SSブログ

M-1グランプリ2015 [演芸]

 朝はいつものように録画したアニメなどを見、昼は午睡。夜は5年ぶりの再開となった「M-1グランプリ」を見る。
 この4年間、「M-1」のかわりに「THE MANZAI」が漫才のコンクール番組として存在していたんやけれど、バラエティ色が強いのと、ブロックごとの勝ち抜き、視聴者の審査表が入る、コンビ結成年数による制限なしという、「M-1」とは似て異なるもので、正直レベルダウンしていたと思う。若手と、博多華丸大吉クラスがガチンコでやったら、そらやっぱり不公平やないかという気持ちもあった。
 そやから、プランクのこともあってコンビ結成15年以内という条件にはなったけれど、若手漫才のトップを決める大会としての再開は喜ばしかった。
 決勝8組はいずれもできがよく、どの組が最終決勝に残ってもよかったと思う。敗者復活から最終決勝に残ったトレンディエンジェルが優勝したんやけれど、これはもう勢いというか、銀シャリジャルジャルの自滅というか。言葉ネタがかぶったのと、最初の漫才よりも明らかに緊張で流れが悪く、笑いの波が高まっていくのが感じられなんだ。これではネタはたいしたことはなくてもとにかく突っ走ったトレンディエンジェルには勝てんなあ、という感じ。つくづく「M-1」というタイトルの重みを感じさせた。
 ちなみにトレンディエンジェルは昨年の「THE MANZAI」でも最終決勝に残ってた妙に審査員受けのするコンビなんやね。漫才としては、スーパーマラドーナハライチ和牛の方がトレンディエンジェルよりも完成度は高かったと思うけれど、そのぶん勢いがなかったのかなあ。
 とにかく、独特の緊張感のある「M-1」が再開されて、また新しい笑いの生まれる瞬間を楽しむことができる。ありがたいことです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

桂小軽 [演芸]

 今日は勤労感謝の日。自らの勤労に感謝しつつ、たっぷり午睡。
 落語家、桂小軽(おかる)逮捕の報に驚く。小軽が逮捕されたことよりも、「落語家」として報じられたことに、ですね。落語家というのは破門でもされん限り、一生落語家なんやなあ。たとえここ何年も高座にも上がらず演芸場にも出てへんでも。
 なんでも和歌山の社会福祉法人の寄付を装った相続遺産の脱税に関わっていたらしい。逮捕されたのはほとんどが税理士やったらしいけれど、なんで小軽がいっしょにいてたんやろう。老人ホームの慰問役かなんかしてたんか。
 桂小軽というても、一定の年齢の人にしかわからん名前やろうなあ。吉本興業が、「ザ・パンダ」という若手落語家ユニットで先代林家小染、月亭八方、桂文珍、桂きん枝を売り出して成功したんで、所属の若手落語家をタレント的に売り出し続けた時期があった。小軽は「ヤングOH!OH!」でライオンの入っている檻に入れられて怪我をしたのが話題になったくらい。ABCの「夕焼け笑劇場」などにでて大喜利に出たりしていたのを覚えている。舌たらずで丸っこく、マスコット的な人気はあった。レポーターなどで人気のあった桂小つぶ(現枝光)は現在では北海道を中心に地域寄席を開いて本格的に落語をしているけれど、小軽は落語を本格的にやる気はなかったんかなあ。
 結局、吉本の落語家タレント路線終了とともに、消えてしもうていたなあ。そこからちゃんと落語の本線に戻っていけたらよかったんやろうけれど。どういう経緯でこないなったんかわからんけれど、あの時分、テレビではけっこう売れてただけに、それを記憶している身としてはちょっとばかり寂しいね。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

米朝は冥土筋に [演芸]

 植木等さんの歌に「どうしてこんなにもてるんだろう」というのがあるけれど、今日の私は「どうしてこんなにねむいんだろう」であります。朝食後、「ニンニンジャー」を見ようとしたら、急に眠くなり、2時間ほど居眠り。起きてから「仮面ライダー」「プリキュア」などを見てから、金曜日の夕方に録画した「上方落語の会」の米團治師の「地獄八景亡者戯(前半)」を見たりする。米朝師の没後すぐの録画で、冥土筋の演芸場に行くくだりで「桂米朝、もう出てまんの! 長いこと“近日来演”やったけど」と笑わせ、なんと楽屋まではいって米朝師が先に逝った枝雀師の高座をぼやいたりする真似を披露。生前一度も米團治と呼んでもらえなかったことなどはネタかマジか。見ていてなんか涙が出そうやったなあ。
 昼食後、午睡。夕刻起きてまたもテレビを見倒す。タイガースがスワローズに負けて2.0差。いよいよ勝負は9月に。
 で、パソコンに向かうている今、また眠気が。テレビの見過ぎですね。寝た分、取り返そうと見てるもんな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NHKの演芸アーカイブス [演芸]

 やっと週末。帰宅して、テレビを見ながらごろごろする。
 夜はNHKで演芸番組90年の記念番組をしていたので、追っかけ再生でつなぎの部分だけ倍速にして見る。講談、浪曲、落語、漫才などを現役のベテランから中堅の芸人さんが披露。
 NHKには意外に演芸番組のアーカイブスが少なく、ある程度(状態は悪くても)保存しているのはABCとYTVくらい。MBSは「上方漫才まつり」くらいしか残してへんのと違うかな。それでも残しているだけまし。
 例えば「タイヘイトリオ」「宮川左近ショウ」「暁伸・ミスハワイ」「かしまし娘」のテーマ曲を現役の平和ラッパ・梅乃ハッパらが演奏していたりするんやけれど、いくらステージ番組とはいえ、さすがにほんまもんを放送してよと言いたくなる。おそらくこれらの舞台はNHKには映像そのものがないんやろうな。そこでステージでの再現でごまかしているというところか。「タイヘイトリオ」はおそらく映像としてはYTVの「お笑いネットワーク」くらいしか残ってへんやろう。「宮川左近ショウ」と「伸・ハワイ」は「お笑いネットワーク」以外やとKTV「花王名人劇場」あたりならまだ残っているかも。「かしまし娘」にいたってABCにホームビデオで録画したとおぼしき画質のよくない「道頓堀アワー」の映像が数本あるだけやないかと思う。
 それだけ演芸番組というのは「その時だけのもの」でしかなかったということになるかなあ。もっともNHKは東京放送局もあの大河ドラマでさえ総集編しか残ってへんかったりするわけで、それだけビデオテープが貴重やったということか。
 というわけで、本格的なアーカイブ番組はABCとYTVに期待したいけれど、残念ながら民放はネタを丸ごと放送したりしないのですねえ。断片的に見せて「懐かしいでしょう」というのはやめてほしいものです。
 最後は米朝師の「焼き塩」で締めかと思うたら、録画日の直前に訃報が入ってきたからやろう「今いくよ・くるよ」の比較的最近の映像でありました。できたらこれも80年代の元気いっぱいの映像を見せてほしかったけれど、民放に出まくってたから、NHKにはまともなのは残ってないのかもしれんなあ。

 6月21日(日)は、「たちよみの会」例会です。多数のご参加をお待ちしています。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

ユリイカの米朝特集 [演芸]

 朝のニュースで今いくよさんの訃報に接し、帰宅したら妻から元宮川左近ショーの暁照夫さんの訃報を知らされる。いろいろ書きたいことがあるが、それは明日に。
 今日は午後から勤務校と連携している中学校へ「出前授業」をしに行く。転勤者がやることに決まっているらしい。スポーツ紙の一面の記事を使うた「メディア・リテラシー」の授業をする。バス、電車を乗り継ぎ、炎天下を歩いて中学校へ。帰りの電車もけっこう距離があったので、車内でしっかり本が読めた。
 今日読んだのは昨日買うた「ユリイカ」。桂米朝特集号でありまして、いろいろな人が米朝師についた書いたり語ったりしている。私にとっての目玉は「月亭可朝インタビュー」と「上岡龍太郎インタビュー」。一番弟子ながら米朝師とは距離を置いていた可朝師の、独自の視点から語られる米朝像は刺激的やった。米朝落語を上方落語の本命とは決して認めない可朝師が、それでも自分が口演する落語は米朝そのままであると客観的に評するあたり、可朝師の米朝師に対する複雑な思いが垣間見えた。
 リタイアした上岡さんがこういうインタビューで出てくるのは、米朝師に心酔していたからのようで、弟子入りまで考えながら別の道を歩むことになったことへのこれもまた複雑な思いがにじみ出てくる興味深いもの。ここでは上岡さんとの関わりで、立川談志師と米朝師との関係などが語られ、非常に興味深かった。
 それ以外にも乙部順子さんによる小松左京さんと米朝師の交友など、興味深い読み物がどっさり。高かったけれど、それだけの値打ちはあったね。
 帰宅したらもうへとへと。軽く仮眠して、ナイター中継を追っかけ再生で見る。試合はテンポよく進み、1-0というロースコアで非常に早く試合終了。野球の試合は3時間までに終わっていただくのが好ましいですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

米朝追悼番組の量 [演芸]

 今日は午前中に米朝特番をいくつかDVDに焼く。あとHDDレコーダに残っているのはテレビ大阪で放送された「たちぎれ線香」と今日放送された「米朝一門」の特番のみ。もうこれで打ち止めかな。いやそれにしてもさすが人間国宝。これまで他の芸人さんではここまで数多くの追悼番組はなかった。六代目松鶴師、五代目文枝師、いずれも2局くらい。六代目は確かNHKですら特番はなかったように思う。私の残しているビデオテープには「よみうりテレビ」と「朝日放送」しか書いてない。あの時もテレビ欄を丹念にチェックして録画したはずやから、漏れはないはず。前任校で生徒に見せていた六代目の落語はこの時に放送されたよみうりテレビの「酒のカス」をDVDに移したものであります。
 五代目文枝はNHKとABCだけやった。この時はHDDレコーダになっていたから、手持ちのDVDで確認できる。
 それだけ米朝師が偉大やったということの証拠やと思うね。上方文化を代表する人物であるとともに、一般にも親しまれていたということやろう。
 逆に、松鶴師や文枝師ももうちょっと追悼番組を各局作ってほしかったなあという思いも残る。
 もう二度と米朝師のような落語家は現れんのやないかと思われるけれど、それはたぶん追悼番組の量でも同じやないかなあ。
 それにしてもNHKはコメントでつなぐ追悼番組をするよりも、「この人 桂米朝ショー」の再放送をすべきやったと、重ねて書いておきたい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

R-1ぐらんぷり2015 [演芸]

 朝から微熱。風邪薬で抑えて出勤。午前中の授業が終わるとへろへろ。午後はプリント作成などを少し。今季最後のプリントをなんとか作り上げて帰宅。
 夜は「R-1ぐらんぷり2015」を見る。優勝はじゅんいちダビッドソン。サッカーの本田になりきっていろいろなシチュエーションでいかにもそれらしい対応をするというネタ。昨年よりも芸に磨きがかかっていた。優勝は順当かな。意外に面白かったのがゆりやんレトリィバァ。よほど洋画が好きなんやろうなあ。オスカーを抱いてスピーチをしているはずが途中で大阪弁にかわるというネタと、最終決勝ではスパイがアメリカ人のリアクションの動画をとって本部に送信するというネタ。どちらもよく練り上げられたネタと間で、これで芸歴2年とは信じられん。もう一人最終決勝に残ったマツモトクラブはあらかじめ録音しておいたモノローグに、ストリートミュージシャンをずっと見続ける客や神社の参拝客のリアクションで返すというネタ。アイデアがよい。
 決勝組では素人のアメリカ人、厚切りジェイソンの漢字のおかしな点を突くテンションの高いネタが実に面白かった。ただし、他にネタがあるのか。もう少し見てみたかった気がする。アジアン馬場園のスーパーのレジのお姉さんネタは本人の明るいキャラクターとあいまって非常に楽しかった。ここらあたりは最終決勝に残ってもおかしくないできやったかな。
 それにしても、ずっと「R-1」も見続けているけれど、今年は「なんでこの人が残ったの?」という演者がほとんどおらず、コンテストとしてはかなりレベルが上がったなあという感じがする。過去の優勝者でも今年やと最終決勝に残れたかどうかという感じがするなあ。
 ようやく一人コントも芸のジャンルとして定着してきたということか。楽しませていただきました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

ワッハ死蔵館 [演芸]

 膝の調子は昨日とほぼ変わらず。もっとも、今日は授業時間内テストやビデオ視聴などであまり動きがなかったので、それほど負担はかからず。ただ、微熱がまだあったりと、体調は万全とはいえません。明日で前期の授業が終わり一息つくのと、休日出勤の振り替えなどで土曜日から4連休となるので、そこまではなんとかもたせたい。
 ところで、新聞によると「ワッハ上方」はますます資料収蔵と図書室的機能を強める形で存続とか。展示室の復活はもう無理なのかなあ。こうなったら知事と府会の会派が維新でなくなったとしても、旧に復することはないんやろうなあ。
 貴重な資料が人目に触れることなく死蔵されていると思うと、もったいない限り。ほんまに。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小三治人間国宝に [演芸]

 3連休のうち2日間は外出したので、本日は完全休養日。録画した番組がかなりディスクの容量を圧迫しているので、午前中はひたすら見る。午後からたっぷり午睡し、録画しておいた相撲と野球の中継を楽しむ。完全休養といいつつ、テレビに追っかけまわされたような感じの一日でありました。
 ちょっと前の話題になるけれど、柳家小三治師匠が人間国宝に認定された。落語家では、先代の柳家小さん師匠、桂米朝師匠に次いで3人目。私の好きな落語家さんだけに、非常に嬉しい。
 むろん落語のうまさ面白さに対しての評価なんやろうけれど、あの名物のマクラに対してはどう評価されたのかなあ、なんて。一度だけ生で高座を聞きに行ったけれど、あのマクラだけは誰にも真似でけんし、継承する人もいてへんから、マクラは無形文化財のうちに入るかどうか微妙であります。談志師匠がご存命ならどちらが認定されたかなんてことまで考えたりもした。
 さて、お江戸には小三治あり。ほたら何かい、上方落語で次に人間国宝に認定されるのは誰やろねえ。いろいろと落語家さんたちの顔を思い浮かべてみるんやけれど、春團治師匠くらいかなあ。ただし、健康面に不安があるので、認定するなら早くしてあげてほしいなあ。
 こういう時に「枝雀師匠存命なれば」と、つい思うてしまうのですよ。「長生きも芸のうち」とはよう言うたもんやなあ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

枝雀の謎 [演芸]

 今日は完全休養日。朝から吹雪で、寒い。ただ、ニュース映像で見る関東のような大雪にならなんだのは幸いか。
 午前中はテレビを見て過ごす。もうせんBS朝日で放送された「君は『桂枝雀』を知っているか」を今日は地上波の朝日放送でやっていたので、見る。「枝雀寄席」というコンテンツを持っている朝日放送ならではの豊富な映像資料のおかげで、多面的に桂枝雀という「爆笑王」について振り返る機会がもてたのはありがたいこと。
 とはいえ、「枝雀落語」とは何やったか、ということをどんと突きつけられ、これは何やったんやと考えさせられた。私は年齢的には「小米」の時代を録音などでしか知らん世代なので、いきなり「枝雀」は「枝雀」として現れ、どかんどかんと笑わせられた。
 それがいわゆる「落語」やったんかどうなんか、と、今日見た放送で考えさせられた。ほんまもんの「上方落語」は、六代目松鶴のやっていたようなもの。これを全国どこの人にもわかるようにしたのが米朝。で、枝雀は「落語」をモチーフになにか別なものをこしらえたんやないか。そんなことを考えさせられた。
 では枝雀がこしらえた別なものはなにかというと、これをうまく言葉にすることがでけんのですね。それはやっぱり「落語」やったから。なんとか言葉にしてみれば「根源的な笑い」みたいなものかなあ。
 改めて突き付けられた「枝雀の謎」。でも、それが「根源的な笑い」であるならば、いらんことは考えずその世界に身をゆだねていればいいだけのことかもしれんなあ。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い