今こそ聞きたいチャップリンの心の叫び [映画]
今日は出勤日。2時間目は先週の大寒波の日に休校で1日ずれた3年生の考査があり、その試験監督。午前中は提出されたプリントの評価をつけたりし、午後からは考査の採点にとりかかる。
6時間目は2年生の世界史。試験範囲には先週に届いたので、今日は「映像の世紀」のヒトラーの演説と「チャップリンの独裁者」のヒンケルの演説と地球儀のダンス、そして最後のチャップリンの心の叫びともいえる床屋の演説の場面を見せる。
映画の構成から言うと、床屋の演説は決してうまい終わり方やないかもしれんけれど、「独裁者のための機械になるな!」というあの演説抜きでは「独裁者」は成り立たん。永遠不変の意味を持つ名演説やと思う。ウクライナ侵攻をやめられんプーチン露大統領や、バイデン米大統領のお墨付きをもらい嬉々として軍拡に走る我が国の総理に、今こそ聞かせたい。
生徒にはわかりやすいように山寺宏一さんの吹き替えで聞かせているんやけれど、ほんまはチャップリンの肉声で聞かせたい。ただ最近の若者は字幕を追うのが煩わしいと聞くし、お山の学校の生徒たちには特にそういうことが苦手な発達障碍の生徒さんもいてるので、止むを得ない。そやけど、山寺さんもチャップリンに劣らず心のこもった演説を聞かせてくれる。もしかしたら演技やなく地声で台本を読んでいるんやないかと思うくらい。
そして、その演説を聞くたびに、私の胸の奥から何やらこみあげてきて止まらんようになってしまう。特にここ近年のしんぞう総理の支配下で忖度やのなんやのがはびこり、権力の前に公文書改竄などをするのが当然という役人が横行し、ついにはご本尊がカルト宗教の力を借りてまでも権力維持をし、ついには凶弾に倒れるなんていう現状を見、異世界転移とチート能力に逃避する若者たちが一定数いてる現状を考えたら、なおのこと床屋の演説は私の胸を締めつけるんである。泣きそうになるんである。生徒には見えないように背を向け、ひそかに眼がしらにたまる涙をぬぐい、こみあげる嗚咽を必死で抑えているんである。
どこか地上波のプライムタイムで「独裁者」をノーカットで放送しようというような放送局はないのかな。私は中学生のころに愛川欽也さんの吹き替えで初めて見て以来、放送があるたびに吹き替えやろうと字幕スーパーやろうと何度も見返し、廉価版のDVDも買い、そしてデジタルリマスター版のブルーレイも買い、生徒に見せ、若いうちに意味はわからんでええから一度でもあの演説を聞かせたいと思うて教材として使用してきた。
今、NHKEテレの「100分de名著」では非暴力で独裁政権を倒した人々について解説しているけれど、チャップリンはヒトラーという独裁者に対し、「笑い」という手段を用いて抵抗した。戦いの愚かさを笑い飛ばした。そしてラストシーンでは心から主張した。「名著」やないけれど、しかるべき方が「100分de名著」でとりあげてくれんかなと思う。一番ええのは亡くなった淀川長治さんやないかと思うけれど、今やったらコメディアンとしてチャップリンの自宅まで押し掛けた萩本欽一さんが適任かもしれん。
放課後は採点の続き。進路指導部の打ち合わせが間に入ったので、すべて採点できず。明日も別のクラスに「独裁者」を見せる予定。その後はずっと空き時間なんで、ひたすら評価をつけることにしよう。
定時に退出し、夕食後、寝床で休むとたちまち寝落ち。けっこう冷えて体力を消耗したみたいです。
6時間目は2年生の世界史。試験範囲には先週に届いたので、今日は「映像の世紀」のヒトラーの演説と「チャップリンの独裁者」のヒンケルの演説と地球儀のダンス、そして最後のチャップリンの心の叫びともいえる床屋の演説の場面を見せる。
映画の構成から言うと、床屋の演説は決してうまい終わり方やないかもしれんけれど、「独裁者のための機械になるな!」というあの演説抜きでは「独裁者」は成り立たん。永遠不変の意味を持つ名演説やと思う。ウクライナ侵攻をやめられんプーチン露大統領や、バイデン米大統領のお墨付きをもらい嬉々として軍拡に走る我が国の総理に、今こそ聞かせたい。
生徒にはわかりやすいように山寺宏一さんの吹き替えで聞かせているんやけれど、ほんまはチャップリンの肉声で聞かせたい。ただ最近の若者は字幕を追うのが煩わしいと聞くし、お山の学校の生徒たちには特にそういうことが苦手な発達障碍の生徒さんもいてるので、止むを得ない。そやけど、山寺さんもチャップリンに劣らず心のこもった演説を聞かせてくれる。もしかしたら演技やなく地声で台本を読んでいるんやないかと思うくらい。
そして、その演説を聞くたびに、私の胸の奥から何やらこみあげてきて止まらんようになってしまう。特にここ近年のしんぞう総理の支配下で忖度やのなんやのがはびこり、権力の前に公文書改竄などをするのが当然という役人が横行し、ついにはご本尊がカルト宗教の力を借りてまでも権力維持をし、ついには凶弾に倒れるなんていう現状を見、異世界転移とチート能力に逃避する若者たちが一定数いてる現状を考えたら、なおのこと床屋の演説は私の胸を締めつけるんである。泣きそうになるんである。生徒には見えないように背を向け、ひそかに眼がしらにたまる涙をぬぐい、こみあげる嗚咽を必死で抑えているんである。
どこか地上波のプライムタイムで「独裁者」をノーカットで放送しようというような放送局はないのかな。私は中学生のころに愛川欽也さんの吹き替えで初めて見て以来、放送があるたびに吹き替えやろうと字幕スーパーやろうと何度も見返し、廉価版のDVDも買い、そしてデジタルリマスター版のブルーレイも買い、生徒に見せ、若いうちに意味はわからんでええから一度でもあの演説を聞かせたいと思うて教材として使用してきた。
今、NHKEテレの「100分de名著」では非暴力で独裁政権を倒した人々について解説しているけれど、チャップリンはヒトラーという独裁者に対し、「笑い」という手段を用いて抵抗した。戦いの愚かさを笑い飛ばした。そしてラストシーンでは心から主張した。「名著」やないけれど、しかるべき方が「100分de名著」でとりあげてくれんかなと思う。一番ええのは亡くなった淀川長治さんやないかと思うけれど、今やったらコメディアンとしてチャップリンの自宅まで押し掛けた萩本欽一さんが適任かもしれん。
放課後は採点の続き。進路指導部の打ち合わせが間に入ったので、すべて採点できず。明日も別のクラスに「独裁者」を見せる予定。その後はずっと空き時間なんで、ひたすら評価をつけることにしよう。
定時に退出し、夕食後、寝床で休むとたちまち寝落ち。けっこう冷えて体力を消耗したみたいです。
アンタッチャブル [映画]
今日は出勤日。今日明日で試験範囲まで進めておかんと金曜日に出勤せんならんことになるので、少しばかり必死のパッチです。現代社会と世界史は試験範囲に到達。明日もう一クラス世界史があるけれど、こちらも時間内に試験範囲に到達できそう。
「映像で見る社会」は「アンタッチャブル」を見せ終わる。ケビン・コスナーがエリオット・ネス。ロバート・デ・ニーロがアル・カポネ。ネスと力を合わせてカポネに抵抗する老警察官マローンをショーン・コネリーが演じた映画版です。吹き替えはケビン・コスナーは根津甚八、ロバート・デ・ニーロが小林清志、ショーン・コネリーが若山弦蔵という最高のメンバーのものを選択。最初の時間は今ひとつ人間関係がつかめてない生徒もいたみたいやけれど、今日の最終40分間は息もつがせぬガンアクションシーンの連続で、どの生徒も画面にくぎ付け。禁酒法という悪法を利用して暗黒界を支配した人物がいたという史実を学んでほしかったのと、アクション映画の楽しさを味わってほしかったのでこういう選択になった。いやあ、ショーン・コネリーはいくつになってもかっこええなあ。吹き替えは若山弦蔵さん以外考えられんなあ。声も演技も深みがある。
放課後は生徒のテスト勉強用の資料作成。定時に退出。
帰宅してすぐ録画した大相撲を見る。宇良が宝富士に「伝え反り」の奇手で勝つ。今場所はずっと正攻法やったけれど、やっぱりなんかやらんと気がすまんお相撲さんやねえ。
相撲を見たあとは追っかけ再生でプロ野球中継を見る。NHK総合で関西地区と広島にだけ放送しているローカル中継とのこと。関西地方はサブチャンネルを使うて試合開始からインタビューまで完全放送。タイガースファンの心理をよくわかっていらっしゃる。広島ではサブチャンネルを使わずそのまま中継していたみたい。点を取られては追いつき、逆転したけれど追いすがられる接戦を制してカープに勝った。やれやれです。明日から2日間はタイガースは試合予定なし。相撲をゆっくり楽しめるな。
9月18日は「たちよみの会」例会の予定です。やはり、新型コロナウィルス感染症第7波真っ最中なので、今月も13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
「映像で見る社会」は「アンタッチャブル」を見せ終わる。ケビン・コスナーがエリオット・ネス。ロバート・デ・ニーロがアル・カポネ。ネスと力を合わせてカポネに抵抗する老警察官マローンをショーン・コネリーが演じた映画版です。吹き替えはケビン・コスナーは根津甚八、ロバート・デ・ニーロが小林清志、ショーン・コネリーが若山弦蔵という最高のメンバーのものを選択。最初の時間は今ひとつ人間関係がつかめてない生徒もいたみたいやけれど、今日の最終40分間は息もつがせぬガンアクションシーンの連続で、どの生徒も画面にくぎ付け。禁酒法という悪法を利用して暗黒界を支配した人物がいたという史実を学んでほしかったのと、アクション映画の楽しさを味わってほしかったのでこういう選択になった。いやあ、ショーン・コネリーはいくつになってもかっこええなあ。吹き替えは若山弦蔵さん以外考えられんなあ。声も演技も深みがある。
放課後は生徒のテスト勉強用の資料作成。定時に退出。
帰宅してすぐ録画した大相撲を見る。宇良が宝富士に「伝え反り」の奇手で勝つ。今場所はずっと正攻法やったけれど、やっぱりなんかやらんと気がすまんお相撲さんやねえ。
相撲を見たあとは追っかけ再生でプロ野球中継を見る。NHK総合で関西地区と広島にだけ放送しているローカル中継とのこと。関西地方はサブチャンネルを使うて試合開始からインタビューまで完全放送。タイガースファンの心理をよくわかっていらっしゃる。広島ではサブチャンネルを使わずそのまま中継していたみたい。点を取られては追いつき、逆転したけれど追いすがられる接戦を制してカープに勝った。やれやれです。明日から2日間はタイガースは試合予定なし。相撲をゆっくり楽しめるな。
9月18日は「たちよみの会」例会の予定です。やはり、新型コロナウィルス感染症第7波真っ最中なので、今月も13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
ああ玉砕 [映画]
今日も出勤日。雨天の予想、しかもかなり強い雨とのことやったんで、折り畳み傘やなく大きめの傘を持って出勤。往路は小雨で傘の必要もないくらい。昼食後に一服つけに行った時も降ってはいたけれど、それほど強くなく、帰路に至っては雨はあがっていた。つくづく天気予報というものは難しいんやなあと思う。
今日の授業は「映像で見る社会」。長い映画やと途中で切れて夏休みをはさむことになるので、授業時間に収まる「ああ玉砕」という太平洋戦争末期のレイテ沖海戦からポツダム宣言受諾までを当時撮影された米軍フィルムや日本のニュース映画を編集して1本のドキュメンタリーにしたもの。ただし、音声は効果音を後から入れている。とにかくどっかんどっかんとうるさいくらいやけれど、迫力はある。こういう映像は生徒たちはこれまで見たことがなかったらしく、「こういう映画はもっと社会の時間に見せた方がいい」というような感想もあったくらい。特に沖縄戦の映像は印象に残った生徒が多かった。かなり前に買うて、前任校でも見せる機会のなかったDVDなんやけれど、買うといてよかった。特に今年はロシアのウクライナ侵攻など戦争が現実に同時代に行われているだけに、よけい生々しく感じられたんやなかろうか。
午後は生徒が来て奨学金のネット入力の指導。職員会議の時間に食い込んだけれど、生徒対応が最優先。入力完了後、会議に出席。
会議終了後は事務作業をしてから定時に退出。
帰宅後は相撲を見て、野球を見て。相撲は逸ノ城が照ノ富士を下して早くも単独トップに。錦木は惜しくも敗れる。私が応援していることを昨日公言したら負けた。私のせいで負けたんと違うよね。
タイガースはジャイアンツに2試合連続完封勝ち。ピンチで増田陸という若い選手に打順が回ってきたので、ここで中田翔あたりを代打で出されたら怖いなあと思うて見ていたら、原監督はそのまま打たせた。もう勝敗よりも選手に経験を積ませる方に早くも移行しているのかな。タイガースは大山を欠いた打線で連勝できたんやからなあ。よしよし。
7月17日は「たちよみの会」例会の予定です。ただし、新型コロナウィルス感染者が大きく減ったわけではない上に祇園祭山鉾巡行で人混みが予想されるので、13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
今日の授業は「映像で見る社会」。長い映画やと途中で切れて夏休みをはさむことになるので、授業時間に収まる「ああ玉砕」という太平洋戦争末期のレイテ沖海戦からポツダム宣言受諾までを当時撮影された米軍フィルムや日本のニュース映画を編集して1本のドキュメンタリーにしたもの。ただし、音声は効果音を後から入れている。とにかくどっかんどっかんとうるさいくらいやけれど、迫力はある。こういう映像は生徒たちはこれまで見たことがなかったらしく、「こういう映画はもっと社会の時間に見せた方がいい」というような感想もあったくらい。特に沖縄戦の映像は印象に残った生徒が多かった。かなり前に買うて、前任校でも見せる機会のなかったDVDなんやけれど、買うといてよかった。特に今年はロシアのウクライナ侵攻など戦争が現実に同時代に行われているだけに、よけい生々しく感じられたんやなかろうか。
午後は生徒が来て奨学金のネット入力の指導。職員会議の時間に食い込んだけれど、生徒対応が最優先。入力完了後、会議に出席。
会議終了後は事務作業をしてから定時に退出。
帰宅後は相撲を見て、野球を見て。相撲は逸ノ城が照ノ富士を下して早くも単独トップに。錦木は惜しくも敗れる。私が応援していることを昨日公言したら負けた。私のせいで負けたんと違うよね。
タイガースはジャイアンツに2試合連続完封勝ち。ピンチで増田陸という若い選手に打順が回ってきたので、ここで中田翔あたりを代打で出されたら怖いなあと思うて見ていたら、原監督はそのまま打たせた。もう勝敗よりも選手に経験を積ませる方に早くも移行しているのかな。タイガースは大山を欠いた打線で連勝できたんやからなあ。よしよし。
7月17日は「たちよみの会」例会の予定です。ただし、新型コロナウィルス感染者が大きく減ったわけではない上に祇園祭山鉾巡行で人混みが予想されるので、13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
字幕より吹き替え [映画]
今日も出勤日。授業のほか、放課後には奨学金の申し込みのネット入力をしにくる生徒がきたので指導したりする。来月の夏休み前までにはこういう感じで五月雨的に生徒が来て入力することになる予定。とにかく取りこぼしがないようにせんといかん。
映画を見せる授業では今週から「おろしや国酔夢譚」を見せているんやけれど、これは失敗やった。延々シベリアの雪の中をオホーツクからイルクーツクまで橇に乗って移動し、苦痛に耐えて来たのに、脱落者が出て、それでも帰国に向けて必死になるおっさんたち、というのはあまり生徒たちの興味をひかなんだみたい。
なによりの失敗は日本映画なのに会話がほとんどロシア語で字幕を読まんならん部分が多すぎるということかも。お山の学校の生徒に限らず、最近の若い人は字幕か吹き替えかどちらを選ぶかということになると吹き替えを選ぶものが多いらしい。字幕を呼んでいると、映画に没入でけんということなんやそうで、確かにそれは一理あるかも。私はやはり字幕派なんやけれど、子どものころテレビの「日曜洋画劇場」などは吹き替えのおかげで楽しめたという面は確かにあった。ただ、そのせいでオードリー・ヘップバーンの声はご本人よりも池田昌子さんの吹き替えやないと違和感を覚えたりするようになったわけやし、局によって違う人が吹き替えたりする場合などは「この声と違う」とかちょっと拒否感を覚えたりしたものです。「刑事コロンボ」のせいでピーター・フォークの吹き替えは小池朝雄さんに限るとか思うたりするようになったけれど、実際のフォークの声はかなり高く軽めの感じで、映画館で「ブリンクス」というフォーク主演の映画を見た時にほんまのフォークの声の方が吹き替えっぽく感じられたり、「カリフォルニア・ドールズ」という映画で穂積隆信さんが吹き替えてているのを聞いて「こっちの方がほんまもんのピーター・フォークのイメージに近いよな」と妙に納得したりしたものです。
吹き替えにもええとこと悪いとこがあるわけやけれど、生徒に授業で見せる時には内容をよく味わってもらうためにも洋画は吹き替え版で見せている。ところが日本映画でセリフがほとんど字幕というのを生徒に見せてから気がついて頭を抱えたね。
明らかに見せる映画の選択ミス。昔妻と劇場で見た時は気にならなんだのがかえってあだになった。
でも途中で他の映画と入れ替えるわけにもいかず、とりあえず来週、最後まで見せるしかない。次の映画はもう少し気をつけて選ぼう。
定時に退散して、帰宅してからすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。井戸は逆転したのに、クローザーの岩崎投手が打たれてサヨナラ負け。ベイスターズは大のお得意さんやったのに、今季は勝手が違うみたい。明日からは鬼門ナゴヤドーム。完全試合をやられかけたりもしたし、具合が悪いなあ。
映画を見せる授業では今週から「おろしや国酔夢譚」を見せているんやけれど、これは失敗やった。延々シベリアの雪の中をオホーツクからイルクーツクまで橇に乗って移動し、苦痛に耐えて来たのに、脱落者が出て、それでも帰国に向けて必死になるおっさんたち、というのはあまり生徒たちの興味をひかなんだみたい。
なによりの失敗は日本映画なのに会話がほとんどロシア語で字幕を読まんならん部分が多すぎるということかも。お山の学校の生徒に限らず、最近の若い人は字幕か吹き替えかどちらを選ぶかということになると吹き替えを選ぶものが多いらしい。字幕を呼んでいると、映画に没入でけんということなんやそうで、確かにそれは一理あるかも。私はやはり字幕派なんやけれど、子どものころテレビの「日曜洋画劇場」などは吹き替えのおかげで楽しめたという面は確かにあった。ただ、そのせいでオードリー・ヘップバーンの声はご本人よりも池田昌子さんの吹き替えやないと違和感を覚えたりするようになったわけやし、局によって違う人が吹き替えたりする場合などは「この声と違う」とかちょっと拒否感を覚えたりしたものです。「刑事コロンボ」のせいでピーター・フォークの吹き替えは小池朝雄さんに限るとか思うたりするようになったけれど、実際のフォークの声はかなり高く軽めの感じで、映画館で「ブリンクス」というフォーク主演の映画を見た時にほんまのフォークの声の方が吹き替えっぽく感じられたり、「カリフォルニア・ドールズ」という映画で穂積隆信さんが吹き替えてているのを聞いて「こっちの方がほんまもんのピーター・フォークのイメージに近いよな」と妙に納得したりしたものです。
吹き替えにもええとこと悪いとこがあるわけやけれど、生徒に授業で見せる時には内容をよく味わってもらうためにも洋画は吹き替え版で見せている。ところが日本映画でセリフがほとんど字幕というのを生徒に見せてから気がついて頭を抱えたね。
明らかに見せる映画の選択ミス。昔妻と劇場で見た時は気にならなんだのがかえってあだになった。
でも途中で他の映画と入れ替えるわけにもいかず、とりあえず来週、最後まで見せるしかない。次の映画はもう少し気をつけて選ぼう。
定時に退散して、帰宅してからすぐにナイター中継を追っかけ再生で見る。井戸は逆転したのに、クローザーの岩崎投手が打たれてサヨナラ負け。ベイスターズは大のお得意さんやったのに、今季は勝手が違うみたい。明日からは鬼門ナゴヤドーム。完全試合をやられかけたりもしたし、具合が悪いなあ。
「ジャンヌ・ダーク」か「ジャンヌ・ダルク」か [映画]
昨日、タイガースが勝ってスワローズが負けたので、タイガースの自力優勝の可能性が復活した。1日で復活する程度のものに大騒ぎするあほくささ。日刊スポーツの見出しには「自力V復活」はなかった。あれだけ前日一面であおっておいてそれはないでしょ。
今日は出勤日。明日から前期中間考査。私の持ち授業のテストが月曜にある。明日は私は定休日。今日のうちに印刷などすべてすませてロッカーに保管しておかんとあかん。問題の手直しや配点の見直しなどをして、40分くらいの残業でなんとか終わらせた。
頭をフル回転させたので、疲れた。授業で見せた映画は「お父さんのバックドロップ」。歴史ものやないけれど、親子関係や家族関係、いじめ問題、在日韓国人問題など様々なテーマを笑いと感動で見せてくれる、私の大好きな映画。次の映画はミラ・ジョボビッチ主演の「ジャンヌ・ダルク」。イングリッド・バーグマン主演の「ジャンヌ・ダーク」とどちらを見せるか迷うたけれど、さすがに「ジャンヌ・ダーク」は台本も演出も古臭すぎて生徒は退屈しそうなので、ちょっとえぐいシーンもあるけれど(R15指定映画やしね)、迫力のある「ジャンヌ・ダルク」にしました。
帰宅後、サンテレビでプロ野球中継を見る。タイガースは連勝。これで交流戦、3チームと対戦して2チームに勝ち越し。明日からはビッグボス新庄監督率いるファイターズ戦や。楽しみですなあ。
今日は出勤日。明日から前期中間考査。私の持ち授業のテストが月曜にある。明日は私は定休日。今日のうちに印刷などすべてすませてロッカーに保管しておかんとあかん。問題の手直しや配点の見直しなどをして、40分くらいの残業でなんとか終わらせた。
頭をフル回転させたので、疲れた。授業で見せた映画は「お父さんのバックドロップ」。歴史ものやないけれど、親子関係や家族関係、いじめ問題、在日韓国人問題など様々なテーマを笑いと感動で見せてくれる、私の大好きな映画。次の映画はミラ・ジョボビッチ主演の「ジャンヌ・ダルク」。イングリッド・バーグマン主演の「ジャンヌ・ダーク」とどちらを見せるか迷うたけれど、さすがに「ジャンヌ・ダーク」は台本も演出も古臭すぎて生徒は退屈しそうなので、ちょっとえぐいシーンもあるけれど(R15指定映画やしね)、迫力のある「ジャンヌ・ダルク」にしました。
帰宅後、サンテレビでプロ野球中継を見る。タイガースは連勝。これで交流戦、3チームと対戦して2チームに勝ち越し。明日からはビッグボス新庄監督率いるファイターズ戦や。楽しみですなあ。
ドリーム [映画]
今日も出勤日。「映像で見る社会」では生徒に映画「ドリーム」を見せる。米ソの宇宙進出競争がヒートアップしていた1960年代前半に、コンピュータはまだ開発される直前のため、多くの黒人女性が計算係としてやとわれていたが、天才的な頭脳を持つ女性たちも、黒人でありなおかつ女性であるということでNASAでも厳しい差別を受けていた。主人公のキャサリンは上司に認められて抜擢されるけれど、非白人用のトイレしか使えないため、長時間中座を強いられたりする。それでも実力で差別する白人たちからもその存在を認めさせ、計算係の女性たちもIBMの初期のコンピュータの使用法を見につけチームとして認められ、いずれも宇宙開発の歴史にその名を刻む、という話。差別の描き方がわかりやすく、また上司に「NASAは色など関係ない」と怒って言わせたり、宇宙飛行士のグレンだけが差別せずに接していたりなど、主人公たちが認められていく過程も非常にわかりやすい。そして、ラストはグレンがマーキュリーに登場して地球のまわりを周回飛行し、無事に着水するところをクライマックスに持ってくるなど、あざといばかりの演出。多くの生徒たちは真摯に見てくれていたけれど、一部最初から関心を持とうとしない生徒が私語をしたりするため何度上映を止めたことか。次の映画は障碍者をテーマにし、法廷の場面がクライマックスになる「アイアムサム」を見せるつもりやったけれど、やめよう。もう少し娯楽色の強いものの方がええのかな。そうか「遠い夜明け」みたいなアパルトヘイトの残酷さをこれでもかこれでもかと見せつけるようなものを見せて嫌な気分にさせてやろうかなどといらんことまで考えてしまう。ほんの2~3人のせいで、真摯にテーマを受け止めてくれている生徒まで巻き添えにしてはいかん。今、次に見せたい映画は2本。残りの授業時間数を考えてもそれが限度か。
定時に退散し、帰りの車中、スマホでプロ野球をちらほらと見たりする。帰宅してすぐにラジオをつけて実況中継を聞く。今日は完敗。でも、ラジオとスマホを併用してここというところは映像を確かめたりした。
夕食後は録画した相撲中継を見る。2敗で一人トップに立つ隆の勝が勝ってトップを維持。照ノ富士、宇良、佐田の海が1差で追う。宇良が優勝したりしたら面白いんやけどなあ。難しいかなあ。
定時に退散し、帰りの車中、スマホでプロ野球をちらほらと見たりする。帰宅してすぐにラジオをつけて実況中継を聞く。今日は完敗。でも、ラジオとスマホを併用してここというところは映像を確かめたりした。
夕食後は録画した相撲中継を見る。2敗で一人トップに立つ隆の勝が勝ってトップを維持。照ノ富士、宇良、佐田の海が1差で追う。宇良が優勝したりしたら面白いんやけどなあ。難しいかなあ。
グローリー [映画]
大相撲小言場所「令和四年夏場所展望~若隆景の真価が問われる場所に~」 を更新しました。
授業で生徒に見せる映画の候補に「グローリー」を入れていたけれど、候補から外すことにした。キング牧師が選挙権法を大統領に認めさせるために非暴力のデモ行進をした実話を映画化したもので、個人的にはええ映画やと思うたんやけれど、この映画を見せるためにはかなり予習させんとあかんと感じたのでね。たとえばキング牧師の夫人とマルコムXが話をして、二人は路線が違うだけで、敵対しているわけではないとマルコムXが語ったりするんやけれど、キング牧師とマルコムXの路線の違いが何なのかわかってへんと、意味不明となるやろうし、その前に公民権法を勝ち取るためにキング牧師がどういう運動をしたかということも予習しておかんとあかん。でないと、一介の牧師に過ぎないマーティン・ルーサー・キングJr.がなんでホワイトハウスで大統領とさしで話ができるかもわかりにくかろう。
自分が見てええ映画やからというて、そのまま生徒に見せて理解してくれるかというと、必ずしもそれでええとは限らん。ある程度わかりやすく作ってある映画やないとせっかくええもんを見せても感想用紙に「よかった」とだけ書いておしまいみたいなことにもなりかねん。
私も別に古今東西の名画を見つくしているわけやないし、特に最近の映画はよう知らんので、時間を見つけて見て内容を確かめんとあかん。でもなあ、ほんまは「グローリー」見せてみたいんやけどなあ。難しいなあ。
授業で生徒に見せる映画の候補に「グローリー」を入れていたけれど、候補から外すことにした。キング牧師が選挙権法を大統領に認めさせるために非暴力のデモ行進をした実話を映画化したもので、個人的にはええ映画やと思うたんやけれど、この映画を見せるためにはかなり予習させんとあかんと感じたのでね。たとえばキング牧師の夫人とマルコムXが話をして、二人は路線が違うだけで、敵対しているわけではないとマルコムXが語ったりするんやけれど、キング牧師とマルコムXの路線の違いが何なのかわかってへんと、意味不明となるやろうし、その前に公民権法を勝ち取るためにキング牧師がどういう運動をしたかということも予習しておかんとあかん。でないと、一介の牧師に過ぎないマーティン・ルーサー・キングJr.がなんでホワイトハウスで大統領とさしで話ができるかもわかりにくかろう。
自分が見てええ映画やからというて、そのまま生徒に見せて理解してくれるかというと、必ずしもそれでええとは限らん。ある程度わかりやすく作ってある映画やないとせっかくええもんを見せても感想用紙に「よかった」とだけ書いておしまいみたいなことにもなりかねん。
私も別に古今東西の名画を見つくしているわけやないし、特に最近の映画はよう知らんので、時間を見つけて見て内容を確かめんとあかん。でもなあ、ほんまは「グローリー」見せてみたいんやけどなあ。難しいなあ。
チャップリンって誰? [映画]
今日は勤務日。「映像で見る社会」の授業では「チャップリンの独裁者」のラストシーン手前まで見せたところでチャイムが鳴った。あの感動的な演説シーンは尻切れトンボになったので、明日、そこだけ見せて終わりにすることに。
生徒の感想をぱらぱらと見ていると、その中に「チャップリンが誰かわからなかった」というものがあった。
うかつやったなあ。チャップリンという喜劇俳優にして名監督は、今の若者にとってははるか遠くの存在、やったのかもしれん。私の子どものころや若い頃はNHKなどでしつこいくらいチャップリンの短編をテレビで放送していた。淀川長治さんは熱く熱く熱くチャップリンを語り、それを聞いて育った。「キッド」、「黄金狂時代」「モダンタイムス」そして「街の灯」。今回生徒に見せた「独裁者」。晩年の「ライムライト」。見ているのが当たり前やった。クラスで映画なんて見そうにないやんちゃ者が「ティティナ」を口ずさんだりしていた。チャップリンの喜劇映画は、いつもそこにあるものやったんやなあ。
そやけど、今の若者にとってはまず「喜劇映画」というてもピンとこないんやろうな。「笑い」に対する感性も時代を経て変わっていることやろう。
というわけで、私は教師が陥りがちな「知ってて当然」と勘違いして説明せずに押しつけるというようなことをしてしもうたのですね。いかんなあ。いかんいかん。次に見せる映画は事前にちゃんと説明しておくことにしなければ。
定時に退散し、帰宅してすぐにナイター中継を見る。今日はBS-TBSの中継。地上波はカンテレ。放送開始と試合開始が同時のBS-TBSを録画した。ただ、この局は延長してくれへん。時間が来たら「CS放送でご覧下さい」と有料放送に導こうとする。今日も9回途中で放送終了。以前はニコニコ動画で続きを見たものやけれど、スマホを買うてからはDAZNで見ている。試合は延長10回サヨナラ負け。どこまで続くぬかるみぞ。
生徒の感想をぱらぱらと見ていると、その中に「チャップリンが誰かわからなかった」というものがあった。
うかつやったなあ。チャップリンという喜劇俳優にして名監督は、今の若者にとってははるか遠くの存在、やったのかもしれん。私の子どものころや若い頃はNHKなどでしつこいくらいチャップリンの短編をテレビで放送していた。淀川長治さんは熱く熱く熱くチャップリンを語り、それを聞いて育った。「キッド」、「黄金狂時代」「モダンタイムス」そして「街の灯」。今回生徒に見せた「独裁者」。晩年の「ライムライト」。見ているのが当たり前やった。クラスで映画なんて見そうにないやんちゃ者が「ティティナ」を口ずさんだりしていた。チャップリンの喜劇映画は、いつもそこにあるものやったんやなあ。
そやけど、今の若者にとってはまず「喜劇映画」というてもピンとこないんやろうな。「笑い」に対する感性も時代を経て変わっていることやろう。
というわけで、私は教師が陥りがちな「知ってて当然」と勘違いして説明せずに押しつけるというようなことをしてしもうたのですね。いかんなあ。いかんいかん。次に見せる映画は事前にちゃんと説明しておくことにしなければ。
定時に退散し、帰宅してすぐにナイター中継を見る。今日はBS-TBSの中継。地上波はカンテレ。放送開始と試合開始が同時のBS-TBSを録画した。ただ、この局は延長してくれへん。時間が来たら「CS放送でご覧下さい」と有料放送に導こうとする。今日も9回途中で放送終了。以前はニコニコ動画で続きを見たものやけれど、スマホを買うてからはDAZNで見ている。試合は延長10回サヨナラ負け。どこまで続くぬかるみぞ。
チャップリンの独裁者 [映画]
今日は定休日。朝から昨夜の深夜アニメ「本好きの下克上」などを見てから、明日の授業で見せるつもりの「映像の世紀」や「チャップリンの独裁者」などを飛ばし飛ばししながら見ておく。生徒には日本語吹き替え版を見せる予定なので、そちらを視聴。チャップリン役は山寺宏一さん。ヒトラーの演説を茶化したヒンケルのデタラメドイツ語演説まで、日本語に吹き返してあった。かなりがんばってインチキ日本語みたいな訳にし、山寺さんも熱演しているんやけれど、あの演説の部分だけはチャップリンの声をそのまま使うてほしかったなあ。日本語にしてしまうとヒトラーの演説のパロディとしての面白さが薄まってしまうのでねえ。
とはいえ、今見てもやっぱり傑作。飛行機がひっくり返って懐中時計や水が(チャップリンから見て)上に飛びだしていくところとか、ブラームスのハンガリー舞曲第5番にあわせてチャップリンの床屋が髭を剃る場面とか、ワーグナーのローエングリン前奏曲にあわせてヒンケルが地球儀の風船を使うて踊る場面とか、お見事としか言いようがない。そして、第二次世界大戦が始まるという時に、あれだけの反戦演説をラストでやってのけたんやから、すごいとしか言いようがない。現代の生徒たちがどれだけ理解してくれるかはわからんけれど、この映画は一生に一度は見ておくべ映画やと、改めて思う。
昼食後は午睡。夕刻からナイター中継を見る。今日はテレビ大阪の中継。試合終了後、完全試合をしたマリーンズの佐々木朗投手のVTRを見ながら江夏さんに解説してもらうという非常に興味深い場面があったけれど、江夏さんは「完全試合をした人で200勝してるのは金田正一さんだけでしょう。後の人はせいぜい100勝。不思議なもんでねえ」とぼそり。たかが1試合のことで佐々木朗投手を持ちあげすぎやないかと言外に示唆しているようで興味深かった。長年プロの世界で生きてきた流浪の左腕は、ものすごく冷静に佐々木朗投手のことを見ているんやなあと感じた次第。
4月17日は「たちよみの会」例会を久々に行う予定です。ただし、蔓延防止等重点措置が解除されたとはいえ新型コロナウィルス感染者が大きく減ったわけではないので、13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
とはいえ、今見てもやっぱり傑作。飛行機がひっくり返って懐中時計や水が(チャップリンから見て)上に飛びだしていくところとか、ブラームスのハンガリー舞曲第5番にあわせてチャップリンの床屋が髭を剃る場面とか、ワーグナーのローエングリン前奏曲にあわせてヒンケルが地球儀の風船を使うて踊る場面とか、お見事としか言いようがない。そして、第二次世界大戦が始まるという時に、あれだけの反戦演説をラストでやってのけたんやから、すごいとしか言いようがない。現代の生徒たちがどれだけ理解してくれるかはわからんけれど、この映画は一生に一度は見ておくべ映画やと、改めて思う。
昼食後は午睡。夕刻からナイター中継を見る。今日はテレビ大阪の中継。試合終了後、完全試合をしたマリーンズの佐々木朗投手のVTRを見ながら江夏さんに解説してもらうという非常に興味深い場面があったけれど、江夏さんは「完全試合をした人で200勝してるのは金田正一さんだけでしょう。後の人はせいぜい100勝。不思議なもんでねえ」とぼそり。たかが1試合のことで佐々木朗投手を持ちあげすぎやないかと言外に示唆しているようで興味深かった。長年プロの世界で生きてきた流浪の左腕は、ものすごく冷静に佐々木朗投手のことを見ているんやなあと感じた次第。
4月17日は「たちよみの会」例会を久々に行う予定です。ただし、蔓延防止等重点措置が解除されたとはいえ新型コロナウィルス感染者が大きく減ったわけではないので、13:00~14:30の短縮版で行いたいと思います。ご参加お待ちしています。
浅田家! [映画]
朝、お山の学校の最寄りバス停に着くと、少し強めに雪が降っていた。パーカーのフードをかぶり、息ですぐに曇ってしまう眼鏡を外して出勤。今日から授業は6時間の通常運転。午前中2時間は1年生の社会。午後からはキャリア教育の一環として映画「浅田家!」を生徒に見せる。私が選んだ映画やないからしょうがないけれど、好きなことを探してついに「家族」という被写体にたどり着き、一流の写真家になった人物をモデルにした映画がどれだけ参考になるのかなあ。
それと切り離して言えば、「浅田家!」は十分に楽しめる。特に「家族」をモチーフにした写真でプロとなれた主人公が東日本大震災という未曽有の災害を前に、家族等ものについて新たな認識を持つところなど、人を成長させるカギはどこにあるかわからない、その面白さを感じさせた。
これはキャリア教育という視点で見せるんやなく、人と人のつながりの物語として見せたいなあ。
放課後は教務担当者の打ち合わせ。予想以上に時間がかかり、しばらく残業。退出時には雪はやんでいた。
帰宅後、録画しておいた相撲中継を見る。照ノ富士と宇良の一番は大熱戦の末、照ノ富士が辛勝。王鵬に土がついたので、土つかずは照ノ富士、御嶽海、阿炎、阿武咲、妙義龍の5人になった。
明日の仕事次第で、出勤日の土曜に休みがとれるかどうかが決まる。なんとか土曜も普通に休めるようにしたいものです。
今月の「たちよみの会」は新型コロナ感染者の急増のため、残念ながらお休みすることにします。やっとなんとか再開できたのに。この状況で人の集まるところに来てもらうのは危険やと判断しました。
それと切り離して言えば、「浅田家!」は十分に楽しめる。特に「家族」をモチーフにした写真でプロとなれた主人公が東日本大震災という未曽有の災害を前に、家族等ものについて新たな認識を持つところなど、人を成長させるカギはどこにあるかわからない、その面白さを感じさせた。
これはキャリア教育という視点で見せるんやなく、人と人のつながりの物語として見せたいなあ。
放課後は教務担当者の打ち合わせ。予想以上に時間がかかり、しばらく残業。退出時には雪はやんでいた。
帰宅後、録画しておいた相撲中継を見る。照ノ富士と宇良の一番は大熱戦の末、照ノ富士が辛勝。王鵬に土がついたので、土つかずは照ノ富士、御嶽海、阿炎、阿武咲、妙義龍の5人になった。
明日の仕事次第で、出勤日の土曜に休みがとれるかどうかが決まる。なんとか土曜も普通に休めるようにしたいものです。
今月の「たちよみの会」は新型コロナ感染者の急増のため、残念ながらお休みすることにします。やっとなんとか再開できたのに。この状況で人の集まるところに来てもらうのは危険やと判断しました。