SSブログ

ドラッグストア激戦区 [日常生活]

 今日は定休日。朝のうち、ここ数日に録画して見られなんだ深夜アニメをまとめて見てから、耳鼻科へ。1週間ぶりに耳のつまりを止めるための通気をしてもらいに行く。お医者の先生、耳をのぞいてすぐに一言。「あー、水、たまってるねえ」ちょっとのぞいただけでわかるくらいたまってますのや。そらプールの中にもぐってるようなもんですわなあ。で、例によって鼻と耳をチューブでつないでびびびびびびびびびびびびと先週よりも長めに通気。
 すぐに帰宅。昼食をとり、また少しアニメを見てから午睡。夕刻目覚め、社説のダウンロードなどをする。
 夕食後、妻と世間話をしていて、最近のスーパーやコンビニ、ドラッグストアの出入口での手指消毒の話題になった時に、私が行った某ドラッグストアチェーン店への行き方で話が食い違う。地下鉄の出口を出る時に、私は北東角の出口というと、妻は北西角の出口やろうという。いやいや北東角の銀行の北側の、というと、北西角のビルの西側と違うのんという具合に。実は私も妻も同じチェーンのドラッグストアの話をしているんやけれど、そのチェーンは駅の近くにぱかすかと出店しているのですね。駅をはさんで東西に同じチェーンの店がある。妻は東側の店のことを知らず、私は西側にもあることは知っていたけれど思い浮かばず、といった具合。
 駅と我が家の間には、このチェーンだけで数店出店していて、それ以外にもドラッグストアやらコンビニやらスーパーやらが腐るほどある、激戦地域になっているのです。コンビニも一時はローソンが何軒もあったのが次々と撤退し、かわりにファミリーマートがこれまた腐るほどできた。まだローソンはかなり離れたところに2軒残っているけれど、駅からは少しばかり離れたところ。そして駅前の便利なところにセブンイレブンが落ち着いている。
 とにかく私らが転居した時分からどんどんとマンションが建ち、駅の近くのエリアに居住区と小さな会社のオフィスがぐっと集まっているのですね。そやから小売店の激戦区になっている。お客である我々はいろんな中から選んで買い物ができるからええけど、店の方はいろいろと工夫してなんとか生き残らんならんから大変やなあと思う。
 世間話のあとは寝床で読書を少々。明日も寒さはきつくなるらしい。またコロナ患者が増えてきている。私は夜になって鼻づまりがひどくなってきた。と、同時に、また左耳が少しずつつまりはじめている。コロナ罹患からこのかた、ほんまに苦しんでますねえ。快癒のめどがついてへんというところが辛いなあ。あ、お医者も開業医がどんどん増えている激戦区なのです。お医者の先生も大変ですねえ。

 12月18日は「たちよみの会」例会の予定です。新型コロナウィルス感染症についてはどうやら第8波が来たみたいなので、今月も13:00~15:00の短縮バージョンで行いたいと思います。ご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0)