブラームスとか。一気に読めるかと思うたけれど、時間切れ。明日には読んでしまいたいなあ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

ええ加減にしなはれTBS [テレビ全般]

 今日は定休日。ここ3日、かなり濃密な仕事をしていて、疲労が中途半端やなかったと見える。朝起きてからたまっている深夜アニメを見たりしていたんやけれど、気がついたら寝ていたりしていた。昼食後、すぐに午睡。爆睡。
 夕刻起きてしばらくスマホをいじったりしてから、追っかけ再生でプロ野球ドラフト会議の中継を見る。例年より放送枠を拡大していたから、今季は2巡目以降の使命の模様も放送するのかなと思うていたら、やっぱり会場からの中継は1巡目のみ。そのあとは例年別枠で放送していた、ドラフトにかかりそうな選手の事前取材などを延々と見せるという、私にはどうでもええものを続きで見せていた。
 これ、例年は別な番組にしていたのを一つにまとめただけやんか。ええ加減にしなはれTBS。「今年は放送枠を拡大してお送りします」なんて番組冒頭で言うから騙されてしもうたやんか。まあ、新聞のテレビ欄を見て、「今年は“家族たちのドラフト会議”はやらんのかな」と気がつくべきやったね。
 そういえば、「2巡目以降はU-NEXTで配信中」みたいなテロップが出ていたか。あれ、サブスクと違うたか。ほんま、ええ加減にしなはれTBS。
 夕食後は社説のダウンロードなど。
 寝落ちしかけたけれど、何とか日記だけはこうやってかけたなあ。緊張感が切れて反動が来たとはいえ、こんなにきついとは思わなんだ、という1日でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

ショートカット [テレビ全般]

 今日は秋分の日の振り替え休日。これで3週連続月曜は休みで、週2日勤が続く。
 午前中は昨夜録画した深夜アニメや、以前録画した三谷幸喜監督の2時間ドラマ「ショートカット」を見る。ずっと前に妻が見て面白いと言うていたので、機会があれば見たいと思うていた。それがケーブルテレビのチャンネルで放送されたので録画しておいたのです。鈴木京香と中井貴一が関係の冷めた夫婦役で、ふたりで山の中を歩き回る様子を全編ロングショットで撮影という役者の力量を試すようなドラマ。間に時々梶原善が出てきてひっかきまわしたりしながら微妙に夫婦の関係が変わっていくというコメディ調のもの。この全編ロングショットのドラマをほとんど二人で見せてくれるんやからすごい。むろん三谷脚本と演出もうまい。長いこと見てみたかったドラマが見られて満足。ただ、通しで集中して見てたから結構疲れた。
 午睡のあとは社説のダウンロードなどをしてから、昼に録画したデーゲーム中継を見る。今日の中継はNHKBS。タイガースがジャイアンツに勝てばゲーム差がなくなるというしびれるような試合。高橋遥人が6回まで、グリフィンが5回まで好投。阿部監督はグリフィンをスパッと後退させ、ケラーにつないだのに対して、岡田はんはこれまでなら投球回数や球数などを考えて高橋を引っ張ったりしなかったのに、今日の試合では7回まで投げさせ、明らかに球の力が弱って2連打を食らうたのに交代させず、1点を奪われて初めて石井にスイッチ。結果論でなく、2連打されたところで交代させると思うたのに続投させたので、ああ、これは高橋が失点するまで投げさせるといういつものパターンなんやなと思い、どんな手を使うてでも勝ちにいくという気がないのかなあと落胆してたら、案の定打たれてから交代。「メークアレンパ」の願望はもうジャイアンツが次のベイスターズ戦に連敗でもせんとかないそうにないなあ。やはり私は負けギャンブラー。
 試合終了後はしばらくスマホをいじったり本を読んだりして過ごす。さて、明日から2日だけ仕事。なんか変な生活リズムがついてしもうた。次の週以降が心配です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

仮面ライダーガブ [テレビ全般]

 のろのろ台風は東海地方を北上して熱帯低気圧に。朝のうちは曇っていて、昼前には好天、夜になるとしばらく強い雨。蒸し暑いんだか涼しいんだか、という日。
 朝からいろいろと録画したアニメを見、「ブンブンジャー」を見たり。新番組で「仮面ライダーガブ」が始まった。宇宙から来た仮面ライダーという設定で、腹に口があり、お菓子を食べたらそのお菓子の性質を反映した仮面ライダーに変身するという設定が面白い。今日はグミキャンディーを食べて、相手が叩いてきたら体がグミのようになって跳ね返すというビジュアル的にもそそる場面があったりした。「ガッチャード」はラスボスの願いがすべての世界を黄金に錬成するという「それをして何が嬉しい?」というもんやって、肩透かしを食らうたような気分になったけれど、さて今回の「ガブ」は如何に。
 昼食後は午睡。夕刻、社説のダウンロードなどをしてから、ナイター中継を追っかけ再生で見る。今日の地上波はサンテレビ。雨がきつくなってしまい、7回コールド負け。まあ、台風で3試合とも流れるんやないかと思うてただけに、2試合できたのはすごいことです。できたら2連勝してほしかったけどね。
 試合終了後は寝床でスマホをいじったり本を読んだり。
 さて、明日から仕事ですね。まあぼちぼちとペースを戻していくか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

よみうりテレビもがんばってる [テレビ全般]

 今日も出勤日。朝から汗だくだくで登校指導。授業は一コマ。テスト返却や夏休みの課題配布など。午後はひたすら採点。やはり今日も途中でばてて、休憩をはさんだりする。結局1クラス分のみ。時間に余裕があったので、とりあえずエクセルに入力。のこるはあと1クラス。短縮授業の関係で明日は授業に行かんでもええので、採点業務やノートチェック業務などすべてできるやろう。そして明後日は休日出勤(後日振替休を取る予定)で答案未配布のクラスの文の配布など。
 これが終わったら来週は海の日などもあったりしてかなり楽になる。
 あとひと踏ん張りですね。
 定時に退出。空を見上げればなんとなく雲行きが怪しい。自宅最寄り駅の地下鉄の出口に人がたかっている。夕立でやむのを待ってる人たちがたくさんいてて、つっかえていたのです。大雨の中、折りたたみ傘をさして人がいなくて屋根のある所を探して移動。妻にLINEで連絡をしているうちに雨は小やみに。帰宅した時にはほとんど降ってなんだ。
 すぐに追っかけ再生でナイター中継を見る。今日はytv。サブチャンネルで試合開始から15分後に中継開始。サンテレビのおかげでytvまで放送時間を拡張するようになった。しかも、テレビでの延長はスポンサーとの関係で難しかったんやろうけれど、タイガースの公式配信「虎テレ」を今日だけは中継時間終了後、無料で見られるようなサービスをしている。きっとその分はytvが提供しているんやろう。関西ではそこまでしてでも、タイガースの試合中継は数字の取れるコンテンツなんやろうね。地上波で野球中継が見られんようになったと関東中心に騒いでいるけれど、それはジャイアンツの試合に限ったことで、地域に根差したチームはちゃんとローカル局ながらテレビで野球中継をしているのです。カープ、ドラゴンズは地元局の回り持ち。マリーンズは千葉テレ、ライオンズはテレ玉。ベイスターズはテレビ神奈川とBSではBS-TBSなどなど。全国区人気にあぐらをかいていたジャイアンツだけが取り残されているのです。
 私は試合の続きはDAZNの配信で見た。近本のサヨナラ打で連勝。
 試合終了後は寝床で社説のダウンロードを始める。寝落ちしかけたけれど、何とか頑張った。今日は早めに寝ましょう。来週からは大相撲名古屋場所も始まるしね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ版「震える岩」とサンテレビ特番 [テレビ全般]

 今日はこどもの日の振り替え休日。ゴールデンウィークの最終日はあいにくの雨。もっとも最初から外出の予定はなかったから、私にとっては天候はあまり関係ないんやけれど。
 午前中は昨日の深夜録画したアニメ「死神坊ちゃんと黒メイド」などや、ドラマ「霊験お初捕物控 震える岩」を見たりする。「震える岩」は不出来というほどではないけれど、原作の面白さが忠実に出ていたかというと、ちょっと微妙ですね。というのも、右京之介は原作では最初はほんまにへたれという感じで出てくるんやけれど、京本大我扮する右京之助は最初からかっこよすぎて、だんだん頼りになっていくというところでお初が少しずつ心惹かれていくという微妙な心の動きが生きてこないのです。ことほど左様にキャスティングというのは難しい。
 昼食後、午睡。夕刻起きてスマホを見たら、甲子園のナイターは中止。実は、今日は今季初めてサンテレビが甲子園から試合を中継するという特別な日やったのです。55年前の5月6日、相手も同じカープ戦で、サンテレビの「ボックス席」の放送が始まったという記念日で、そのための特番もあったりした。特番は中継スタッフの姿をとらえたもので、野球中継の見えん部分でどれだけの人たちが支えているかがようわかった好企画。スタッフに女性が多いのにも驚かされた。カメラ、音声、スイッチャーからディレクターまで、必ず女性が関わっている。その後は「熱血!タイガース党」特別版を甲子園のスイート席から中継。ほんまはその後で試合の中継もあったのにね。解説は真弓さんと掛布さんという豪華コンビ。真弓さんはタイガースに移籍してきてすぐに当時やっていた「ガッツ!タイガース」に出演したのがサンテレビとの最初の関わりやったそうな。福岡には当時ライオンズの応援番組はなかったとのことで、驚いたと言うてはった。
 野球が中止になったので、夕食後は読書。
 さて、明日から仕事再開。というても、2日だけ出てまた休みなんですけれどね。そのかわり次の日曜は出勤せんならん。どうも日程が変則で、それもストレスの原因になっているのかもしれんなあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

サンテレビ開局記念日 [テレビ全般]

 今日から五月。朝から空はどんよりとしていて、坂道の学校のあたりは雨天。
 授業は月曜日の時間割なので、なんだか勘が狂う。それでも予定通り授業は進み、放課後は定期考査に向けて少しばかり準備。
 帰宅時もやはり雨天。ウェーザーニューズのアプリでは夕刻にはあがるという予報やったけれど、ぐずぐずと降り続いていて、まるで梅雨ですね。五月雨とはよう言うたもんです。
 帰宅後、追っかけ再生でタイガースの試合を見る。カープがよく粘り、延長12回引き分け。中継がサンテレビでよかった。サンテレビは今日が開局記念日やそうで、解説の真弓さんが湯浅アナウンサーに、「開局の時はどんな放送だったの」と質問。スタッフが調べた結果、当時の社長の開局挨拶で放送開始やったそうな。「そりゃそうだね」と真弓さんも、ダブル解説の岡さんも納得顔。で、その3日後にはもう「サンテレビボックス席」が始まり、その時から全試合完全中継やったとか。なかなか甲子園から中継でけへんけれど、がんばってや、サンテレビ。
 サンテレビは俺たちの味方や!
 試合が長引いたので、終了後はスマホで社説のダウンロードをするので精いっぱい。ほんまはもう少しで読了してしまえそうな本を読み切ってしまうつもりやったのに。そやけどカープの監督は新井さんやし、ヘッドコーチは“男前”藤井さんやし、カープには多少やられても腹は立たんなあ。
 それにしても2日しか勤務してへんのにもうへとへと。明日が定休日でよかったわい。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:テレビ

NHKは甲子園祭 [テレビ全般]

 今日は定休日。昨日の日記では完全に元気を取り戻したようなことを書いたけれど、大げさでした。朝から録画していた昨日の深夜アニメなどを見たあと、録画しておいてあった「劇場版 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説」を一気見。さすがに劇場版はテレビ版よりも作画のクオリティなども高く、テレビで見てもけっこう疲れた。
 昼食後、午睡。かなり長時間寝てしまう。夕刻、スマホをいじって社説のダウンろ度などをしたあと、夜は追っかけ再生でナイター中継を見る。今日は関西ローカルながらNHKの地上波でサブチャンネルを使いながら完全中継。ドラゴンズ相手に久々に大量得点をあげて連勝をのばす。解説は梨田昌孝さんと岩田稔さん。甲子園100年ということで、イニングの間には甲子園の歴史などの写真や映像をはさむ。岩田さんがまだ新人の時にライトスタンドで観戦し、選手とは誰も気づいてなんだ話など、面白いエピソードも。梨田さんが嬉しそうに甲子園カレーを手にしてはったり、おそらく全国中継では見られんような企画がたっぷり。高校野球の映像がふんだんに残っているNHKならではというところも見せてくれた。どうせなら中部地方のファンにも中継してあげたらよかったのに。ただ、こうやってNHKが放送権をばかすか取るんで、サンテレビの甲子園からの中継がないというのはようわかった。
 試合終了後、少し読書。今日はまたなんか全体にだるかった。なかなか完全復活とはいかんもんです。

 4月21日は「たちよみの会」例会の予定です。観光客が多く、長居ができなくなっておりますので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ
前の10件 | - テレビ全般 ブログトップ