SSブログ

曙太郎の死 [追悼]

 今年度も木曜はなにもでけん日になるんやろうなあ。
 朝から、昨日録画したナイター中継を見る。球場でリアルタイムで見てたん違うんかという人もいてるかもしれんけれど、アルプス席の前の方なんかほとんど細かなところはわからんのです。リプレイもないしね。
 というわけで、結果はわかっているけれど、アップにしたらどうなんかとかちゃんと確かめるように見る。そのあと、たまっている番組を何本か見て、昼食後は午睡。爆睡。疲労がたまっていた上に甲子園に行ったりしたからね。
 夕刻、社説のダウンロードなどをしてから、追っかけ再生でプロ野球中継を見る。今日はNHKBS。緊迫した投手戦で、頼みのゲラが1点だけ取られ、打線は全く機能せずに連敗。岡田監督自体が「普通に」やってへん。セオリーやとあそこにゲラを持ってくるのはおかしい。とはいえ打線のつながりがないのはどうしようもない。投手はがんばってますねん。
 試合終了後、しばらく読書をしていたら寝落ち。こんなんばっかりや。
 大相撲64代横綱 曙太郎さんの訃報に接する。享年54。死因は心不全。
 ここ数年、病魔との闘いを続けていて、時折その姿は新聞や雑誌で見ることができたけれど、テレビ解説などはとうていでけん状況やったという。
 若貴兄弟とは初土俵が同じで、終生ライバルとして君臨した。若貴兄弟よりも先に横綱に昇進した。先輩横綱が次々と引退し、横綱不在の中で、先に頭一つ抜け出したという形。とにかく破壊力は抜群で、巨漢特有のもろさもあまりなかった。「後藤の親方」と呼ばれた当時の木村庄之助親方に心酔し、横綱土俵入りの型などは実は庄之助親方の指導を受けていたという。四股の足はあまり高くなかったから「美しい」とは誰も呼んでなかったけれど、下の段の構えからせりあがる姿は腰が入り上半身の力が抜けた見事な堂々たるもの。私はあれほど見事な構えとせり上がりを見せた横綱を他に見ない。故実に最も通じた人の指導を受けたという点では、日本出身横綱の誰よりも立派やったといえる。
 強かったなあ。若貴のライバルということで、敵役になってしもうた面があったのは気の毒やったけれど、逆に、貴乃花のライバルというおそらく他の力士には耐えきれんくらいのポジションを守り通したんやからたいしたものです。
 残念ながら師匠との確執などもあったとかで、協会から去ることになり、総合格闘技やプロレスにその舞台を移すことになったけれど、親方としてどんな力士を育てたかと想像すると、相撲ファンとしてはちょっと残念。
 それにしても、若貴兄弟、そして曙さんと、あの時期の土俵の主役がすべていなくなってしもうた相撲協会というのは何なんや。また、曙さんのあと、若貴から朝青龍につなぐ役割を果たした横綱武蔵丸の武蔵川親方への待遇も低過ぎないか。
 そういう意味では旧態依然とした相撲協会の犠牲になった一人といえるかもしれんなあ。
 とにかく、あの馬力と出足の早さ、破壊力は今の力士では歯が立つまい。まさに若貴のライバルにふさわしい名横綱やったと、私は思うております。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

山本弘の死 [追悼]

 今日は定休日。新年度開始でフル回転した疲れが出て、午前中、録画した番組を見たあと、少しうとうと。昼食後、すぐに午睡。寝ている間に妻が日帰り帰省した時も気づかぬくらい爆睡。夕刻目覚め、タイガースのナイター中継を追っかけ再生で見る。今日も中継はカンテレ。タイガースの投手陣もよく踏ん張ったけれど、打線の差でベイスターズに敗れる。なにしろ宮崎と関根が猛打賞。関根に至っては打率が7割を超えてるんやからなあ。それでも1点差で踏ん張ったんやから投手陣はようがんばったと思うよ。タイガースは木浪があかんな。小幡を先発で使うてみるのも手やないかと思う。中野もしんどいな。糸原を起用してみてもええんやないか。大山も打つ方はどん底。ただ、守備のことを考えると外されん。ノイジーも前川も好調なんで、ノイジーを一塁で使えんものかな。アクセルが3人並ぶベイスターズと、ブレーキが要所要所にいてるタイガース。その差が出た。
 スマホで社説のダウンロードをしていたら、SF作家山本弘さんの訃報に接する。享年68。死因は誤嚥性肺炎。
 個人的な接点はほとんどなかった(学生時代に「星群祭」合宿の麻雀部屋で卓を一度囲んだことがあったか)けれど、若い頃から作家として活躍したはったし、特に「と学会」の本に掲載されていた文章は軽妙かつ真摯で、何度も繰り返して読み楽しませてもろうたものです。「MM9」はドラマ化され、まだ「カーネーション」でブレイクする前の尾野真千子さんや「おんな城主直虎」でブレイクする前の高橋一生さんが出演していたのを見ていた。原作を読もうと文庫化されたのを買うたのに積ん読にしてしもうてるなあ。そう、なぜか山本さんの本、私は積ん読が多いんです。代表作などもちゃんと買うているのに。読んだら面白いのはわかっているのにねえ。
 というわけで、私にとっては「トンデモ本を楽しく紹介し、きっちりと批判する方」というイメージの方が強かったりするのでした。
 とはいえ、若い頃、少しばかりご自身との接触もあり、年齢もそう離れてへん方がなくなるのはやはりつらい。そろそろ積ん読の中から掘り出してちゃんと読んでみんとあかんな。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

鳥山明とTARAKOの死 [追悼]

 大相撲小言場所「令和六年春場所展望~新大関琴ノ若昇進、宮城野部屋の危機~」 を更新しました。

 昨日、今日と訃報が続く。昨日は漫画家の鳥山明さんがくも膜下出血で、今日は声優のTARAKOさんが。鳥山さんは68歳。TARAKOさんは63歳。平均寿命が延びている今、60代の訃報は早いと言うしかない。
 鳥山さんといえば、私には「Dr.スランプ」。その画力には驚かされた。キャラクター造形といい、ギャグ感覚といい、のびやかで楽しかった。おそらく「ドラゴンボール」もその路線で始めたはずやったのが、発表媒体が「週刊少年ジャンプ」やったせいか、アクション中心のものになり、人気が続いている間は連載をやめることができなかったのか、次から次へと強敵が現れて修行して強くなり、戦い続けるというパターンに陥ってしもうたのは残念。しかも「Dr.スランプ」のような丁寧でのびやかな線ではなくなり、途中から絵が明らかに荒れてしもうた。結局「ドラゴンクエスト」などのキャラクターデザインが仕事の中心となっていったのも漫画家としてはもったいなかった。それでも漫画家として一時代を築いたのは間違いない。
 TARAKOさんは、まだ「ちびまる子ちゃん」の声優になる前、私が初めてスタッフとしてかかわったSFイベント「ユニコン」でスタッフの一人がプッシュしてコンサートをしたことでその名を覚えた。まさかまる子役の声優として30年以上もお茶の間に親しまれるようになるとはその時は想像もしてなんだ。そやから私のイメージとしてはTARAKOさんは声優よりもミュージシャンの方が強かったりするのです。
 自分が歳をとったということもあるけれど、世代の近い人の訃報が少しずつ増えてきた。きついなあ、と思う。
 ご両名に謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

小澤征爾の死 [追悼]

 今日も定休日。体調はまずまず。昨日の休みでかなり回復したかな。
 今日もテレビをたっぷり見て、午睡もたっぷり。夕刻起きて、駅前の耳鼻科に。インフルエンザや新型コロナ感染症が流行っているらしく、待合室は満杯。なかなか診察の順番がまわってこず、予想以上に時間がかかってしもうた。私自身の診療は、鼻の掃除くらいでそんなに時間はかからんのやけどね。
 耳鼻科の帰りにコンビニで週刊ベースボールの「選手名鑑号」を買う。Amazonで注文しておいた漫画「バーナード嬢、曰く。 7」が届いていたので、夕食後は読みかけの文庫を脇に「ド嬢」と「名鑑」をひたすら読む。明日もまだ休みなんで、そんなにがつがつと読まんでもよいのにねえ。
 指揮者小澤征爾さんの訃報に接する。享年88。死因は心不全。
 日本人指揮者で国際的な知名度の高さではトップやった。いろいろなレーベルに録音を残していて、特にボストン交響楽団の音楽監督時代の録音と、サイトウキネンオーケストラとの録音に人気の高いものが多い。実は私はLPではそれほどクラシック音楽は持ってへん(父親の古いレコードばかり聴いていたから)けれど、ホルストの「惑星」のLPは実は小澤さんの録音しか持ってへん。「惑星」は大好きでホルスト自身が指揮をしたかすみの向こうから音がするようなものから最新の録音まで数多くCDを揃えているんやけれど、LPレコードは小澤さんのものだけ。たまたま近くのレコード屋に置いてあった「惑星」が小澤さんの指揮したものだけしかなかったからなんですがね。
 ウィーン・フィルを振った「新世界より」とかベルリンフィルを振った「カルミナ・ブラーナ」とか、ボストン響との「幻想交響曲」とか、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートとかボックスセットのベートーヴェンやブラームスの全集とかも持っていてもちろん聴いたりはしているんやけれど、この曲なら小澤征爾で聴きたい、とか、小澤征爾ならこの演奏がお薦め、というのがどうにも思いつかん。決して悪い演奏やないんやけれど、あくのなさがかえって決め手を欠く、という感じなんです、私には。ただ、日本のクラシック音楽家に残したものは多く、特に国内オケだけでなく海外のオケに挑戦する人が多くなったのは小澤さんの功績やと思う。
 あと、子どものころ、テレビの「オーケストラがやってきた」によく出演してはった。そういう意味ではこども時代の私のような者がクラシックに親しむ機会に進んで参加していたという、すそ野を広げる働きもしてはったわけで、日本のクラシック音楽界を語る際には決して外すことのでけん指揮者やったということは間違いない。
 とはいえ、やはり小澤ならこれ、この曲なら小澤、という定盤がないのが残念。才人だけに、ある程度なんでもうまくこなしてしまう、それが裏目に出たのかもなあ。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

正司歌江の死 [追悼]

 今日も出勤日。やはり寒い。ただ、坂道を登ってから足を止めると汗が吹き出たり、40人くらいの若者たちがいる教室に入ると若者たちが発する熱気が部屋にこもっていて汗だくになる。で、廊下に出たら寒風が気化熱を奪っていく。実に健康によくない。
 今日は空き時間は集めた課題のチェックに費やす。提出された分はすべて評価をつけた。あとはエクセルの表に数字を入力しておけば、3月に成績を出すのが非常に楽になる。
 今は選挙について教えているんやけれど、なんでEメールによる選挙運動が公職選挙法違反になるのかわからん。まだネット環境がパソコンに限られていた時代にできたルールやから、Eメールの機能について法案を作った人も理解してなんだのかなあと思う。SNSはOKなんですよね。LINEとかX(旧ツィッター)かて特定の人物にだけメッセージを送れるてEメールとどこが違うねんという感じやけれど。デジタルネイティヴの生徒たちは、EメールがダメならLINEもXもダメと答えていた。普通そう思うよねえ。そこらあたり、早い進歩におじさんたちは全くついていけてへんのかもなあと思う。
 やるべきことはきっちりやって、定時を少し回ったくらいで退出。バス停でバス待ちをしてたら寒い。一気にしんどくなる。帰宅後、しばらくどぶさってから録画した相撲を見る。予約の変更をしてなんだので、十両の相撲がどさっと国会中継で飛んでしもうていたので、後からネット配信で見る。大の里は豊昇龍に投げられて3敗目。琴ノ若は王鵬を一蹴して1敗を守る。2敗で追うのは照ノ富士、豊昇龍。さて、琴ノ若はここから横綱大関陣と当たるわけで、まだまだ予断は許さない。ただ、朝乃山の休場がなかったらどういう展開になったか。仕方ないことなんやけどね。
 もと音曲漫才「かしまし娘」三師姉妹の長女正司歌江さんの訃報に接する。享年94。死因は老衰。天寿を全うしはったんやね。私が漫才に熱中し始めた中学生のころには、もうトリオで漫才をしている姿はめったにお目にかかることはでけなんだ。残っている映像も、個人(澤田隆治さんか?)が自宅で録画したと思われる画質の良くない「道頓堀アワー」のものが少し残っているだけ。まあ、残っているだけましですね。ダイマル・ラケット、柳次・柳太、ワカサ・ひろしなどは晩年のものしか残ってへん。私が所持しているDVDのセットに収録されているネタでは「プレスリーが死んでもた」と照江さんが嘆いていたりするから、「かしまし娘」円熟期のものやと思う。
 最初から3姉妹で組んでいたんやない。戦後しばらくは歌江さんが抜けて照江さんと花江さんのコンビでやっていた時期もあったとか。そやけど、三姉妹の役割分担が絶妙なバランスでとれていて、トリオの利点をここまで生かした音曲漫才はないんやないかな。ちゃっきり娘もタイヘイショーもフラワーショーも必ず誰か一人取り残されてしまう場面があったからね。
 照江さんが松竹新喜劇に入ったことで漫才をしなくなったけれど、女優としてずっと活躍してはった。びっくりしたのは最後に所属したのが「ワハハ本舗」やったということ。歌江師匠の芸風とはかなり異質なように思うけれど、いったいどんな感じやったのかなあ。訃報に接して初めて知った。舞台の映像などは残ってへんのかな。
 道頓堀角座全盛時の大看板やった。三姉妹それぞれに個性が強いけれど、みんな愛嬌があるという、希有なトリオやった。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

坂田利夫の死/下野竜也の第九 [追悼]

 昨日日記をアップしたところで、漫才「コメディNo.1」の坂田利夫さんの訃報 に接する。享年82。死因は老衰!。命を削るように「芸人」に徹してきはったということか。
 上方漫才の系譜である「アホ芸」に連なる漫才師やった。もっとも「アホ芸」という点では先代平和ラッパ師匠にはおよばなんだとは思うけれど。「コメディNo.1」の漫才については前田五郎さんの訃報の時に書いたので繰り返さんけれど、五郎さんのツッコミあってのアホ芸やったと思う。「君はほんまにアホやなあ」と五郎さんがあきれたようにツッコむと、平然として「うんそうや」と返すが絶品。「ありがとさーん」などのギャグフレーズよりも、そちらの方が芸としてはみごとやったんやないか。あと、「アホ」を求められたらどんな場面でも「アホ」を演じ切った、その芸人としてのありようは、今の若手にはないものやなかったかと思う。今の漫才師やと「スマイル」のウーイェイよしたかさんが唯一「アホ芸」の後継者やと思うけれど、コンプライアンスかなんか知らんけれど、よしたかさんを「アホ」に徹底させられる環境にないように思われてならん。坂田師匠の後継者としてよしたかさんにはがんばってほしい。
 とにかく楽しい芸風やった。「アホ芸」としての貴重な存在に「ありがとさーん」と言いたい。
 謹んで哀悼の意を表します。
 今日は大晦日。朝から昨夜録画したアニメ「薬屋のひとりごと」などを見てから朝食後、年賀状のあて名書きと添え書き。昼食前までにすべて書き終わる。それで疲れて、午後は午睡。夕刻、スマホをいじったりしたあと、夜はそばを食べながらNHK交響楽団の「第九」を聴く。今年の指揮者は久しぶりに日本人指揮者で、下野竜也さん。いかにも「これが第九です」という演奏。ただ、あまりにも良くも悪くも「標準的」過ぎ、まるでカラヤンの演奏のような感じで深い感動も高揚感もなし。N響らしい演奏といえばそれまでなんやけれど、もう少し個性を出してほしかったなあ。
 というわけで、この1年もなんとか毎日書き続けることができました。来年もまだまだ続けます。皆様、よいお年をお迎えください。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

寺尾常史の死 [追悼]

 今日は「たちよみの会」例会。朝から録画した番組を見たり「仮面ライダーガッチャード」を見たりしてから外出。寒波が一気に襲ってきたけれど、歩いていたり空調の効いた電車に乗ったりしていたら汗をかく。で、外に出たら汗が冷える。汗かき体質は特に寒くなってくると辛い。
 今日は古参Y氏は仕事で来ないことがわかっていたけれど、何年かぶりで湯川さんが顔を出してくれはった。短時間とはいえ、お元気そうな顔を見ただけで嬉しい。こういう風にひょっこりと顔を出してくれる方がいてはると思うだけで、もしかしたら一人きりで過ごすかなと思うていてもこの例会はやめられん。
 今日は「フランソア喫茶室」を後にしたあと、一人で「丸善」に。文庫本を何冊か買い、その足でお歳暮を買いに千枚漬の「大藤」へ。お歳暮の発送と、自宅用に千枚漬を買う。阪急の特急で帰阪。帰宅後、さすがに疲れて少し寝る。夕食時、さっそく買うてきたばかりの千枚漬を食す。老舗の味は今年も美味なり。
 夕食後、しばらく読書。明日から仕事なんで、少しでも読み進めたい。
 大相撲のもと関脇で現錣山親方の寺尾常史関の訃報に接する。享年60。心疾患で入退院を繰り返してはったということやから、おそらく死因は心疾患。実兄の逆鉾関は心不全で亡くなってはるから、もともと心臓の弱い家系やったんかな。
 寺尾関というと、太ることができなんだけれど、筋肉質の美しい体型から繰り出す回転の速い突っ張りが印象的。とにかく手数が多く、相撲中継で何発張っていたかをカウントしたりする企画があったりもした。突っ張りの相撲は弟子の阿炎関にも受け継がれているけれど、師匠のように回転が速いわけやない。阿炎関の突っ張りにあの速い回転があればと何度思うたか。それでも入院中やったとはいえ、存命中に賜杯を抱く姿を見せられたのは師匠孝行な弟子やねえ。
 それにしても60歳というのは逝くには早すぎるやないか。「花のサンパチ」ということで、昭和38年生まれなんやけれど、早生まれなんで学年でいうと私と同じ。同学年では現芝田山親方のもと横綱大乃国関がいてる。
 貴花田が台頭してきた時に当てられ、ええ勝負をしながらも敗れ、下がりを叩きつけて悔しがった姿が記憶に残る。その貴花田こと貴乃花親方とともに改革派として新しい一門に加わったのは、その一番が正味のガチンコで、何か通じ合うものがあったということなんやろう。解説では特に弟子の阿炎関に厳しい言葉をかけていたなあ。その解説からも誠実さがにじみ出ていたように思うし、弟子の豊真将関の礼儀正しさを見ると、師匠としていかに躾を重んじていたかがわかる。やんちゃな阿炎関が謹慎のあと心を入れ替えたようになったのも師匠の指導の賜物やったんやないか。部屋はおそらく豊真将関が継ぐことになるんやろうけれど、きっと師匠の遺志を継ぎ、立派な力士を育成すると思う。
 とにかく常に全力で突っ張っていた寺尾関。男前で女性ファンも多かったなあ。私も好きな力士の一人やった。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

豊田有恒の死 [追悼]

 今日も出勤日。試験監督や立ち番の当番時以外はひたすら採点に没頭。なんとか残業1時間で本日の目標の分を完了させたので、これで明日は安心して休める。ああ、しんどかった。根を詰めての作業というのを毎日続けてたら、他のことをして逃避したくなるなあ。もちろん逃避できる環境にはないので、腹をくくって集中し続けるしかない。
 帰宅後、すぐに夕食。食後は社説のダウンロードや妻とのおしゃべりなど。
 SF作家の豊田有恒さんの訃報 に接する。享年85。死因は食道癌。
 第1世代のSF作家の方たちが少しずつ鬼籍に入っていく中、まだまだお元気で最近まで過去の記憶などを残しておこうと執筆活動を続けてはったけれど、ついに亡くならはった。幸いなことにテレビアニメ草創期のことや、宇宙戦艦ヤマトとのかかわりについてなど、ちゃんと書き残してくれたはった。年齢的にも、そして周りの第1世代の方たちの訃報が続いていたので、今自分がすべきことはこれと決めて執筆してはったんやろうなあ。
 私が豊田さんの作品を初めて読んだのは、おそらく学研の「×年の学習」の「読み物特集号」やったんやないかと思う。当時の学習雑誌には、第一線のSF作家の方たちの作品がよく掲載されていた。私と同世代のSF関係者が多いのは、そういった活動が実を結んだということもあるんやないかと思う。
 ハヤカワ文庫、角川文庫などで多数その作品が出ていたのは私の学生時代。タイムトラベルものに秀作が多く、「モンゴルの残光」や「タイムスリップ大戦争」などが私のお気に入りで何度も読み返した。角川文庫のブックカバーは途中から和田誠さんが担当するようになった。そのカバー目当てで買うたものもあったなあ。
 また、当時はほとんど見向きもされてなんだ韓国の状況にも詳しく、「韓国の挑戦」はおそらくその当時の数少ない韓国本やったんやないか。韓国に関する本はお年を召してからも書き続けてはったけれど、編集部の方針からか、数多い「嫌韓本」と同じようなタイトルで出されていたので、長年韓国について発信してきた功労者という側面が伝わりにくかったんやないか。
 幼い頃に見ていた「テレビまんが」との関わりも長く、私がSFファンダムに足をつっこむ下地を作ってくれはった一人としていくら感謝しても感謝し切れん。直接お会いしたことはほとんどなかったけれど、現在に至る日本SFを開拓してきた功労者のお一人であったことは、私がこんなところに書くまでもない。あちらの世界で星さんや小松さんと再会してはることやろう。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

榊原良行の死 [追悼]

 今日は出勤日。学期末考査に向け、評価を出すための準備や試験の準備に忙しくなる1週間が始まる。今日は授業がぱんぱんで空き時間がほとんどない日。寸暇を惜しんで課題の評価などに集中する。むろん定時には帰られん。1時間くらい残り、切りのいいところまですませる。この調子やと明日はもっと残業時間が長くなるかな。定休日にもサービス出勤して準備をせんとあかんやろうと、今から覚悟している。1学期末は同僚にいろいろと世話になったので、今回は意地でも問題なく評価を出さんならんと、固く決意しているのです。
 相変わらず寒く、バスがなかなか来ないのでしんどい。帰りの地下鉄では考え事をしていて一駅乗り過ごし引き返したりと、かなり疲れているなあと実感。帰宅後すぐ夕食。食後は社説のダウンロードや読書。明日もひたすら仕事の予定なんで、早めに寝んとなあ。
 元阪神タイガース内野手、コーチの榊原良行さんの訃報 に接する。享年74。死因は肺炎。
 私が中学生のころ、社会人野球から即戦力として入団し、藤田平さんが故障で欠場した時などで起用され、巧守巧打でその穴をよく埋めた。二塁に入ることも多く、吉田義男さんの1度目の監督時代、渋い脇役として活躍した。
 そのころ、京都の藤井大丸でタイガースの選手のサイン会が催され、中学生の私は一人で会場に行った。佐野仙好さん、川藤幸三さん、そして榊原さんら4人の選手が並んで司会のミスタートラ(当時、サンテレビ制作の「ガッツ・タイガース」という番組があり、そこに出演していた人です。この方の歌うた六甲颪が長らく甲子園球場で使用されていた)さんと軽妙なやりとりをしていた記憶がある。榊原さんは特に女性に人気があり、川藤さんや佐野さんの時には聞こえなかった女性の歓声が響いていたのを思い出す。連名でサインしてもろうた色紙は大事にしもうてある(ちなみに、翌日同じ場所で当時ジャイアンツのエースやった小林繁さんのサイン会があり、G党の友人の付き添いみたいな感じでそちらにも行ったけれど、サインはもろうてない。まさかタイガースに来ることになるとはその時は夢にも思わなんだ)。宇田投手とのトレードでファイターズに移籍し、タイガースでは味わうことのなかった優勝(ただし後期優勝だけでプレーオフでは負けたんやなかったか)も味わうことができた。
 いつも素手で短めにバットを握り、バットを折るような打ち方はせず、松脂で握った部分が真っ黒になっていた。決して派手ではなかったけれど、玄人好みのする名手やった。そして当時から私はそういう選手をよう応援していた。代打の切り札の桑野議さんとか、代走屋の佐藤正治さんとか。いやもちろん、田淵さん江夏さんといったスター選手も応援していたし好きやったよ。そやけど、野球はスター選手だけでやっているんやない。榊原さんたちみたいな地味ながら堅実なプレーをする脇役がいてこそチームが強くなる。それは今季のタイガースの優勝を見たらようわかるね。
 指導者としてはタイガースやファイターズのほか、ドラゴンズ、さらには台湾でも長くコーチをつとめた。それだけ、そのプレーは技術に裏打ちされたものやったんやなあと懐かしく思う。タイガースが優勝したのを見届けてから亡くならはったんやろうか。きっと後輩たちの姿を頼もしく見てはったに違いない。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

酒見賢一の死 [追悼]

 今日は定休日。いつものように午前中はテレビの前に。午後は午睡したあと大相撲九州場所を録画で見る。豊昇龍、琴ノ若、熱海富士、一山本が勝ちっ放し。関脇同士で勝ちっ放しの琴ノ若と大栄翔をこんな序盤の、しかも平日にあてるかなあ。もったいない。豊昇龍は豪ノ山と立ち合いが合わず。豪ノ山が右手をついていつでも立てる構えなのに対して、豊昇龍は全く動けずずっとにらみ合い。豪ノ山もそれを嫌わず受けて立つ構えを崩さないのでなかなか立てない。最終的には豪ノ山が待ったをして、仕切り直し。今度はほとんど手を突かないまま突っかけて行司待った。三度目の立ち合いもやりにくそうに立ち合い、豊昇龍は一気に押されるが、持ち直して反撃し、なんとか勝ったけれど、ほんまにやりにくそうやった。師匠の立浪親方が向正面のテレビ解説に入っていてアナウンサーに「どうして手を突かないんでしょう」と問われ、苦笑しながら「どうしてなんでしょう。わかりませんねえ」と言うてはった。こういう時、正面解説が北の富士さんやったらどういうたはるやろうと思う。早く復帰してほしいなあ。
 夕食後、寝床で読書していたらまた寝落ち。そんなに疲れることをしていたわけやないけれど、相撲を三段目の土俵からずっと見ていたら、それだけで疲れるのかもしれんなあ。
 作家の酒見賢一さんの訃報に接する。享年59。死因は呼吸不全。なんと、私の一つ下というだけやないですか。早すぎる、ほんま。特に歴史小説の書き手は年を経るほど味わいが出てくると思うので、こんなに早く逝ってしまわれたらもったいないとしか言いようがない。
 ファンタジーノベル大賞の第1回受賞作が「後宮小説」やなかったら、どうなっていたやろうと思う。あれだけ完成度の高く面白い小説が最初に受賞したということで、新人賞としてのファンタジーノベル大賞の格が上がったというのは間違いない。さらに映画化もされた「墨攻」、これを読んだあとは誰も孔子を主人公にした小説なんか書かれへんのやないかというくらい面白かった「陋巷に在り」……。孔子に関しては最近宮城谷昌光さんが「孔丘」というタイトルのものを出してはるけれど、これくらいの大家やないともう孔子を主人公にはでけんのやろうとか、勝手に思うております。
 最近の「諸葛孔明」シリーズでは従来のスーパー孔明を反転させた新しい孔明像を描き出していたし、まだまだ中国を舞台にした歴史小説ではどんな手を繰り出してくるかわからん凄さがあった。
 孔子と諸葛孔明以外にもまだまだ書きたい人物がいたに違いない。どういう状況での死去かはわからんので憶測でしかないけれど、読者の私たち以上に無念やなかったか。歴史小説に新しい可能性をどんどん開いていった作家だけに、この早い訃報は残念でならんのですよ。
 謹んで哀悼の意を表します。

 11月19日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症だけでなくインフルエンザも流行中につき、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行います。ご参加お待ちしています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: