陳舜臣の死 [追悼]
今日も訃報。いよいよ本格的に「くやみ日記」になってきた。作家の陳舜臣さんの訃報 に接する。享年90。死因は老衰。
一時、陳さんの中国史ものを読みあさった時期があった。「小説十八史略」など。私の中国史の知識のベースは陳さんの作品であります。史実をていねいにわかりやすく追うだけやなく、ドラマチックに展開していく筆致にぐいぐいと引きこまれていった。
三国志でも、曹操や一族の視点から描くなど、定番の劉備中心のものとは一味違うところが魅力やったなあ。それ以外のものでも、通俗的な見方を排して歴史を一度相対化した上で独自の視点を盛り込む。そこに中国系作家としての矜持を見たと思うています。
乱歩賞の「枯草の根」も同様。もっとも、歴史小説に本格的に移行する前はミステリ作家やったわけなんやけれど、基本的な部分はずっと一本の芯で貫かれていたように思う。
これを機に初期のミステリ作品が復刊されるとええんやけれど。
謹んで哀悼の意を表します。
一時、陳さんの中国史ものを読みあさった時期があった。「小説十八史略」など。私の中国史の知識のベースは陳さんの作品であります。史実をていねいにわかりやすく追うだけやなく、ドラマチックに展開していく筆致にぐいぐいと引きこまれていった。
三国志でも、曹操や一族の視点から描くなど、定番の劉備中心のものとは一味違うところが魅力やったなあ。それ以外のものでも、通俗的な見方を排して歴史を一度相対化した上で独自の視点を盛り込む。そこに中国系作家としての矜持を見たと思うています。
乱歩賞の「枯草の根」も同様。もっとも、歴史小説に本格的に移行する前はミステリ作家やったわけなんやけれど、基本的な部分はずっと一本の芯で貫かれていたように思う。
これを機に初期のミステリ作品が復刊されるとええんやけれど。
謹んで哀悼の意を表します。
コメント 0