SSブログ
1月17日の記憶 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

大震災の余震 [1月17日の記憶]

 朝の5時半すぎ、マンションの緊急地震警報に起こされる。直後に本格的に揺れ始めた。高層マンションは、耐震構造の関係で揺れがおさまるのが遅い。しばらく妻とともにじっとして動かず。様子を見て妻がラジオをつける。震度6と言うている。それはあまりにも大き過ぎるんやないか。そこまでの地震やとは思われんけどなあと思いつつ、揺れがおさまってからリビングへ行き、テレビをつけた。震度6は淡路島。瀬戸内海に沿った東西のラインがよく揺れた模様。しばらく妻とともにテレビを見て、中継映像から被害の大きさを確認する。
 それほど大きな被害があるようではなかったみたいなんで、7時過ぎに妻は再び寝にいく。私はそのまま朝食を取り、昨夜録画した番組や朝の番組などを見る。アニメ「団地ともお」を見てから、私も妻同様ベッドへ。14時ごろまで午睡。昼食を取りつつタイガースの試合を見る。初回に四球やエラーがらみで6失点と、昨日まで1点も取られてなんだのが嘘みたい。まあ、岩田くんに完封は期待してなんだけどな。
 試合終了後、また午睡。20時過ぎに妻に起こされて、夕食。そしてパソコンに向かう。
 妻も私も一応どう過ごすか「つもり」くらいの予定はあったけど、早朝の地震で歯車がずれたみたいになってしもうた。
 いやいや、強い地震やったから、被害がなかったことを喜ぶべきやろう。マンションの警報だけやなく、私と妻の携帯にも地震警報のメールが届いていた。そのおかげで、特に妻は揺れに対してある程度心構えを持って対処できたというてるから、2度の震災から得た教訓は少しは生かされてるというてええのかもしれんね。
 そやけど、やっぱり揺れてる間は怖かったよう。夕刊によると今朝の地震は阪神淡路大震災の余震やったらしい。18年たってまだなお余震がこんな形で来るとは。自然の威力、恐るべし。

nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地震を体感しなかった世代に [1月17日の記憶]

 今年もまた、この日がめぐってきた。
 神戸での追悼行事が夕刊に大きく取り上げられていた。
 ただ、被害にあったのは神戸と阪神間だけやない。活断層が南北に走る吹田、豊中でも大きな被害にならなかったものの多くの家屋が損傷したり被害者が出た。そのことも忘れたらあかん。
 活断層の上に立っているということは、必ず被害にあうということ。
 埋め立て地に液状化現象が起きたことも忘れたらあかん。
 埋め立て地の上に立っているというだけで、地面の液状化で被害を受けるということ。
 電力会社は専門家が「活断層である」と判断したものに対し、否定をして、その上に立つ原子力発電所を稼働させたがる。
 あの時の揺れの恐ろしさを、一昨年3月11日以降の被害状況を、なんでちゃんと見ようとせんのか。
 そやから、あの時の経験を風化させたらあかん。
 今日は授業で18歳の高校生たちにその時の体験を話した。
 同じ部屋に結婚したばかりの妻といっしょにいたことで、どれだけ救われたか、など、本音を飾らずに伝えた。
 彼らには地震の記憶はない。そやから、その時のことを伝えていかなあかんのや。
 東日本大震災では「日本をひとつに」なんてきれいな言葉が飛び交うている。阪神淡路大震災では、東京のメディアはそんなスローガンはついぞ使わなんだ。完全に他人事やったんやなあ。
 そのことも忘れないでいよう。
 そして、東日本大震災を他人事としてしかとらえられない自分について、そのことをちゃんと自覚し続けておこう。

 1月20日(日)は「たちよみの会」例会です。今月は新年会を予定しております。多数のご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鳴らなかった警報 [1月17日の記憶]

 今日の午前11時、大阪府では全携帯に地震警報のメールを送って、府民全体が避難訓練をするというような試みをした……はずやった。
 こちらは授業中。私は携帯をマナーモードにしていた。マナーモードでも音は鳴るという話やった。
 11時になった。生徒の携帯から音がなりはじめた。ところが、私の携帯はぶるぶる震えるだけで音は鳴らん。それどころか、携帯に着信しない生徒もいてる。それでも校内放送の案内で生徒を避難場所に誘導し、避難訓練はとりあえず終了。
 それにしても話が違うやんけと思うていたら、ネット等で調べた同僚がそのわけを教えてくれた。
 なんと、鳴ったのはドコモのスマートフォンだけ。同じドコモでも私の持ってるガラパゴス携帯は通常のメールと同じ扱いで着信。auやソフトバンクはスマートフォンもガラパゴス携帯もメールそのものを受け付けていない。
 これでは緊急警報の意味がないやんか。大阪府はけっこう予算を投じているはず。そのテスト結果がこれですか。ちゃんと対策をとってほんまにすべての携帯に警報メールが届くようにせんとあかんでえ。そやないと警報の意味がない。
 まあ、欠陥がわかっただけでも予算を投じた意味はあるとは思うけど、一社しか対応せえへん警報とは、ねえ。明日にでも大地震が起きたらどないするつもりですねんや。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

記憶は風化する [1月17日の記憶]

 今日は東日本大震災から1年という日。午後は午睡。よって2時46分ちょうどには黙祷できず。夕方に相撲中継の録画を見ていた時に幕内力士全員と館内の観客が黙祷したので、数時間遅れで黙祷する。同じ時間にしなければ意味がないとおっしゃるな。これすべて気持ちの問題ですがな。逆に同時刻に日本人全員が一斉に黙祷できていたとしたら、そちらの方が私には怖い。全体主義とはそれを強制するシステムなのであります。
 マスメディアも、今日ばかりは「この記憶を風化させてはならない」というてますけど、風化しますねん。10年過ぎたら、阪神大震災の記憶なんか、特に東日本の方にとってはもう何も関係なかったみたいになってたでしょう。忘却とは忘れ去ることなり。記憶なんてのは全くあてにならへん。
 そやから、有無を言わさず法律や制度に今回の教訓から得たものを組みこんでしまわなあかん。なんでこんな法律があるねんと思いつつも、そのおかげで助かったりする。原発にしてもものすごく厳しい基準を今のうちに作っておかんならんと思うよ。
 もっとも、地震から半年もたたんうちに「原発は再稼働すべき」と主張し、ついには原発の危険性に対して「危険神話」と命名した産経新聞の例もあるので、風化も何もあったもんやないですけどね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

震災と人生観 [1月17日の記憶]

 今年もこの日がきた。
 記憶を風化させたらあかんと、毎年無理にでも阪神大震災について書き続けてきた。
 ところが、去年の3月11日、記憶の風化どころか、さらに厳しい現実を突き付けられた。
 腹の立つことに、17年前は他人事として通常の番組編成をしていた各テレビ局が、東京でも揺れたということもあったか、今回は地震関連の番組ばかりこれでもかこれでもかと傷口に塩をもみこむように放送した。
 驚いたことに、関東の人間は水の備蓄もしていなければ手回し発電のラジオ付き懐中電灯のひとつも常備してなんだ。17年前の教訓は、近畿という狭いエリアでしか生きてなんだんや。いや、大阪では地震が起きたらあたりが液状化し、ビル機能がすぐに停止するような高層ビルに「災害対策本部」を置こうという愚かな府知事まで登場した。
 その人物と仲間たちは、東北で起きた大災害を目の当たりにしながら、それでもそんな場所に固執していたりする。
 あの震災の記憶はもうすでに風化していたんや。
 人の運命なんて、どうなるかわからん。そやから自分にできるだけのことをちゃんとしておきたい。そういうふうに人生観が変わった。東北の被災者たちもそうやろう。
 きれいに「絆」なんて言うてんと、生きている間にしっかり生きるということを思い出させてくれる、今日と3月11日ははそういう特別な日なんや。
 今年はそういう意味でも特別な意味を持つ1月17日になった。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日常に戻ると [1月17日の記憶]

 大震災が起こってから3週間。そろそろ生活が日常に戻りつつあったり落ち着いたりする方もいてはると思います。
 自分の経験からいうと、この時期が危険ですわ。阪神大震災の時、震災が発生した1月17日から3週間くらいした2月のはじめ、なんとか日常生活に戻りはじめたくらいにインフルエンザにかかったんですわ。何日か休んで、やっと治り出勤したら、また違うインフルエンザにかかってぶっ倒れておりました。
 新婚でもあったし、気が張っていたんやろうね。で、緊張感が緩んだところで疲れがどっと出た。体力が低下してインフルエンザに感染した。
 すべて私と同じになるとは思いませんけど、やれやれという時が一番危険やと思います。ご参考になれば幸い。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

客を乗せた試運転 [1月17日の記憶]

 16年前の今日、地震で部屋の中が崩れた本に埋まっている中をなんとか着替えて朝食をとり、それでも仕事に行こうとした。当時は妻も働いていて、住んでいた団地の最寄りのバス停に二人で行った。長い列ができていた。本数は少なかったけど、なんとかバスはやってきた。
 K阪電車はなんと運行していた。あまり被害はなかったんやろう。私は北浜で降り、妻は淀屋橋で降りた。淀屋橋から徒歩で職場に行けた妻は会社にたどり着けたけれど、私は北浜でO阪市営地下鉄に乗り換えることがでけなんだ。運休していたんですわ。
 駅の公衆電話から職場に電話した。あのころは携帯なんて持ってるのはほんまに一部の人だけやったもんな。私が携帯を買うたのはそれから2~3年後、修学旅行の下見に行くことになり、公衆電話のないところでも職場に連絡できるように、という理由からやった。そやからこの時は公衆電話。もし現在のように携帯が普及していたら、情報の伝わり方もまた違うたやろうな。インターネットよりもパソコン通信が主流やった時代ですわ。
 で、職場に連絡したら「来られんのやったら無理してくるな」という管理職の返答があり、私はそのままUターンしてK阪電車に乗って帰路についた。
 まだ余震はあったよなあ。あの電車に乗ってる途中に大きな余震がきて大事故になっていたらと思うと、今でもぞっとする。「K阪は乗客を乗せて試運転したん違うか」と当時はよく冗談口に言うたもんやけど、事故が起こってたらシャレにならんところですよ。
 宿替えをしてK阪電車に乗る機会はかなり減った。それでもK阪電車を利用すると、16年前の今日、他社が運休しているのにいち早く運行をしたいたことを思い出すのであります。
 今日、授業中にあの日の記憶を語った。彼女たちは当時0~1歳。むろん記憶しているはずはない。そういう生徒にあの日のことを話すのは決して無駄なことやないと信じている。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

笑顔で出勤 [1月17日の記憶]

 今日、クラス担任をしている生徒たちに、愛する人への思いというようなテーマで(WYSHプログラムという性教育の一環です)「担任からのメッセージ」というのを語ることになった。
「僕は出勤する時に必ず笑顔で出かけることにしています。もし何かが起きた時に、妻の記憶に残る最後の姿がむくれている表情やったりしたら、それが記憶として残ってしまう。笑顔を記憶に残しておいてほしいと思う」というような話をする。私のオリジナルやなく受け売りではあるんやけれど、心がけているというのは嘘やないからね。
 なんで「何かが起こったとき」という発想になるかということを考えた。おそらく、震災を経験しているからなんやろうな。世の中、どんなすごいことが起こってもおかしくないということを、身にしみて感じさせられたわけで、そう思うと、今16~17歳の生徒たちにはそう思うことへの実感はもうないんやないかな。
 20世紀も少しずつ遠くなっていくんやなあ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

静岡で地震 [1月17日の記憶]

 朝、5時頃起床。今朝が特別というわけやなく、だいたいこのくらいの時間に起きて、トイレに行ってお茶を一杯飲んでベランダで一服つけて新聞読んで、朝食をとりながら深夜に録画したアニメを見てから支度して出勤というリズムが身にしみついているのです。昨日から盆休みなんやけれど、このリズムは変わりませんな。
 で、ベランダで一服つけてたら、ゆらーりゆらーりときた。かなり振幅がある。うちはタワーマンションの真ん中くらいのところにある。耐震構造としては、建物全体をゆっくり揺らして力を逃がすというような工法をとっている。というわけで、とにかくゆらーりゆらーり。今あわててタバコの火を消そうとして失敗したりしたらあかんので、揺れがおさまるまで手にしっかり持っておくことにした。それにしても、以前は風呂場ですっぽんぽんの時に地震がきたし、今朝はベランダか。なんか逃げようのない場所にいるときに決まって起こるな。
 妻も起きてきてテレビを見る。震源は静岡。台風も来てるから土砂災害など非常に心配。続報などで、神戸の時のような大惨事にまではなってへんということがわかり、少しほっとした。
 とはいえ、本の下敷きになって亡くなった43歳の女性なんて、他人事やないからね。そう思うSF者はさぞかし多かろう。実際、阪神淡路大震災の時、我が家の本棚も相当数本が瓦礫のように散乱するようになったしな。あれはまだ生々しく記憶に残っている。あれを体験してへん人は冗談口ですませるやろうけれど、経験した人はだいたいが背筋を凍らせるんやないかと思う。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

運と災難 [1月17日の記憶]

 ミヤコ蝶々・南都雄二の漫才に「運と災難」というネタがある。常に幸運な蝶々さんとひたすら不運な雄二さんというホラを蝶々さんが吹きまくるというもの。
 そやけどね、運と災難、これ紙一重なんやと思う。新聞の特集記事やテレビの特番を見ていたら、たまたまその日神戸の親戚の家に遊びに来ていたら被災し命を落としたという人もいてたら、神戸の実家に子どもと帰っていて親から「もう一晩泊っていき」と言われたのを断って大阪の自宅に戻り被災を免れたという人もいてる。
 私は幸い活断層から離れた所に住んでいたんで、命がけというような目に遭うことはなかった。そやけど、それはたまたま。
 そやから、その幸運に対し感謝し、たいしたことはでけへんでも今日という日が「忘れたらあかん日」やということを毎年しつこく書きつづらなならんと決めている。それは、与えられた「運」に対する必要な責務やと思う。
 14年前の今日、近畿が揺れた。多くの人たちの命が失われた。そのことを忘れたら、あかん。

 明日1/18(日)は「たちよみの会」の例会です。今月は例会後、新年会を予定しています。多数のご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | 次の10件 1月17日の記憶 ブログトップ