SSブログ

ザリガニの鳴くところ [読書全般]

 今日は成人の日。ハッピーマンデーのため今日になってるけれど、どうせ同じ月曜休みなんやったら本来の小正月である15日を成人の日にしてもええんと違うのんと思うてしまうのは、昭和生まれのおっサンやからかな。だいたい18歳成人になっても市町村主催の「成人式」は「二十歳の集い」などと名前を変えて以前同様20歳になる若者を集めているんやから、もう祝日としての名称も「二十歳の日」にしてしまえよとかどうでもええことを考えてしまう。
 なんか昨日の晩もやたら深夜アニメが多く、午前中はやはりテレビを友とする。昼食後、午睡。
 女優の中村メイ子さんの訃報に接する。享年89。その一生のほとんどを芸能人として生きてきはった生き字引。まだまだお元気な様子やっただけに、残念。「エノケンの孫悟空」などはたぶん見ようと思えば見られると思うので、子役の中村さんが愛らしい演技をしているのを見てもらいたい。声優としても東映動画の初期の長編やテレビアニメ初期のアテレコもしてはる。多芸多才な方やったんやなあ。謹んで哀悼の意を表します。
 ディーリア・オーエンス/友廣純・訳「ザリガニの鳴くところ」(ハヤカワ文庫NV)読了。1960年代後半のアメリカの湿地帯が舞台。父の暴力で家族が次々と逃げ出し、ついには自分一人で生きていくことを余儀なくされ「湿地の少女」と町で呼びならわされた少女カイアが主人公。テイトという少年との交流から読み書きや生物学の知識を得た彼女は、独学で湿地にすむ生き物の生態をまとめあげられるようになる。しかしテイトも大学に進学するため彼女の前から去り、プレイボーイのチェイスと恋に落ちるが、彼は別の女性と結婚してしまう。湿地の生物の生態を描いた図鑑の出版で一人前となったカイアだったが、チェイスが湿地で死体となって発見され、アリバイがあるにもかかわらずカイアは偏見もあって殺人罪で逮捕されてしまい、裁判が始まる……という話。作者はなんと69歳で小説デビュー。もともとは動物学の研究者。それだけに自然描写は非常に生き生きとしている。ただ、カイアの生い立ちを述べた部分もまた非常に細かく描かれているため、そこが濃密過ぎて一気に読むのがちょっと辛かった。それも非常に厳しい生い立ちで、読んでいて苦しくなるのです。裁判のシーンからは描写もそれほど細かくなくなり、一気に読み進めた。証人の証言が陪審員にどう訴えかけてくるのか。陪審員には「湿地の少女」に対する偏見はないのか。そこらあたりの描写も読みごたえがある。自然の中で孤独に生きるというのはどういうことか、社会との接点が限られた貧窮白人の数少ない理解者が黒人の商人であったりと、米国の暗部を突きつけてくるところなど、教養小説であり、社会派小説であり、ミステリの要素も含むという非常に読みごたえのある作品。途中しんどくなってもあきらめず最後の一行まで読むべし。ずんと応えるラストが待ってます。親本発売時には本屋大賞にも選ばれ、本国では映画化もされただけのことはある。いやあ、読み応えがありましたとも。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。