SSブログ

漫研交流イベント [教育]


 今日は12月上旬並みの寒さ。にもかかわらず、部活引率で夕陽丘へ。
 専門学校と進学情報を扱う広告代理店が共催で「第1回高校生マンガ・イラスト展示交流会」というイベントを実施し、私が顧問をしている漫研も参加したのです。
 話は9月ごろからあり、代理店の担当の方が熱心に学校まで足を運んで私も相談を受け、生徒たちに「こういうイベントがあったら行きたい?」とたずねたりして実施まで時間をかけたもの。今年はインフルエンザのせいで学校の文化祭は外部の招待者はなしということになり、部誌や作品もクラスメイトたちにしか見せられなんだから、ふだんなにかの同人誌に書いている生徒は別として、あまり他校との交流のないクラブだけにええ機会になった。
 あくまで交流が目的のイベントなんで、コスプレや作品の販売はなし。たいていは制服で参加したから、学校同士の交流会という雰囲気ができていた。

 区民会館のホールを活用し、ごらんのように各校ごとにかんたんなブースをつくっていろいろな生徒たちが気軽に立ち寄って好きなマンガの話で盛り上がったり、スケッチブックにキャラクターの絵を描いて交換したり。展示作品にはエントリーナンバーをつけて人気投票もできるようにしてあった。私の学校の生徒が第3位に入って大喜び。
 ふだんはあまり社交的やないオタク高校生たちが、きゃーきゃー言いながらメルアドの交換をしたりして楽しんでいた。一応「第1回」と銘打ってるけど、今年だけのものになるかもしれんが、生徒たちは「来年もしてほしい」と口々に言う。私からも担当の方にそれは伝えておいた。
 というわけで、寒さのためか帰宅した後は疲れてだらだらごろごろしていたけれど、初めての試みはまずは成功やったみたいで、参加を決めてよかったですよ。大阪府内から12校の参加があったわけやけれど、参加してへん学校の生徒も個別にやってきてたみたいやし、来年もしあったら、もう少し参加校は増えるかもね。専門学校の宣伝も兼ねたイベントで、そこの講師による指導なんかもあったりした。それはそれでまあ生徒たちも割り切っていたみたいやしね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校