SSブログ

ネット選挙運動解禁 [時事ネタ]

 参議院選挙が公示された。今回から公職選挙法の改定でインターネットの活用も認められるようになったということで、ネット選挙とかなんとか言われているけれど、読者の特定でけんメールマガジンでは選挙運動はでけんとか、おかしげなルールになっていて、どこまでが適法でどこからが違法かの線引きも難しいとか。
 ツィッターやフェイスブックの活用が認められたところで、その候補や政党の支持者でないものはつぶやきのフォローもしてなかろうし、フェイスブックにアクセスもせんやろうから、これが投票率を高くする切り札になるようには思われんのですけどね。ポストに放りこまれた政治ビラも、無関心層は丸めて捨てるし、演説会に足を運ぶのは支持者ばかりやろう。それと同じことがネット上に場所を移して行われるだけのことやないかな。
 どうも新聞記者はネットというものを過大に評価しているみたいな気がする。あるいは自分たちマスメディアの敵と認定して、その影だけが大きく見えて怖がってるとかさ。
 テレビによって確かにアピール力のない候補は不利になった。そやけど、テレビのない時代にもノンキ節の石田一松とかタレント議員はいたわけやし、本質的な部分で劇的に変化したということはないんやないかな。
 組織票よりも風頼みの浮動票が選挙結果を左右するようになったという、その点だけは大きく変わったかもしれんけれど、戦前の政友会と民政党の時代にもそういう風任せ見たいなところはあったらしいしなあ。
 というわけで、ネット上の言説よりも、昔ながらの選挙公報で私は誰にいれるかを考えたい。そして、前回の衆議院選挙から今回の選挙までに各政党がどんな動きをしていたかを思い出して、信頼できそうな党に一票を投じよう。
 ネット選挙やろうがなんやろうが、投票所に足を運んで、鉛筆で候補の名前を書き、一人一票を行使することにかわりはないんやからね。ちょっと騒ぎ過ぎと違いますかいな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感