SSブログ

ハル・ブリーデンの死 [追悼]

 だらだらと高校倫理「第14回 ソクラテス 2」を更新しました。

 新型コロナウィルス禍のもと、インターンシップ授業は難渋しております。幸い実習の始まった生徒もいてるんやけれど、ほとんどの生徒は待機状態。校内の清掃作業や、実習先で渡す名刺をパソコンで作成したり。緊急事態宣言延長というような状況下で来週は何をやらせるか、担当者で知恵を絞っております。もっとも私は初めての担当なんで、サブについてくれている経験者の先生方に頼りっぱなしというのが現状やけれど。
 1年生の授業で使うパワーポイントのスライドショーの作成が完了し、生徒に聴かせるヒーリングミュージックはサイモン・ラトル指揮ベルリンフィルの演奏で、マーラーの交響曲第5番第4楽章“アダージェット”を用意。ラヴェルの「逝ける王女へのパヴァーヌ」も捨てがたいんやけれどね。というわけで定時に退散。
 帰宅後はすぐに相撲中継の録画をできる限り早回しで見、夕食後は追っかけ再生でプロ野球中継をこれも1.5倍速で見る。他に何もできず。
 もと阪神タイガース内野手ハル・ブリーデンさんの訃報に接する。享年76。
 私が初めて甲子園球場に行った中学1年の時、その試合に出会った。池辺の一発に始まり、ブリーデンがどでかいホームラン。さらには中村勝、掛布、ラインバック、田淵の4者連続ホームラン。打たれた投手はカープの佐伯。もしブリーデンが続けてホームランを打っていたら、フライヤーズが作った記録に並ぶところやったけれど、交代した永本はまともに勝負できず歩かせてしもうたと記憶している。テレビ中継もなく、タイガースの球団記録となるような試合やったのに、どんな記念DVDにもこの試合の映像は入ってへん。
 ブリーデンは、田淵に続いてジャイアンツの王からホームラン王のタイトルを奪うんやないかというくらい打ちまくった。私の記憶では、同年に入団したラインバックはキャンプの最初から参加していたけれど、ブリーデンは吉田義男監督がこだわったために義理義のになってやっと合流したんやなかったか。その年のファンブックに掲載されていたブリーデンの写真はわずか1枚だけやったという記憶がある。
 それでもその腕っ節でホームランを量産。ナゴヤ球場で3打席連発なんてことをしたのをラジオで聞いた記憶もある。
 当時ABCラジオ「おはようパーソナリティ中村鋭一です」を聞いてから登校していたけれど、CMの前のジングルで、御本人が「ヤマヨリデカーイブリードゥン」というのを使うてたのも覚えている(元ネタは「山よりでかい猪はでん」という鋭ちゃんのモットー。それをもじって言わせたのでしょう)。
 当時「赤鬼」とあだ名される白人選手は多かったけれど、面構えと腕っ節ではこのブリーデン、スワローズとバファローズで活躍したチャーリー・マニエルが双璧やったんやないかな。そういえば最近はこういうこわもてのポパイみたいな外国人選手はあまり見ませんな。なんでやろう。来日3年目のシーズンに故障で退団したため、活躍した期間は短かったけれど、駆け出しのタイガースファンの少年にとっては、今も忘れられん外国人選手の一人であります。帰国してからは保安官をしていたなんて、ほんまいかにもブリーデンと納得したものです。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ヒーリングミュージック [教育]

 愛すれどTigers「大山離脱も糸井が豪快2発」を更新しました。

 今日は2時間の授業以外は教材作成に没頭。プリント類は放課後に行われた同じ授業の担当者の打ち合わせに間に合う。プリントに合わせて提供するパワーポイントがなかなか仕上がらへん。原因はわかってる。使用する図版探しに凝ってしまうからで、「いらすとや」のサイトでかなりまかなっているものの、例えば熟睡している図版は「魔王城でおやすみ」のスヤリス姫を使いたいとか、いらんことを考えてしまうのです。
 的確な図版やないと生徒の興味関心もわかんやろうしね。
 あと、ストレスマネジメントのスキルとしてヒーリングミュージックをそれぞれの担当者で好きに選ぶことにしているんやけれど、さて、やはりここは「アダージョ・カラヤン」あたりを再度持っていこうか、なんていろいろと考えている。去年はこういうことで悩んだりすることがなかったからね。消毒のこととか換気のこととか会議資料や健康診断の要項作成とか、そんなんに追われてた。それを思うと、ほんま、ああ、私は授業のための準備をしていると、感動してしまうのであります。
 ちなみに今これを書きながら聴いているのは、クラウディア・アラウのピアノで、ベートーヴェンのピアノソナタ32番。故宇野功芳先生は退屈と切り捨てていたけれど、味わいのある滋味豊かな演奏ですよ。でもヒーリングミュージックには向いてないか。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

母の日に花を [季節ネタ]

 昨夜は夜更かしをしたため、今朝起きたのは平日ならばお山の学校についている時間帯。そこから朝食をとり、昨夜録画した深夜アニメを見、昼食をとりながら「仮面ライダーセイバー」と「ゼンカイジャー」を見、そしてパソコンで少し遊んでからやっと午睡、という流れになった。
 母の日なので、一昨日ふと思い立ち「花キューピット」のサイトにアクセスしてみたら、今注文したら母の日に間に合うように花を贈れるということやったので、受取指定のことなど考えずに発注。妹が受け取ってくれたからよかったけれど、事前に在宅時間の確認も何もしてへん、あいかわらずダメ兄を演じてしまいました。
 妹のおかげで無事母のもとにカーネーションをアレンジした花籠が届き、嬉しそうにしている母の写真もスマホに送られてきた。
 母に電話できる時間を考えて夕方5時にアラームをセットし、ちゃんと頭が目覚めるまで待って、実家に電話。母の声を久しぶりに聞けたのも嬉しかったし、花が好きな母が「涙が出るくらい嬉しい」と何度も言うてくれて、妹には迷惑をかけたけれど、贈ってよかった。新型コロナウィルス感染症のワクチンは母のかかりつけ医院でも打ってもらえるということなんで、打つ打たんは別として、ちゃんと母の病状をわかったお医者さんに打ってもらうことが可能ということがわかり、こちらも安心。
 あんしんして録画したプロ野球中継を見る。試合は最終回を残したところで中継終了。残りはスマホを使うてDAZNで見る。それから大相撲夏場所の初日の録画を早回しで見る。3日目まで無観客。物言いがついて場内解説で審判長が「取り直しとします」というてもしいんとしているのはやはり寂しいね。
 明日からは日常に戻るわけやけれど、緊急事態宣言は延長の見通しで、いつ休校になるか毎日ドキドキしながらの出勤になるんやろうなあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

まさか中継時間内に [日常生活]

 大相撲小言場所「令和三年夏場所展望~鶴竜引退と再大関照ノ富士~」 を更新しました。

 今日は何の祝日やったっけなどとボケてしまうくらい休みが続く。今日は土曜で私は週休です。昨日の「おちょやん」を見てしまい、金曜の深夜のアニメを見てしまい、昼食をはさみつつパソコンで遊びと、判で押したような休み方。むろん、昼からは午睡。夕刻アラームで起き、身支度をして外出。不要不急やない、鼻ポンプの内科に行かねばならんのです。ここだけが大型連休中とは違うところ。
 帰宅後、録画しておいたプロ野球中継を見る。試合の頭から中継するのはBS-TBS。ただしアナウンサーによって不自然にベイスターズファン向け放送になることもあるので、地上波での放送開始後はカンテレに切り替える形での録画です。もっともカンテレも中継延長はないんやけれど。どうせ医者に行く予定やったから、試合が入り切れてなくても見られなんだ分はDAZNでタイムシフトして見たらええわいと、もうスマホなしではいられなくなったのでした。
 ところが! 試合はえらい早う終わり、ヒーローインタビューまで放送してもまだ時間が余ってるのでカンテレはバックスクリーン3連発の試合のビデオとか見せ始めた。
 毎試合これくらい早く終わってくれたらありがたいんやけれどな。なぜなら、明日から私は2週間、野球と相撲の2本立てになるからね。この間は何が何でも定時に退出するぞと、かたく心に誓うのでした。
 なんか志が低いなあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

緊急事態授業 [日常生活]

 一日降ったりやんだりという天候やったけれど、私は幸い持っていった折り畳み傘を使わずにすんだ。本来の予定では今日は1年生の生徒たちと貝塚に行って防災カレーを作ったりするはずやったけれど、緊急事態宣言のため遠足は延期。
 そのためインターンシップの生徒向けの授業をせんならんことになってしまう。なかったはずの授業なんか計画できてへんよ。授業も緊急事態ですわ。急遽コンピュータ教室を借りて実習予定の事業所に関する下調べなどをさせる。そのあと進路講話として相方の先生が自分の学生時代、転機になったことなどを語ってくれる。緊急事態宣言はまた延期されるようなんで、果たして実習に行かせられるのか、心配になってきた。
 空き時間と放課後はストレスマネジメントに関する教材作成。引き継いだプリントではどうしても授業ができない。月曜日には少しばかり改変してみようか。
 へろへろで帰宅。明日また休みというのは不思議な気分やね。帰宅後、プロ野球中継を追っかけ再生で見る。珍しくベイスターズに横浜で大敗。チェンは苦しいな。いよいよロハスJr.の一軍お披露目の日が近くなってきたな。
 明日はまただらだらと過ごすことになりそう。こんなんばっかり。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小公子(羽田詩津子・訳) [読書全般]

 今日から授業再開。いうてもすぐにまた土日の連休がくる。コロナ不安とあいまって、登校していない生徒も多いらしい。私は車椅子の生徒の付添が2時間あるだけなんで、あとはひたすら教材研究。ストレスマネジメントについて生徒に考えさせる教材の手直し。最初につくらはった方の元ネタの本がわからんのと、私が参考に購入したものと考え方がかなり違うので、難航しております。
 定時に退出し、帰宅後すぐに今日の「おちょやん」を見る。童顔の杉咲花さんがだんだん浪花千栄子さんに見えてくるから不思議。さて、このドラマはどういう終わり方をするんやろうか。着地点が楽しみになってきた。まさか「カーネーション」みたいなメタ構造みたいなラストにはならんやろうと思うけれど。
 夜は少しだけ読書。また仕事が始まったし、連休中みたいな「読み比べ」はもうしばらくはでけんやろうな。
 フランシス・ホジスン・バーネット/羽田詩津子・訳「小公子」(角川文庫)読了。まずは編集者にぼやきたい。何です、この帯の惹句。「NYの下町に住む少年が英国貴族の跡取りになって、幸せをつかむお話!」とあるけれど、じつはこの物語はほんまにそれだけの話でもあるのです。なんでこういうことをするかなあ。むろん裏表紙にあらすじも書いていてそこには祖父が「頑なだった心を徐々に開いていく」とあり、これだけわかればもう読まんでもええくらい。しかもカバー装画は原著とは何の関係もない「少年とウサギ」という絵を使用している。たしかに雰囲気は出てるけれど、セドリックは金髪の巻き毛が美しい少年なのに、表紙の少年は短髪。川端訳の新潮文庫版は山田章博さんに話にあわせたものを描いてもろうているし、土屋訳の光文社文庫版は古典文庫の統一フォーマットにのっとって少年と老人を少し抽象的な感じでデザインしている。こういう何の関係もない絵を表紙にするのは感心しませんな。
 訳文は幾分硬めで、ミステリ小説の翻訳なども手掛ける訳者らしさが出ている感じ。土屋訳の「最愛のきみ」は「大好きな人」と訳されていて、これは若い夫が愛する妻を呼ぶ言葉としては弱いんでないかなあ。セドリックは子どもなのであまり意味もわからず、自分なりの解釈で大人の言葉をそのまま使う。そこが愛嬌になっているんやから、私は土屋訳を支持したい。原著はもともと女性紙向けに連載された小説なんで、訳者もそれを意識して「大人のために書かれた物語」として訳したんやなかろうか。そう考えると、訳文の硬さも原著の文章の雰囲気を出すためやったのかもしれんなあ。
 というわけで、子どもには川端訳を、大人には羽田訳を薦めたい。そして、親子でともに読むには土屋訳を。三者三様、読み手のことを考えた訳業やったと、私には感じられた。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

小公子(土屋京子・訳) [読書全般]

 本日も午前中はテレビを見て過ごす。まる2ヶ月分たまっていた「トロピカる~じゅプリキュア」を第1話から一気に1ヶ月半分見てしまう。還暦前のおっさんが連休中に何をしているのやら。今回のプリキュアは人魚が偉そうにしていたりしてて面白そうです。
 昼前から昼食をはさんでパソコンで遊ぶ。結局持ち帰った仕事はせず。そんなモーレツ教員やないということを実感。若い時ならともかく、この歳になると仕事と休みをきっちり切り分けんとしんどいのですね。
 2時からしばらくラジオでプロ野球中継を聞き、テレビ中継が始まるあたりから軽く午睡。目覚めてから追っかけ再生で見る。今日はカンテレ。幸い得点するところからテレビ中継は始まっていて、試合が長引いても「報道ランナー」の枠を録画予約しておいたので、試合終了まで見られた。夕刻からはだいたい読書。同じ本を訳を変えて3冊続けて読むと、だんだん飽きてきた。「星の王子さま」は毎日読んでても読むたびに新鮮な気持ちで読めたのに。いかに「星の王子さま」が私の当時の心を癒してくれていたかがわかる。
 フランシス・ホジスン・バーネット/土屋京子・訳「小公子」(光文社古典新訳文庫)読了。川端訳が少年少女向けに難しいところは意訳していたり、達意の文章で読みやすくしていたのに対し、本書は原著に忠実な完訳。セドリックが母のことを亡父の呼び方をまねて「最愛のきみ」と呼んだりしているところは川端訳ではただ単に「大好きなお母さん」というように書き改めていたりするのは、子どもが自分の母親をそう呼ぶというのが日本の子どもらはわかりにくいかにやろう。日本の夫婦は子どもができたら互いに「お父さん」」「お母さん」と呼び合うたりしてて、「最愛のきみ」なんて呼び方はしませんもんね。きゃあ恥ずかしい。とはいえ、本書の訳文もこなれていて非常に読みやすい。しかも原著(初刊本のものではない)の挿画や口絵をつけてくれているので、原著の雰囲気がよく伝わってくる。注釈や解説もくわしく、帯にあるように「大人も子供も楽しめる新訳!」というのは決して嘘やなかった。そしてこの訳で、ますます小公子セドリックの無謬性というものや母のエロル夫人の聖母的な部分が際立ってくる。この時点でのバーネットは同時代のオルコットやモンゴメリほど人物造形に深みがないということがわかってきたのでありました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

小公子(川端康成・訳) [読書全般]

 だらだらと高校倫理「第13回 ソクラテス 1」を更新しました。

 朝から例によってテレビ漬け。今日は昨夜録画した深夜アニメのほか、半年前に放送されたものの途中まで見て放置する形になっていたものを2作、最終回まで見てしまう。
 その後はパソコンで遊び、昼食後は少し居眠りしてから、2時過ぎにラジオとスマホDAZNを併用しながらプロ野球中継を視聴。連休で緊急事態宣言が出ているのに、近畿では超優良コンテンツであるタイガースの試合を地上波で中継しないカンテレはもったいないことをしたね。まさかこういう状況になるとは編成時には思うてもいなんだんでしょう。
 試合終了後、そして夕食後は読書。新刊ではなくまたぞろ古典翻訳読み比べをしてしまう。
 フランシス・ホジスン・バーネット/川端康成・訳「小公子」(新潮文庫)読了。「小公子」は子どものころ、小学館の「少年少女世界の名作」という1冊にいろんな話が入っている分厚い本で読んだ。近所のパン屋さんがなぜか仕入れていて、それを見つけた母が買うてきたという記憶がある。非常に面白く、何度も読み返し、ストーリーは今も頭に入っている。今回手に取ってみたくなったのは、「川端康成・訳」というところ。古典新訳がトレンドである文庫商戦で、わざわざ少年少女向きの「名訳」を文庫化したのはなぜか。それを読み解きたいと思うたので、同時に「新訳」のものもまとめて入手。解説によると、本来は野上彰との共訳として出ていたものに二反長半(にたんおさなかば)が手を加えたものの文庫化らしい。帯には「川端康成の名訳でよみがえる」などとあおっているけれど、看板に偽りあり。ただ、文章はそれほど古風ではなく、平易かつ滋味豊かなもので、川端康成の文体は損なわれてへんという感じ。本書で読む主人公セドリックはあまりにも完璧すぎて気持ち悪い。セドリックの母もしかり。おっさんの視点で読むと、祖父の伯爵の心境の変化も、まずセドリックの見た目が美しかったというところから始まっているとはっきり書いてある。つまり本書はバーネットが理想として描く親子が頑固でひねくれれた老人を善人に変える奇跡のお話の範疇にとどまっているように感じた。ただ、子ども心にはテーマがうなりをあげてハートに突き刺さったりして、愛読書になっていたんやなあと思うのでありました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

辛抱は体に良くない [日常生活]

 愛すれどTigers「佐藤輝初の4番打者で逆転満塁ホームラン」を更新しました。

 今日は憲法記念日。朝から昨夜録画した深夜アニメを見、妻が先に見ていた未視聴のアニメ「シャドーハウス」が第1話だけ私のフォルダに入っていたので、それを見てから残り3本、今週録画した最新の話まで見てしまう。「おちょやん」はためてまとめて週末に見るという手もあるけれど、辛抱は体に良くないので今日の放送分を見る。「お父さんはお人好し」第1回放送のシーン。なるほど、映画版の冒頭と同じシーンで始まるのですね。前任校の授業で映画版を見せていた生徒たちで、このシーンを見て授業を思い出してくれた人がいてたらええな。
 パソコンで少し遊ぶ。実は仕事もちょっとだけしようとデータを持って帰って来ていたんやけれど、その気にならず。休む時はやはり休んだ方がよろしいな。
 ちょっとだけ午睡のつもりが熟睡。目覚めたら暗くなっていた。夜は社説のコピーをしたり本を読んだり。そうですよ。この連休は読書もしたいと思うてたんですよ。途中まで読み、続きは明日。
 というわけで、今日もだらだら。それでもあれだけ午睡してしまうということは、疲労はそう簡単には取れんくらいたまっているということやねんな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鬼筆の凋落 [新聞]

 朝から例によってテレビ漬け。昨日も書いたように、もともと大型連休やからというてどこかにお出かけということもないし、緊急事態宣言下に基礎疾患のある老母のいる実家に帰るのもはばかられる。
 というわけで通常の日曜と変わらぬ過ごし方。ちょっと違うたのは、パソコンで遊ぶのが長くなったんで、午睡せずにそのまま追っかけ再生でプロ野球中継を見たことくらいか。もっともテレビをつけたままうたた寝し、見逃し始めたところまで巻き戻して見たりしているから、思い切って午睡した方がよかったかな。
 日曜の甲子園はABCの中継。最長5時25分くらいまでで、7回裏が終わったところで放送終了。残りはDAZNで見る。月はじめから通信料のかかることをしてしまいました。試合はプロ入り初の四番打者に起用された佐藤輝明選手がなんと満塁ホームランを放って逆転勝ち。相手はカープ3連覇の時のエース格、野村投手やから値打ちがある。何遍も書くけど、矢野監督はよう当たりくじを引いてくれた。ただ、くじというのはこらい神の宣託という側面があるから、佐藤選手がタイガースに入団したのはただの偶然というだけやないと思いたいね。地元西宮出身で、小学生時代にはジュニアタイガースのユニフォームを着た写真があったりする。もと監督の岡田彰布さんのように、強い縁があったということやろう。
 というわけで、夜はスマホで遊んだりして過ごす。サンスポのサイトでは「鬼筆」が藤浪投手のことについて書いているけれど、ニュースソースは新聞紙上に掲載されていることと、「某阪神OB」のみ。おそらく上田二朗、八木裕といったサンスポの専属解説者あたりやろうと推察される。新聞紙上の解説で書いていることと内容がかぶるんやなあ。
 かつては「越後屋」と呼ばれ、故野村克也さんをタイガースの監督に引っ張ってくるのに尽力したといわれる面影はまるでなし。なにしろジャイアンツからスワローズに田口投手が移籍したのを「タイガース戦に強い田口にスワローズで勝ってもらうという深謀遠慮」などと書いたりしたくらい。そんなアホな理由でトレードをする監督がどこにいる。素人よりも野球を見る目が曇っているのが「鬼筆」の現状なんやなあと感じた次第。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ