SSブログ

枝雀の謎 [演芸]

 今日は完全休養日。朝から吹雪で、寒い。ただ、ニュース映像で見る関東のような大雪にならなんだのは幸いか。
 午前中はテレビを見て過ごす。もうせんBS朝日で放送された「君は『桂枝雀』を知っているか」を今日は地上波の朝日放送でやっていたので、見る。「枝雀寄席」というコンテンツを持っている朝日放送ならではの豊富な映像資料のおかげで、多面的に桂枝雀という「爆笑王」について振り返る機会がもてたのはありがたいこと。
 とはいえ、「枝雀落語」とは何やったか、ということをどんと突きつけられ、これは何やったんやと考えさせられた。私は年齢的には「小米」の時代を録音などでしか知らん世代なので、いきなり「枝雀」は「枝雀」として現れ、どかんどかんと笑わせられた。
 それがいわゆる「落語」やったんかどうなんか、と、今日見た放送で考えさせられた。ほんまもんの「上方落語」は、六代目松鶴のやっていたようなもの。これを全国どこの人にもわかるようにしたのが米朝。で、枝雀は「落語」をモチーフになにか別なものをこしらえたんやないか。そんなことを考えさせられた。
 では枝雀がこしらえた別なものはなにかというと、これをうまく言葉にすることがでけんのですね。それはやっぱり「落語」やったから。なんとか言葉にしてみれば「根源的な笑い」みたいなものかなあ。
 改めて突き付けられた「枝雀の謎」。でも、それが「根源的な笑い」であるならば、いらんことは考えずその世界に身をゆだねていればいいだけのことかもしれんなあ。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

nice! 1

コメント 4

ふじたま

枝雀寄席は何回か収録を観に行きました。いまも時々CDとか聞いてますよ。すびばせんね。
by ふじたま (2014-02-09 21:58) 

t-kita

私はDVD化された「代書」をおりあるごとに見ています。
やはりこれ「笑い」の塊です。
枝雀師匠が分析し尽くして作りだした「笑い」も、私は何度見返しても分析できません。
やはり難しいことは考えず、ただ笑いのオーラに身をまかせていればいいのかもしれませんね。
by t-kita (2014-02-09 23:38) 

ふじたま

「代書」いいですね。わたしも一番好きです、松本とめごろうさん。演じるたびに、少しずつ違っていて枝雀師匠の研究のあとがみられます。ポンよりガタロバージョンの方が好きです。
by ふじたま (2014-02-12 22:25) 

t-kita

私も「ガタロ」の方が好きで、見るDVDはそちらに決めています。もっとも、一番笑うのは「セーネンガッピ」のところなんですけれど。
by t-kita (2014-02-12 23:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0