SSブログ
読書全般 ブログトップ
前の10件 | -

暗号名グリフィン [読書全般]

 今日は定休日。
 ここ数日の疲れもあり、朝はゆっくり目に目覚める。たまっていたアニメの録画は、時間の許す限り見る。どうしても面白い、続きを見たいというものから見ていくので、特に見んでもええか、というものが残っていくということになるから、途中で見るのをやめるものがはっきりしてくるから、これもまた良いのかも。
 昼食後はすぐに午睡。夕刻起きて、日帰り帰省の妻を見送った後はひたすら読書。今日はタイガースの試合はもとからないので、読了後も次の本にとりかかり、読み始めたら止まらん。妻の帰宅後、夕食。食後も読書の続き。少しは疲れが取れたかと思うけれど、まだ体はだるいなあ。
 アーノルド・クラミッシュ/新庄哲夫・訳「暗号名グリフィン 第二次大戦の最も偉大なスパイ」(新潮文庫)読了。クラシックファンの友人とLINEでやりとりしている時に紹介してもろうた本。ハンス・ロスバウトという戦中戦後に活躍した名指揮者がいる。大手レーベルへの録音が少ないので、同時代のカール・ベームやオットー・クレンペラーといった指揮者ほど知名度は高くないけれど、残された録音を聴くと、マーラーの演奏など、今も人気のある同時代の指揮者に勝るとも劣らない実力の持ち主。ナチス・ドイツで勲章を貰うたりしているから、そんな理由で大手レーベルから声がかかりにくかったのかもしれん。ところが、その弟、パウル・ロスバウトは反ナチの科学者として、ナチス・ドイツの原爆研究を阻止し、多くの情報を英国に流したりして、ナチス・ドイツの崩壊を早めたスパイやったという。ただし、あまりにも歴史の暗部に関わり過ぎていたのと、自分の利益のためにスパイをしていたわけでなかったため、その行動はほとんどしられてへん。著者は米国の科学ジャーナリストで、パウルの果たした役割を重要視し、存命であった関係者や、パウルが兄ハンスに送った手紙など限られた資料からパウルの活動をもとに、第二次大戦中の科学者たちの動きを克明に探っていき、原爆開発の裏に隠された秘話を明らかにしていく。パウルが情報を流すときに使用したコードネームは「グリフィン」。神話に出てくる神獣である。本書では、戦後にドイツの科学者たちが免責のために語った嘘なども暴きたてられる。そして、ナチス・ドイツの原爆開発のための要地が北欧であったことなど、あまり知られていない重要なポイントも綴られる。ほとんど証拠の残っていない事柄や、証言があやふやな事柄などを綿密に調査してまとめあげた著者の功績は大きい。読んでいる間は、兄のハンスが残した録音を配信で聴きながら、パウルという人物がどのような人であったかを想像していた。なにしろ歴史の陰に隠れた人物だけに、その人物像も本書ではなかなかはっきりと浮かび上がってこないもので。しかし、科学者だけでなく、芸術家や軍人など、科学雑誌編集者として出発した経歴から人脈の広げ方など、本職のスパイも顔負けという人物やったみたい。本来ならナチス・ドイツは隠しておきたかった科学的な発見なども科学雑誌で全世界に紹介するなど、単なる情報を売るというだけでない手法も興味深い。あまりするすると頭に入ってきにくいところはあるけれど、歴史の表面に顔を出すことなく戦後ひっそりと病死した一人の「英雄」の存在をここまで記録として残した著者の功績は大きいと思う。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

英子の森 [読書全般]

 今朝はアラームをかけていたにもかかわらず起きられず。ふらつきはかなりましになっていたけれど、昨日一日くらくらしていたのに対してかなり体力を消耗していたようで、出勤を断念。2日連続の欠勤となった。
 今日も自習。最初の授業から2回続けて自習になったクラスもあり、ほんまは休みたくなかったけれど、この体調で無理をしてまたくらくらしたりしてもいけない。午前中はテレビを見たり、ヤクルトレディからのミルミルの配達を受け取ったり(毎日のように愛飲しているのです)、本を読んだりして過ごし、昼食後は午睡。夕刻まで爆睡。
 起きたあとは少しスマホをいじったり、本を読んだりして過ごす。
 夜はナイター中継を追っかけ再生で見る。BS朝日は完全中継。解説は掛布さん。今日は「バックスクリーン三連発」記念日やけれど、タイガースは貧打。わずかなチャンスで2点取り、それを投手が守り切って完封リレーでジャイアンツに引き分けをはさんで2連勝。どう見てもジャイアンツに押されっぱなしやったのに、甲子園でのタイガース投手陣は鉄壁やなあ。
 試合終了後はまたしばらく読書。気がついたら寝ていた。地震が起こったということで妻が様子を見に来てくれたので目覚める。愛媛南部が震源で強めの地震やったみたいやけれど、寝てたんで全然感知せず。めまいやふらつきはほとんど治まった。明日くらい、ちょっとタバコでも買いに出て体力回復のために外を歩こうか。
 松田青子「英子の森」(河出文庫)読了。人の存在価値というものを問う短編集。表題作は、母親の「英語を身につければ役に立つ」という言葉の呪縛にとらわれた女性が、自分自身の力でその呪縛から逃れようとする。「おにいさんがこわい」は、子ども番組の「おにいさん」や「おねえさん」を怖がる子どもの出現から、「優しいおにいさん、おねえさん」の虚飾をはがしていく。「わたしはお医者さま?」は自分の職業を当てさせるゲームをもとに、職業というものに対する概念を破壊していく試み。他にショートショートと言うべき3篇が収録されているけれども、これも既存の概念に対する作者の挑戦という形のものばかり。とにかく一言一句読み飛ばせない中身のつまったものばかりで、昨日の不調時にはとても手が出せなんだのは当然。気力体力が整っていないと読むのしんどいよ。そのかわり、世間一般の「常識」に真っ向から挑んでいき、読み手に対してもその「常識」についてどう感じているかを突きつける。そこらへん、脅かしてればそれでええみたいなホラー映画なんかよりも怖いぞ。まさかめまいやふらつきは本書を読んだせいやなかろうな。そんな風にまで感じさせる短編集です。これから読む人は心して手にとるように。なんて私が脅してどうする。ほんま、この作者にはいつも読むたびに打ちのめされるわい。

 4月21日は「たちよみの会」例会の予定です。観光客が多く、長居ができなくなっておりますので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

だからあれほど言ったのに [読書全般]

 愛すれどTigers「村上、才木が今季初勝利」を更新しました。

 今日は出勤日。今日から本格的に授業が始まる。入念に準備しておいたこともあってか、3クラスともいい感じ緊張がほぐれ、上々の滑り出し。とはいえさすがに授業初日で疲れた。定時に退出。
 帰宅後は、しばらく寝床でどぶさって読書。夕食後、椅子から立ち上がったらふらふらとめまいが。ストレスが過剰にかかった時に起こるいつものめまいやけれど、今日のふらつきはちょっときつい。まともに真っすぐ歩けん。なんやかやで最初の授業がうまくいくかすごくプレッシャーがかかっていたんかな。で、どのクラスも上々の滑り出しでほっとして、それでなくとも寒暖差などで自律神経がわやわやになっていたのが、一気にきたか。
 明朝の様子を見て、あまりにひどいようやったら欠勤もやむなしと、今から腹をくくってる。ほんまは明日で全クラスの授業が出揃うんで、休みたくないんやけどね。でも通勤時にまっすぐ歩けず事故を起こしたりしたんではそれどころの話やないしなあ。
 内田樹「だからあれほど言ったのに」(マガジンハウス新書)読了。あちこちの媒体に発表したものを一冊にまとめたもの。とはいえ、著者の主張はこれまでの著作同様一貫している。むろんそれはわかった上で新刊を読むのであります。なんでかというと、自分にうまく口にできないもやもやがあった場合、著者の言葉は効くのです。そういうことか、と言語化してくれるのですね。本書では新自由主義経済と都市への人口集中の関係や、行政というものは過疎地に対して機能すべきものであるということや、「問題解決」が生きる目的ではないということなど、社会の現状の問題点に対してまっとうな指摘をしてくれており、中には異論もあるけれど、それも私の中では納得できるものであったりする。そやから、私は著者の新刊はなるべく手にして、自分の頭の中を整理する。私にとっては貴重な論客である。

 4月21日は「たちよみの会」例会の予定です。観光客が多く、長居ができなくなっておりますので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

ぼんくら [読書全般]

 今朝は比較的録画した番組が少なめで、昼前に耳鼻科に行くことができた。点鼻薬を処方してもらう。副鼻腔炎はかなりましになっている模様。帰宅後、昼食。しばらく読書などをしてから午睡。夕刻起きて、今度は内科に行く。血圧の薬を処方してもらう。睡眠時無呼吸症候群はもともとここで治療を始めたんやけれど、鼻ポンプの治療は難しそうなので、一度耳鼻科に相談した方がええかもしれん。内科はとりあえずかかりつけ医として血圧と心音のチェックを定期的にしてもらってつないでおいた方がええと思う。
 帰宅後、DAZNの見逃し配信でデーゲームの中継を見る。タイガースはサトテルのタイムリーで先制したけれど逆転負け。タイガースを「戦力外」となった山本に3安打、貴重な追加点のタイムリーを打たれたりした。昨シーズン一度も一軍に上げずに戦力外とした岡田監督は、山本の活躍をどう見てたやろう。ちっとも戦力になってへん四番打者を今後どう扱うんやろう。むろん、大山がここから大活躍してくれたらええだけの話やけれど。主力に故障者が出た時の代替戦力として、やっぱり山本は置いておくべきやったと思うなあ。今さら遅い話やけれど。
 夕食後は読書。昼間はとにかく夏日となりちょっと動くだけで汗をかき、夜との寒暖差が激しく、くしゃみが出て困る。
 宮部みゆき「ぼんくら 上・下」(講談社文庫)読了。深川の鉄瓶長屋で、奇妙な事件が続いて起こり、その度に住人が去っていく。あまり捕物に熱心ではない同心の井筒平四郎は、それぞれ関連のなさそうな事件のどこかにつながるものを感じる。老練な差配人の失踪と、若く未熟な差配人への交代など、首をかしげることばかり。小者の小平次、妻の甥で、物を計ることの好きな弓之介、御馴染茂七親分の手下である政五郎、政五郎の紹介した記憶力抜群の子どものおでこなど、多くの者たちの力を借りながら、鉄瓶長屋の謎を解き明かしていく……という話。キャラクター造形の魅力といい、ばらばらな事件を一つに寄り合わせていく本格ミステリの手法といい、宮部時代小説の魅力がつまった作品。死国井筒の旦那は「ぼんくら」であるかもしれないけれど、その度量は並々ならぬものがある。すっぱりと事件を解決すればそれでよし、という探偵ではないんやね。そこが魅力になっている。美少年で秀才の弓之介が垣間見せる子どもらしさや、弓之介と不思議と気の合うおでこのコンビネーションも楽しい。この後もシリーズは続くので、次の話も楽しみにしたい。とにかく面白いから、ぜひ読んでみてと未読の方にはお薦めします。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

騙し絵の檻 [読書全般]

 愛すれどTigers「佐藤輝、2試合連発で今季初の連勝」を更新しました。

 今日は始業式と入学式。始業式前には在校生の自転車登校の指導当番で交差点に立ち、入学式では保護者受付で体育館の入り口に立つ。立ち仕事ばっかり。確か去年も保護者受付やったから、この調子やときっと坂道の学校では毎年受け付け係に固定されるんやろうなあ。まあ、それはそれでやりやすくてええんやけれどね。
 生徒たちが帰った後は授業開始に向けて、成績計算のエクセルに新しい名簿の打ちこみをしたりする。昨年度は後手後手にまわることが多かったから、とにかく先手必勝でいかねば。
 定時に退出。外は雨。ああしんど。帰宅後は寝床で読書など。明日も授業準備が中心になりそう。
 ジル・マゴーン/中村有希・訳「騙し絵の檻」(創元推理文庫)読了。2000年代の海外ミステリで高い評価を受けたものの品切れになっていたのが新装版で再発。幼馴染の女性と不倫をした上に殺し、それを調べていた私立探偵も殺したという罪で終身刑になっていたホルト。16年たって仮釈放を認められた彼は、自分に無実の罪を着せた真犯人を突き止めるべく孤独な調査を始める。フリーの新聞記者の女性、ウェントワースの協力でいろいろな証言を集めるが、なかなか真相にたどり着けない。容疑者は自分が所属していた会社の役員たち。もと妻や親友などをも疑わざるを得ないホルトの神経は次第に追い詰められ……という話。16年の囚人生活ですっかりねじ曲がってしもうた主人公の心理や、誰の証言が本当で誰の証言が嘘なのかわからない状況下での推理など、相当集中して読まんと真相にたどり着けん。すべての伏線を回収し、見事に真相にたどり着くラストなど、いやさすがに初版時に評判になっただけのことはある。主人公の荒み方がたまらん。復讐の鬼、というだけでなく、人間不信に凝り固まり、協力者のウェントワースまで信じられなくなったりする心理描写も読みどころのひとつ。収監されるまではまともな人格やったやろうにと思うと、ちょっときついものがある。ただ、ウェントワース記者の献身的な協力の理由がいくぶん弱いように思う。主人公への同情が愛情に変わったのか。それはなんでなのか。そこまで書きこまれていたらなあ、とは贅沢な悩みか。警察にも頼れない孤独な探偵役の悲壮な推理という、その点もまたよし。本格ミステリのお好きな方はぜひご一読を。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

甲子園球場100年史 [読書全般]

 今日も出勤日。午前中は副担任に入っている学年で書類の仕分け作業。午後は分掌の会議。その後は今年度の授業準備を引き続き行い、定時に退出。しかし目の前でバスが行ってしまい、その分帰宅がどんどんずれて遅れてしもうた。通勤経路が遠いとこうなるのです。帰宅後、すぐにタイガースの試合を追っかけ再生で見る。京セラドームでホームゲーム開幕。しかし村上がまさかの大量失点で、最後は2点差まで追い上げるも力尽きて連勝は成らず。昨オフから岡田監督を名将のなんのと持ち上げるからこんなことになる。長年タイガースファンをしていると、嫌な予感だけは当たるんやから困ったもんです。
 テレビ中継はカンテレで延長なし。放送終了後はDAZNの配信で最後まで見届ける。
 それから寝床でスマホをいじっていたら少しうとうと。さすがに疲れてきたな。
 工藤隆一「甲子園球場100年史」(KAWADE夢新書)読了。竣工から100年目を迎えた甲子園球場の歴史をコンパクトにまとめたもの。著者はもと日刊スポーツの記者。電鉄の歴史や野球人気の変遷などをきっちりと踏まえたうえで、甲子園がいかにして「聖地」となっていったかを活写している。これまでも同じような本は何冊か読んだけれど、直近の10年のことなども書かれている上に、これまであまり触れられていなかった阪神園芸の仕事もちゃんと書きこんである。ただ、グランド整備の神様とうたわれた藤本治一郎さんについて触れられてなかったのはちょっと残念。阪神園芸の神整備にもルーツはあるのだ。とはいえ、竣工100年を機にこうやって若い人にもよくわかる球場史が出されたのは喜ばしいこと。こうなったらベースボールマガジン社あたりが豊富な図版を用いたムックを出してほしい。まあどこかがきっと企画していると思うので、期待しよう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ディープフェイク [読書全般]

 朝から録画した番組を見るが、先週最終回を迎えたものもあり、深夜アニメは少なめ。それでもドラマ「ブギウギ」を見たりするので午前中は例によってテレビに貼りつき。昼食後、一度パソコンを立ち上げたものの気温が急にあがったりしたせいか体がだるく眠くなり、すぐに落として午睡。
 夕刻起き、昼間に録画したプロ野球中継を見る。タイガースが完封リレーのお返しをして今季初勝利。これで次節からは落ち着いてプレーできそう。
 さあ、明日からは新年度の始まり。気分一新といけたらええなあ。
 福田和代「ディープフェイク」(PHP文芸文庫)読了。荒れた生徒への夜回りをしたりいじめられた生徒がいじめた相手を刺そうとするのを体で受け止めたりしたことで雑誌記事にとりあげられた中学校教師の湯川は、そのためにテレビのレギュラー番組を持つほどになっていたが、ゴシップ誌に覚えのない女子生徒との交際疑惑を書かれたり、ネットで体罰をしているフェイク動画をあげられたりしたことで、社会的にも職場内でもバッシングを受ける。自宅にも入れずビジネスホテルに宿泊。娘は自殺未遂。交際相手とされた生徒は行方不明と四面楚歌に陥った湯川だが、弁護士や彼を信じる人々の協力を得て、自分を陥れた者を突き止めようとする……という話。ミステリ的には犯人像が弱く、ガセネタをつかまされたゴシップ誌の記者の人物造形の浅さなど気になる点はある。それでも本書が面白いのは、動画の捏造や証言のでっちあげなど、AIを悪用すれば、一人の人間の社会的信用など簡単に失わせることができるということをこれでもかこれでもかと読み手につきつけるからやろう。また、主人公がどうやって彼を陥れようとした犯人を突き止めていくのか、あくまで彼の知る範囲のことだけに絞って描いているというところやと思う。特に、一気に奈落の底に突き落とされた主人公の描写など、もし自分がそういう目に遭うたらどうするやろうと考えさせるところなどが秀逸。それだけに、犯人たちの人物像が弱いのがよけいに気になってしまう。とはいえ、読み出したら止まらなんだのは確か。現代の病巣をえぐり出し、被害者がどのように対抗すべきかを示唆するところなど、読みどころの多い一冊でした。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

白光 [読書全般]

 今日は午前中はテレビを見たあと、読みかけの文庫を読了。昼食後、出かける。
 私の高校1年の時の担任で、教育実習の時もホームルームの担当で指導していただいた恩師の墓参。その時のクラスメイトが10人ほど集まり、知恩院にあるお墓へ。その後、祇園のアイリッシュバーでビールを飲みながら歓談。もう数十年ぶりにあうというような顔もあり、それぞれが年相応に老けこみながらも近況報告をしたりして、非常に楽しいひとときを過ごす。次にこの同じメンバーで集まれるかどうかはわからない。なにしろ米国在住の人もいれば愛知在住の人もいる。40数年もたてば、そうなるのです。
 夜の飲み会には欠席して阪急の特急で帰阪。帰宅後、昼間に録画しておいたタイガースの試合を見る。2試合連続完封負け。オープン戦でついた負け癖がそのまま続いているのか。
 夕食後、読みかけの文庫を読んだりする。
 朝井まかて「白光」(文春文庫)読了。明治の初めに画家を夢見てロシア正教会に入信し、ロシアに渡ってイコンを描く修行と、エルミタージュ美術館で西洋画の模写を続け、帰国後も日本人唯一のイコン画家として描き続けた女性、山下りんを主人公にした力作。自らが求める西洋画の勉強とイコンの模写をさせられる修行との差に苦しんだり、帰国後は日露戦争やロシア革命などのために周囲から敵視されるなど歴史の波に翻弄されながらも、ただひたすら絵筆をとり続け、白内障で筆を置いたのちは軍国主義に流れていく世の中とは縁を切った隠居生活を送る。そこにはただただ「絵を描きたい」という一途な思いがあっただけという、山下りんの人生を貫く太い芯があるのみ。悩みもし、喜びもあり、苦しみも味わいと数奇な人生ではありながら、時代の名に流されることのない信念を持ち続けた女性なのです。作者はこういう歴史の表舞台には登場しないが、自分の思いを貫いた女性をうまく見つけ出し、生き生きとその生涯を再現したものが多く、その人物を選ぶ鑑識眼の確かさには目を見張らせる。さらに、その主人公の視点で書くことにぶれがない。なので、よけいにその主人公の生き方が鮮烈に映る。絵を描くことが信仰につながっていった山下りんの生き方は、特に強烈である。イコンという特殊な絵画を主として描いていたため、彼女の作品といえるものは残っているのかどうかはよくわからないけれど、その存在は本作によって長く残っていくに違いない。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

普通にやるだけやんか [読書全般]

 今日は月曜やけれど、休日出勤の振り替え休日。午前中は例によって録画した番組をひたすら見る。昼食後、梅田のヨドバシカメラへ。10年ぶりくらいかね、ヨドバシに行くのは。
 先週、スマホの送話マイクの故障が判明したんで、修理相談の予約を今日取っていたのです。地下2階にアップルの相談所があり、そこでスマホの具合を見てもらう。
 やはりマイクの部分が故障していた。ところが、私のiphonの送話マイクは基盤と一体化していて、基盤ごと交換せんならん。つまり中身を新品と交換するのと同じ、というわけ。48000円もする。それやったら機種交換をして新しくした方がええくらいやと思い、今回の修理は保留とする。携帯は留守電にしておいて、電話があって大事な用であれば録音してもらい、こちらからショートメールを送るというようにしておいたらなんとかなるやろう。職場には管理職に通話ではなくメールを送ってもらうようにしたらええ。
 もう一点、バッテリー交換の依頼をする。これは在庫がないので木曜日にまたスマホを持っていくことになった。手間やけれど、バッテリーのへたれ方が半端やない。こちらもけっこう値が張る。ほんま、アップル社はぼりよるなあ。
 ついでに阪急バスの営業所に寄って、バスの定期券の継続購入をする。地下鉄などの定期は券売機でできるようになって便利やけれど、阪急バスは手近なところに営業所がないから、出ついでにわざわざ窓口まで行って買うしかないのです。
 帰宅後、寝床でだらだら。夕食後は読書など。人混みの中に行くのは疲れるねえ。
 岡田彰布「普通にやるだけやんか オリを破った虎」(Gakken)読了。10年前に出された著書「オリの中の虎」を引用しながら、昨シーズンのタイガースについて著者が語ったのを例によってもとデイリースポーツの改発博明氏がまとめたもの。内容的には、ベースボールマガジン社から出ていた「幸せな虎、そらそうよ」とほとんど変わらず。ただ、バファローズ監督時代との比較などが語られているところがちょっと違うくらいか。野村克也さんの著書もそうやけれど、版元が別でも同じような本をどんどん出すことに何か意味があるのか。私のようなタイガースファンでないとダブって買うたりせんと思う。出版社もプロ、編集した改発さんもプロ。そやのに同工異曲の本を出すことに対して内心忸怩たるものはないのか、と思う。まあ、私のようなお人よしが買うてくれるんやから、それでもええということか。ただ、岡田名義の類書はもう次は買いません。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

最上階の殺人 [読書全般]

 今日は月例の京都の医者行き。阪急の特急で上洛。雨天の土曜日なのに電車はそこそここんでいて座れず。診療は早くすみ、準急に乗ってゆったり座って帰阪。
 帰宅後は午睡。夕刻起きて録画したオープン戦の中継を見る。サトテルのホームランなどでリードしていたところで中継終了。続いて大相撲春場所14日目の録画を見る。勝てば優勝の尊富士は朝乃山につかまり、出足を止められるとなすすべもなく寄り切りで2敗目。大の里は阿炎を叩き落して3敗を守ったけれど、豊昇龍は琴ノ若を強引に投げようとしてつけいられ、寄り倒されて脱落。尊富士はこの一番で足を痛め、車いすで花道を下がり、病院に直行。明日は豪ノ山戦が組まれているけれど、もし休場で不戦敗となり、大の里が豊昇龍に勝って3敗で並んだとしたら、優勝決定戦も不戦敗となってしまい、自動的に大の里の優勝が決まることになる。ここまで盛り上がってきただけに、尊富士は出場するやろうけれど、もし休場となったら前代未聞の優勝決定となってしまう可能性もある。さて、尊富士は明日無事出場できるのか。
 アントニー・バークリー/藤村裕美・訳「最上階の殺人」(創元推理文庫)読了。「毒入りチョコレート事件」のバークリーの知る人ぞ知る傑作が新訳で文庫化。マンションで老齢の女性が強盗殺人にあう。スコットランド・ヤードはその手口から強盗の常習犯を追う。作家の名探偵シェリンガムは、同じマンションの住人の殺人見て独自に調査を始める。強盗犯の仕業と断じる被害者の姪、ステラを秘書に雇用したシェリンガムはステラにむりやり協力させながら証拠固めをし、ついに真犯人を突き止めたが……という話。自信満々のスコットランド・ヤードにひと泡吹かせようとするシェリンガムとの対決が軸になるけれど、シェリンガムが「美人だが好きになれないタイプ」であるステラとのやりとりなどが楽しく、さらに結末に驚かされる。ネタバレになるのでここには書けないけれど、この結末にはほんまに驚かされた。推理小説の定石を逆手に取った鮮やかな手法に感服。才人バークリーの面目躍如といったところかな。気になる方はこの機会を逃さずご一読あれ。新訳で文庫化してくれた東京創元社に感謝!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 読書全般 ブログトップ