SSブログ

藤田まことの死 [追悼]

 俳優、藤田まことさんの訃報 に接する。享年76。死因は大動脈出血。
 近年病のためによくテレビドラマを降板したりしていた。昨年の「必殺仕事人2009」ではさすがに迫力はあったけれどほとんど動きがなかった。だいぶ弱ってはるんやなあと思うた。
 私らの世代では「てなもんや三度笠」よりも「必殺仕置人」以降の「必殺シリーズ」で演じてはった中村主水のイメージが強い。高校生たちになると「はぐれ刑事」の安浦刑事の方がなじみがあるのか。先月、「なにわ芸能研究」なるけったいな授業で「てなもんや三度笠」のビデオを生徒たちに見せたところ、コメディアンとしての藤田まことさんを見て驚いたというような感想が多くみられた。クレージーキャッツの映画での植木等さんとのからみなんかを見せてやったらまた違う印象を受けるのかな。
 そうなんですよね。軽妙なコメディアンやったんですよ、藤田まことさんは。「まことまこと藤田まこと」なんてフレーズがあった。「あっ、きいてきたー」なんていう栄養剤のコマーシャルもあったなあ。
 「必殺シリーズ」では、そういう軽妙なコメディアンが夜になると裏稼業で殺し屋になるという、あのコントラストがよかったんやと思う。「必殺仕事人2009」では東山紀之さんに主役をバトンタッチする形になったけれど、もともと二の線の東山君ではそのコントラストが出ないんですわ。昼行灯の同心を演じていても、作ってるという印象をぬぐい切れなんだ。あれはやはり藤田まことさんならではの絶妙の配役やったんやと思う。
 テレビプロデューサー山内久司さんのお話を「日本芸能再発見の会」で聞いたときに、藤田まことさんを「必殺仕置人」に起用した時のエピソードもあったなあ。必ず主水の家でのやり取りの場面で番組を終わらせるのは、視聴者が「殺し」という非日常から「むこどの!」という場面で日常にすっと戻れるようにするという意図やったそうです。
 私は「必殺シリーズ」のどの中村主水がええかというと、「暗闇仕留人」の頃かなあ。全体に暗いトーンの番組で、その中に藤田まことさんの軽妙な演技が入るとぐっと引き立っていたのですね。
 そういう意味では他に代え難い存在感の俳優さんやったと思う。「必殺仕事人」の頃、南座の舞台で「必殺」を見たことがある。藤田まことさんが袖から登場すると、ぐっと舞台が引き締まったような感じがしたのを覚えている。船頭の役でいとし・こいし師匠が出演していて、藤田さんと両師匠のやり取りのテンポや間に「芸」を感じたんやなかったか。だいぶ昔のことで記憶が薄れてはいるけれど。
 新しい「必殺」が作られたとしても、ゲスト出演という形でさえもう中村主水は現れんのやなあ。
 謹んで哀悼の意を表します。

 2月21日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

昔のCMソング [テレビCM]

 どうでもええことはしっかり覚えているもんである。
 妻と昔のテレビコマーシャルの話をしていたら、御幸毛織のCMソングの話題になった。
 私、フルコーラス歌うた上に「ミユキ野球教室」のタイトルまで続けてやってしまいましたよ。私が幼いころ、日曜の朝に父が毎週見ていたのを横で聞いていてすっかり覚えてしもうたんですな。
「みーゆきみゆきみゆきーみゆき、ふくじはみゆき、しーんしだったらしっている、ふくじはみゆきとしっている。み・ゆ・きみゆきてっくすみ・ゆ・きふぁんしーてっくすみゆきーみゆきーふくじはみゆき。たーったらーったらったらったらったら、御幸毛織が提供する『ミユキ野球教室』」
 タイガースファンのはずの父があんなジャイアンツの選手ばっかり出てくる番組を毎週よう見ていたなと思う。
 昔はCMソングというと企業のイメージソングみたいな側面もあったから、同じ歌をずっと使うていたもんです。「いろはのいのじのいそじまん、あいうえあのじのあじじまん」やとか「ちょっこれえと、ちょっこれえと、ちょこれえとおはめ・い・じ」やとか、「だあれもいないとおもおっていても、どこかでどこかでえんじぇるが、ちゃんとちゃんちゃあんとわらあってえるう」やとか「ちいさなおやまでひとやすみ、ぺえんぎんぺんぎんかあわいいね」やとか、なんぼでも出てくるんでここらで切るけどね。
 今やとどうやろう「でんわしてちょーだい、もっともっとたけもっと」くらいしか思いつかんなあ。昔はテレビは長時間集中してみるもんやったから、同じ歌を繰り返し繰り返し聞かせて刷り込む作戦がとられていたんやろうし、今はザッピングや録画でのCMカットは当たり前になってるから、とにかく目を引く耳にはいる印象の強いものを次から次から繰り出す戦法でいく方がええということなんかもしれんな。
 それにしても、子どものころからテレビっ子やった私はとにかくCMソングをようけ覚えさせられてますのやわ。

 2月21日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

浅倉久志の死 [追悼]

 翻訳家、浅倉久志さんの訃報に接する。享年79。死因は心不全。
 その膨大な訳業と、確かな作品選択。SF初心者の方に「どんなものを読めばいいですか」とたずねられたら、「浅倉さんか伊藤典夫さんの訳したものから読んでいけばいいよ」と答えておけば間違いない。SFファンにとって、最も信頼できる翻訳家の一人やったことは私がこんなところで書くまでもないやろう。
 どんな優れた作品でも、翻訳が悪ければ駄作のように思えてしまうと私は思う。日本語としてこなれた文章で訳せる翻訳家は、そうそう多くはない。浅倉さんの訳した数多くの作品が傑作として評価されているのは、とりもなおさず浅倉さんの文章力が素晴らしかったということを示しているんやないかと思う。
 同じ作品が複数の版元から別々の翻訳で出版されている場合、私はかつては値段の安い方をちゅうちょなく選んでいた。なんかようわからんなあ、そやのにベスト投票では必ず見る作品なんやなあ。なんでかなあと思うたら、多少値が高くても浅倉さんの訳したもので読み直すべきである。こんなに面白かったんかと必ず気づかされる。
 実例を出すと失礼にあたるけれどね、「宇宙船ビーグル号」なんかがそうですわ。もとは同じ作品やのに、なんでこんなに面白さが違うのかと驚くやろう。
 これほどの文章力のある翻訳家はそうそう出てこないと思う。SF界はその初期からこういう翻訳家がいてくれて、SFの魅力を多くの読者に伝えてくれたということに感謝せんならんやろうと思う。遥か彼方の岬に立つ灯台、それが浅倉さんやったかもしれん。派手で目立つ存在やなく、それでも確かに道しるべとなる光を常に発してきた。その光が、ついに消えてしもうた。幸いなことに、新しい灯台が浅倉さんの照らしてきた海を別な角度から照らしてくれている。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

遊び心とバレンタインデー [季節ネタ]

 40代年男の担任にチョコレートをくれる女子生徒。おそらく父親に義理チョコを渡すのと同じ感覚なんやろうなあ。それでも私は口がいやしいので、ありがたくちょうだいし、もりもりと、いや、じっくりと味わったのであります。来月、なにかおいしいものをお返しして進ぜましょう。ありがとね。おっさんは嬉しいのだぞ。
 私の若いころは義理チョコやらともチョコなんちゅう習慣もなく、バレンタイン・デーというたらもらえるもんやらもらわれんもんなんやら一日青春を持て余してもんもんもんもんと一日を過ごしたものでありますぞ。いわゆる「本命チョコ」なるものを後に妻となる女性からいただいた時は涙が出んばかりに大笑いした。彼女がくれたチョコレートは女性のヒップの形をしていたのであります。そういうセンスの持ち主やから現在に至る長い付き合いになったのかもしれんです。今年は薬瓶に入ったマーブルチョコレートをいただいた。ラベルは「正露丸」そっくりの「正義漢」。使用上の注意として「お子様の手の届くところにそっと置いてください」なんて書いてある。ゴディバのチョコをいただくよりもこういうしゃれたセンスの遊び心をいただく方が私にはずっと嬉しいのでありますね。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリンピック中継の番組表 [テレビ全般]

 これまで妻はオリンピックというようなものに熱中するたちやなかったんですが、今年はけっこう強い関心を持っているみたいです。もともとフィギュアスケートのファンで、大会がテレビ中継されたら全部録画して見たりはしてたんやけれど、このオリンピックではバイアスロンなどの競技の中継を録画して見たりしている。ジャンプやとかノルディック複合やとかモーグルやとかスノーボードみたいな日本選手が多数出場する競技やないところがみそですな。
 ところが、テレビの中継を録画しようとして困ることがありまして、HDDレコーダの番組表にも新聞の番組表にも3時間の枠の中で何と何を中継するかは書いてあってもそれぞれが何時から始まるかとかいうのはわからんのです。
 レギュラーで深夜アニメをたっぷり予約しているので、そちらとかぶって3~4番組並行して録画せんならんことになる。ただし、そのかぶってる部分は別に見たい競技やない。バイアスロンならバイアスロンだけを見たいわけです。スポーツ紙に書かれている競技開始時間(日本時間を表記)をたよりに録画予約を入れる。もう少し小刻みに放送予定時間を記してほしいものです。見当でええから。
 平常でさえアニメやドラマや教育テレビやとフル稼働やというのに、オリンピックの大相撲のプロ野球のとうちのHDDレコーダは働かされるのう。先代はよくハードディスクをクラッシュさせてたけれど、二代目の現役マシンはまだなんとかがんばって仕事をしている。健気よなあ。怨むなら我が家に買われてしもうた不運を恨め。
 たぶん、我が家で一番の働きものはこのHDDレコーダか冷蔵庫やあるまいか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

バンクーバー冬季五輪開会式 [スポーツ]

 今日も朝からテレビ漬け。昨日の深夜アニメなどを見てから、冬季オリンピックバンクーバー大会の開会式を見る。
 演出がよかった。スクリーンに映し出されたスノーボードの選手がアーチから飛び出してきてドーム会場の中央に着地するという、シンプルやけれど、これは冬季オリンピック大会の開会式なんやということをはっきりと示している。コンセプトというのは大切なんやと改めて実感。
 カナダ国歌を歌うた16歳のジャズシンガーもかっこよかった。それよりもポップに編曲された国歌がええな。もともとカナダ国歌なるものをちゃんと知らん(聴いたことはあるはず。「世界の国歌」というCDを持っているしね。ただ覚えてへんだけ)から、聞き流していたら大会のテーマソングかと思うくらい。
 先住民の人たちが出場選手を出迎えるというのはええけど、長時間延々と続くもんやから、その間踊り続けてはるのを見たら気の毒になってきた。きっと今晩は筋肉痛で寝られへんのと違うか。
 間のアトラクションはあまり見てへんのやけれど、聖火点灯は見た。氷の柱に火が走って点灯というのはなかなか美しいもんですな。聖火ランナーが観客席の横手から出ていって外の聖火台に火を移しにいったけど、それも見せるんかと思うたらそれはないのね。
 というわけで、しばらくはオリンピックの特別編成で録画予約がややこしくなるかも。私の場合、あくまでプロ野球のオープン戦が優先しますからね。むろんアニメ中心の生活は、まあ変わるまい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

「幻想交響曲」聴き比べ [音楽]

 ここのところ毎日ベルリオーズの「幻想交響曲」のCDをいろんな演奏家のものでとっかえひっかえして聴いている。
 ストレス解消には「幻想」のグロテスクかつ色彩感豊かな音が心地よくてちょうどええんです。ストレスの質によるのではあるけれど。
 例えばイゴール・マルケヴィッチ指揮ラ・ムルー管弦楽団の演奏なんかよろしいなあ。グロさ全開。終楽章の化け物がのっしのっしと行進してくるところなんかじっくりとえぐりこむように鳴らしてくれるんで、びりびりしびれる。気合い一発迫力満点なのは多くの評論家ご推薦のシャルル・ミュンシュ指揮パリ管弦楽団の演奏。終楽章までがんがん派手にやってくれるんで聞き終わると爽快感すらある。サー・ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団の演奏はリズムが不安定なのがかえって気持ち悪さを増幅して聴かせる。「幻想」の変な演奏トップクラスに入る快演。「幻想」のふりをしてなにか違うものを聴かせてくれるのはオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏で、地獄絵図を天上から見下ろして高笑いしているような感じがする。その地獄絵の中に入り込んでエンジョイしているのはレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルの演奏。魔物のサバトがこんなに楽しくてええんか。
 というわけで、今はパーヴォ・ヤルヴィ指揮シンシナチ交響楽団のCDを聞いています。こちらは4楽章まではそれほど変でもないのに、終楽章になるとおどろおどろしさ満開に変わる。終楽章を引き立てるためにそれまでおとなしくしていたのかな。
 初めて聴く方にはミュンシュ盤がお勧め、かな。美しさと華やかさとグロテスクさが入れ替わり立ち替わり耳に飛びこんできてスカッとする演奏であります。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

電車でどっきり [日常生活]

 あの「ハッピーマンデー」とやらで連休が増えたせいか、逆に今回みたいな感じで飛び石で休日が入ると明日は出勤かとしんどくなるもんやなあ。明後日から2連休やというのにね。
 今日は雨の中京都の観世会館に。妹がお稽古に行っている茂山千五郎社中の狂言発表会です。妹たちは「鶏聟」をする。会場にはガイナックスの武田さんもきてはった。お嬢さんが「菌(くさびら)」でキノコの役をするので見に来はったとのこと。奥様の菅浩江さんはお嬢さんについて楽屋にいてはったんでしょう、お会いできず。KBS京都の岡田さんともごあいさつ。SFと狂言というつながりがあるというのは京都ならでは。
 それにしても寒かった。昨日あんなにぬくぬくやっただけに、この気温差はこたえる。
 あと、行きの電車で2回もどっきりさせられた。1度目は乗り換え駅でホームを歩いている時。いきなり背中を叩かれて心臓ばくばく。何すんねんと振り返ったら、うちの学校の生徒。いきなり背中をたたく奴があるかと叱る。私がゴルゴ13やったら即座に撃ち殺しているところやぞ。私の本名がデューク東郷やなかったことに感謝するがよい。
 2度目は阪急の特急で座っている時。気持ちよく寝ていたら、いきなり肩をたたかれて起こされた。見れば見知らぬ男性。顔をあげると駅は桂駅。たいていはここで降りるんで、寝ぼけていた私はうっかり席を立ってしもうた。あ、今日は河原町で降りるんやったと気付いた時、私の座っていた席には老齢の男性が座っていた。確かにお年寄りに席は譲らんならんとは思うけれど、いくらなんでも寝ている人間を起こして無理矢理譲らせる法があるものか。こちらも体調はよくないのです。わけのわからんことをする人がいてるもんやなあ。なんかちゃらちゃらした若者も座っていただけに、釈然とせん。
 しかし、タイミングよく桂駅でたたき起してくれたものよ。これが長岡天神の駅やったら立ちあがったりはしてなんだと思う。なんで私のよく乗り降りするのが桂駅とわかったか疑問なり。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

倫理と気象 [教育]

 倫理の授業時に生徒が質問をしてきた。教師というのは質問に答えるのが嬉しいもので、私もその例にもれず「なんやなんや」と聞き返す。
「先生、雨ふるかなあ」
 知るか! 私ゃ気象予報士でも何でもない!
 というわけで、今日は曼陀羅の話やら専修念仏の話やらをたっぷりとしてさしあげましたとさ。
 心頭を滅却すれば火もまた涼し。
 とはいえ土曜日には雪が降ってがたがたふるえておったのに今日は気持ち悪いほどぬくかった。こんなわけのわからん気象について倫理の教師になにを語れというのか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

王女様のイメージ [映画]

 きのうBS2で放送されていた映画「ローマの休日」をちょっとだけ見て、いかん、このままでは全部見てしまうと自室に移ってパソコンに向かうたのですけどね、名作はやっぱり名作、何度も見ているのについ引き込まれてしまいますな。
 それにしてもオードリー・ヘップバーンはやっぱり美しくて品があって王女様そのものですなあ。どうも私なんぞは「王女様」のイメージはこの「ローマの休日」のヘップバーンで刷り込まれたきらいがあり、しかも昔テレビで見た時の吹き替えのおかげで声は池田昌子さんやないとあかんみたいな固定観念ができてしもうた。
 今時の女優さんでこれだけきれいで品があってそれでいて茶目っ気もある人はいるのかな。最近洋画など全く見ないんで私は知らんのですけどね、白黒の映画でも「ローマの休日」をリメイクしようなんていうプロデューサーや監督がいてへんというのは、つまりヘップバーンに匹敵する「王女様」イメージの女優さんがいてへんということに違いない。ほんまはどうか知らんけど、私はそうやないかと踏んでいるのであります。
 ちなみにウィリアム・ワイラー監督の演出もうまい。うますぎる。こういうしゃれた映画をとれる監督も今はいてへんのかもしれんなあ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画