ポン! [季節ネタ]
節分であります。
知的障碍自立支援コースの生徒といっしょに授業で近隣の神社に行く。節分行事の準備を作業服姿のお兄さんが一人で黙々とやっている。本殿の横の掲示板に「午後6時半より甘酒ふるまい。午後7時および8時に福豆まき」などと予定が書かれていた。
社務所の横に黄色い車が停車していて、そこには「昔懐かしいポン菓子」というのぼりが数本たてられている。車の後部には筒状の機械が搭載されている。
ポン!
思わず頭の中で桂枝雀師匠の声が。「私の仕事はポンでーす」。
生徒といっしょに隣の公園のベンチに座って様子を見る。松本留五郎さんというのかどうか知らんが、ポンのおっちゃんがくるくるくると手回しで圧をかけている。しばらくしたら「大きい音がしますよー」と何度も周囲に呼び掛けた。
いよいよや。
ポン!!
蒸気とともに一発鳴りました。久しぶりやなあ、この音。生徒はびっくりしてたけれどね。

この黄色い車がポンの車であります。
というわけで、今日は思わぬ収穫があり、なんだか得をした気分。
留さんかどうかわからんけど、ポンのおっちゃん、夜店でようけ売れたかな。
夜はもちろん太巻きなどは食せず、鰯と福豆で厄払い。豆はさすがに年の数だけ食べると腹を壊しそうになるので、5粒だけいただきました。まあ気持ちの問題であります。
知的障碍自立支援コースの生徒といっしょに授業で近隣の神社に行く。節分行事の準備を作業服姿のお兄さんが一人で黙々とやっている。本殿の横の掲示板に「午後6時半より甘酒ふるまい。午後7時および8時に福豆まき」などと予定が書かれていた。
社務所の横に黄色い車が停車していて、そこには「昔懐かしいポン菓子」というのぼりが数本たてられている。車の後部には筒状の機械が搭載されている。
ポン!
思わず頭の中で桂枝雀師匠の声が。「私の仕事はポンでーす」。
生徒といっしょに隣の公園のベンチに座って様子を見る。松本留五郎さんというのかどうか知らんが、ポンのおっちゃんがくるくるくると手回しで圧をかけている。しばらくしたら「大きい音がしますよー」と何度も周囲に呼び掛けた。
いよいよや。
ポン!!
蒸気とともに一発鳴りました。久しぶりやなあ、この音。生徒はびっくりしてたけれどね。

この黄色い車がポンの車であります。
というわけで、今日は思わぬ収穫があり、なんだか得をした気分。
留さんかどうかわからんけど、ポンのおっちゃん、夜店でようけ売れたかな。
夜はもちろん太巻きなどは食せず、鰯と福豆で厄払い。豆はさすがに年の数だけ食べると腹を壊しそうになるので、5粒だけいただきました。まあ気持ちの問題であります。
コメント 0