SSブログ

探偵コナン・ドイル [読書全般]

 今日は亡父の三七日の法要。朝は少しばかり深夜アニメを見てから、出かける支度。妻の支度が整うまで待ち、阪急の特急で上洛。ぎりぎりについたと思うたら、もうお寺さんは来てはった。焦ったねえ。お経をあげてもらい、法要は無事終了。昼食をとり、四十九日の法要のあとの仕上げ膳をどこでやるかとか、どこに案内を送るかなどを妹たちと検討。私は案内状作成の係になった。まあ妹たちには手続きの件やら母の世話などでいろいろと負担をかけているんやから、それくらいはせんとね。
 やはり阪急の特急で帰阪。帰宅して録画していた相撲中継を見る。かなり疲れていたのか、幕内の取組の途中から眠ってしもうていた。記憶のある取組のところまで巻き戻して見る。なんとなんと横綱同士の千秋楽の相星決戦という至極まっとうな展開に。驚いたなあ。
 ブラッドリー・ハーパー/府川由美恵・訳「探偵コナン・ドイル」(ハヤカワ・ミステリ)読了。原題は「霧の中のナイフ」とでも訳すべきか。主人公は「名探偵ホームズ」の生みの親のアーサー・コナン・ドイル。ホームズ第一作の「緋色の研究」を発表したばかり彼のもとに、前首相の代理人から「連続殺人犯の正体を探ってほしい」との依頼がくる。ドイルはホームズのモデルとなった恩師のベル博士に協力してもらい、さらには貧民街のルポで名をあげた女性作家マーガレット・ハークネスも加わり、警察と情報を共有しながら犯人を探し始める。犯人からドイルのもとに送られてきた脅迫状には「切り裂きジャック」の署名が……。と、ホームズもののパスティーシュには珍しく、作者のドイルと恩師のベルが探偵役をつとめる。「緋色の研究」と「四つの署名」の書かれる間にちょうど切り裂きジャック事件が起こっているので、そこにドイルをからませてホームズをシリーズ化させた理由を解き明かしている。ハークネスとドイルには実際には接点はなかったようやけれど、ホームズとアイリーン・アドラーが協力するような感じで描かれている。にしても、展開はよく構想を練ってはいるけれど、切り裂きジャックの犯罪の動機や、ドイルに対する偏執狂的な憎しみなどはちょっとばかり説得力に欠けるように感じられたなあ。着想はええけれど、ドイル、ベル、ハークネスをそのままワトソン、ホームズ、アドラーに置き換えても違和感がないのも、パスティーシュとしては消化不良というところ。作者はこれがデビュー作で、続きにベルとハークネスが再び活躍する第二作を発表しているらしい。書き慣れてきたらこういう違和感はだんだんなくなっていくのかもしれんし、デビュー作とあらば、割り引いて読まんとあかんところではある。とりあえず次作が訳出されてから、かな。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

墓は遺産 [日常生活]

 今日は春分の日。コロナウィルス禍がなかったら大相撲春場所を見に行く予定やった日。毎日未練がましいですか。で、墓参りのために上洛。驚いたのは観光客がみんな日本語をしゃべっている。ここ数年、観光客の標準語は中国語やったからねえ。逆に変な感じです。
 東山にある霊廟に墓参。そのあと事務所に行き、墓の名義変更の手続きをしに行く。実はちょっと甘く考えていた。書類を描いてハンコを押したらそれでおしまいくらいに思うていたら、思うていた以上に面倒なんやね。というのも、父の死亡によって私が墓の名義人になるということは、墓という遺産を相続するということで、他に相続の権利ををもつ家族からの同意書が必要になってくる。しかもそれぞれの印鑑証明も要る。亡父の除籍謄本もいる。霊廟が発行した証明書も要る。旦那寺の坊さんの寺印も要る。署名捺印で簡単に名義変更なんてほんまに甘い考えでした。お父さん、私に墓を頼むとか言うた時に、手続きが面倒やということくらいついでにちょこっとでも言うといてよ。と、亡くなった人に言うわけにもいかず。幸い明日は三七日で実家に帰るから、そこで妹たちに説明して証明を取ってもらえるし、坊さんも来はるので寺印もお願いできる。明日渡して来週の四七日の法要の時にいただき……という段取りで事が進む。
 あれこれ書類をもらい、帰阪。南座隣りの「祇園饅頭」でよもぎ餅と豆餅を買うて帰る。へろへろになって帰って来たから、餅はあっさり目の甘さで非常にうまかった。
 餅を食したあと、午睡。夕刻起きてきて録画した相撲中継を見る。ほんまやったら会場にいてたのに。しつこく未練がましいな。相撲は碧山ががちがちになって負け、2敗で白鵬、鶴竜、碧山が並ぶ展開に。えっ? 鶴竜? そういえばここ数日は力強い相撲で連勝してたなあ。地味に潜行し、先頭グループの失速でトップに並んでるのが鶴竜らしいね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ほんまはわくわくの日 [日常生活]

 今日は合格者登校日。私は奨学金相談の担当。だいぶすっきりしてきた仕事部屋で、奨学金に関する相談を受ける。なかなか人が来ないんで、昼食をとり一服つけて帰ってきたら新入生と保護者が待っていた。待たせてしもうたことを謝罪しつつ、いろいろな相談に応じる。以下は守秘義務があるため省略。
 新入生たちが全部帰ったあとは、親睦会の会計簿を完成させて幹事長に確認印をもらう。あとは校長に確認していただき、職員会議で会計報告をし、来年度の会計に引き継ぐだけ。なんやまだまだやることが残ってるなあ。
 卒業生の奨学金申し込みの控えをシュレッダーにかけ、定時に退散。帰宅して録画した相撲を見る。実は、明日のチケットを前売りで買うていたのです。ほんまやったら、明日は生で見られるぞとわくわくしているはずなのに、テレビでがらんとした体育館を見ているとなんか悔しいね。でもまだテレビで中継してくれてるだけましと思わんならんね。
 相撲のあとはサンテレビ「熱血! タイガース党」を見る。こちらもほんまやったらペナントレース開幕スペシャルということなんやけれど、開幕延期でいつ始めるかも決まってへん。明日からプロ野球も開幕やとやはりわくわくしているところなんやけれど、いつになったら始まるねんともやもやした気分。
 ああ、ほんまやったらわくわく気分の日なのになあ。パンデミックには勝てません。ちなみに大阪府知事はこの三連休は兵庫県に行かんようにとかいうてるらしい。私は明日は墓参り、明後日は三七日の法要で連日京都に行くんですけれど。京都はかまわんのか。お墓が兵庫にある人はどうしたらええねん。いくら新型肺炎予防のためとはいえ、無茶を言いますなあ。換気のよい部屋で濃厚接触をせなんだらええだけのことと違うのん。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自粛で委縮 [日常生活]

 朝はNHK「100分de名著 A・C・クラークスペシャル」を見ながら朝食をとる。今週は「都市と星」。そうか、これはディストピア小説やったのですね。先週の「幼年期の終わり」も含め、無性に読みたくなってしまう。読みたい新刊とかまだまだ山積みなのに、罪な番組ですなあ。
 通勤の電車バスとも、朝は特にがらがら。水曜定休の商業施設が多いせいもあるやろうけれど、さすがに電車が終着駅に着いた時にその車両に私一人しか乗ってへんとなると、これはいささか気色悪いね。まあその分感染の危険性はほとんどなくなっているわけやけれど。
 あと、マスクをしている人の数が減ってきている。手持ちの分を使い果たしたら、もう入手不可能やもんなあ。咳エチケットくらいはちゃんとしてよと思う。実は私もマスクはしておりません。家にはもうないもんね。職場やと保健室にあるけれど、むやみやたらにもらいに行くことははばかられる。明日は新入生登校日で、奨学金相談で保護者対応をせんならんから、1枚だけマスクをいただくことにするか。
 とにかくなんでもかんでも自粛自粛で鬱になりそう。昭和天皇崩御直前の時のこととか思い出すねえ。あまり自粛を求めると社会全体が委縮してしまうという教訓を総理は忘れてしもうているのかしらん。平成生まれの人らはあの頃の状況なんか知らんやろうから仕方ないけれど、総理や大臣たちは違うでしょ。
 というわけで、生徒の姿のない校舎で、仕事部屋の整理と親睦会会計の締めの作業などを行う。通帳や支出や収入のおりに作った伝票とにらめっこしながらエクセルに項目と金額を入力していき、会計報告のフォーマットに今年度の金額を入れて、ということを午後はずっとやっておりました。次の会議に間に合うように、校長のハンコももらわんならん。生徒はいてへんでも慌ただしいことには変わりないですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

不意打ち視察 [日常生活]

 朝はかなり冷え込む。昼も気温は上がったけれど、お山の学校近辺はちょっと外に出ると冷たい風が強く吹いていて体にこたえる。
 今日も仕事部屋の片付け。先代の住人の残していったものなんかもあるので、休み休み捨てるものと残すものを分別していたらけっこう時間がかかった。休み休みの休んでる時に管理職が不意にやってきてあわてる。さぼってるわけやないからあせる必要はないんやけれどね。でも菓子をつまみながらコーヒーを飲んでいるところに上司にやって来られたらあせるよね。しかもBGMまでかけてるし。ちなみにBGMはユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管のマーラー「大地の歌」でありました。
 管理職が何をしに来たかというと、私の仕事ぶりを視察しに来たんやなくて、仕事部屋にあるロッカーや棚などを確認し、別の部屋で使えるか、廃棄するべきかなどを考えるためなのでありました。もちろん部屋のあちこちに書類やら古いプリント類をつっこんだゴミ袋がようけ転がってたから、部屋の後始末をしているということはわかってくれたみたいやけれど。
 というわけで、部屋をゴミ袋だらけにしてから定時に退散。ゴミは明日にでも台車でゴミ捨て場にもっていこう。
 帰宅して録画した相撲を見たら、白鵬が阿武咲に押し出されて1敗に。昨日ベタほめしたのがあかんかったかな。白鵬にのど輪攻めでバランスを崩させて引かせた阿武咲の成長をほめるべきでしょうね、ここは。

nice!(0)  コメント(0) 

白鵬の責任感 [大相撲]

 今日は朝からひんやり。特にお山の学校の近辺は寒風が吹きすさび、昼に一服しに外に出たら氷雨がぱらぱらと降ってきてほんまに寒い。今年は暖冬なんで、これでも平年並みなんですね。ただ暖かい日が続いているから急に気温が下がるとものすごく寒く感じる。去年なんかこれより寒い日が連日続いていたんやからねえ。
 今日は仕事部屋の整理。4年間ためこんでいた書類で不要なものを一気に捨てる。ぐうたらしていたから、すぐに捨てたらええようなもんまでためこんでいて、一日かけてデスクまわりをすっきりさせただけにとどまる。
 仕事部屋は完全に明け渡し、奨学金関係の仕事は進路指導の方に譲り渡すことになっているので、そちらの書類も選別してすっきりした形で譲り渡さんならん。それらの作業にまでまだ手が回らん。春季休業中とはいえ、年休消化はできそうにないなあ。
 来年度の業務について管理職と少し話をしたりしてから、定時に退散。
 帰宅してすぐに録画した相撲中継を見る。白鵬が竜電を下して9連勝。1敗は平幕の隆の勝と碧山のみ。それを朝乃山らが2敗で追う。
 今場所は無観客という異常事態の中での開催。こういう危機的な状況の時の白鵬というのは強いんですなあ。野球賭博で賜杯がなかった場所、八百長のために技量審査場所となった時も白鵬は何が何でも優勝するんだという責任感を感じさせる相撲をとっていた。今場所もそう。先場所までのエルボースマッシュは封印し、とにかく相手を組み止めてがむしゃらな相撲で勝っている。勝ったらええんやろう、みたいな態度は全く見せへん。ここらあたりが、白鵬を大横綱たらしめているんやないかと思う。五輪大会までなんとかもたせたいという自分のために相撲をとっていたのは先場所まで。今場所は相撲協会を背負うているという感じですね。こういう白鵬は久しぶりに見た。
 協会は果たして白鵬に一代年寄を贈るのか、贈らへんのかどっちやろうと思うていたけれど、今場所のような相撲を見せられるとやっぱり一代年寄を贈らなあかんやろうというように思うねえ。ほんま、かつての白鵬が帰ってきたというてもええ。
 今場所の優勝は白鵬で決まったと、9日目の段階で断言してしまいます。それくらい全てを出し切ってますよ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

彼女は弊社の泥酔ヒロイン [SF]

 今日は「たちよみの会」の例会。午前中にまとめて深夜アニメを見てしまい、昼前に出発。今月も古参会員Y氏が来てくれて、先日の父の通夜の話などをする。Y氏も駆けつけてくれたのです。
 二人して例によって「丸善」京都店に寄り、文庫と新書を何冊か買う。桂米朝「上方落語ノート」がなんと岩波現代文庫より文庫化! 値段も見ずに即購入。親本は上製箱入り。青蛙房などという小さい出版社から出ていただけに、文庫化なんて考えられなんだのです。
 回転寿司屋で夕食をとり、散会。帰宅後、録画した大相撲を見る。白鵬がただ一人土つかずでトップに。さて、これは白鵬独走のパターンかな。
 梶尾真治「彼女は弊社の泥酔ヒロイン 三友商事怪魔企画室」(新潮文庫NEX)読了。辺鄙な田舎から就職のために上京してきた栄子に、母が酒を口にするなと伝えに来た。しかし栄子はその伝言を知らずに歓迎会でビールを飲み、突如強くなって暴漢を倒してしまう。その力を生かしてスーパーヒロインになれと勧めるのはいとこの美宇。さらに会社の上司の友田もその気になって、彼女は会社の業務として怪魔と戦うために酒を飲むことになる、というお話。アイデアは面白く、伝奇的な要素もあり、楽しく読めた。ただ、全てがうまくいきすぎ、とんとんと話が進み過ぎるから、カタルシスがない。どうやらシリーズ化されそうな雰囲気なんで、もし続巻があるのなら、もう少し深読みできるようなテーマを設定してほしいところです。なんか手軽に読める作品を量産する梶尾さんというのは、かつての珠玉の短編を少しずつ発表していた時代を知る古手の読者にとっては辛いものがあったりするのです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

和服のたもと [日常生活]

 今日は午後から実家に日帰り帰省。二七日の忌日法要を行う。最近は忌日法要はすべて省略して、初七日の次に四十九日の法要をする家が多いらしい。我が家は祖母の時の例に従うてお寺さんを呼んで忌日法要は毎週やることになった。というか、やるもんやと思うていた。妹が葬儀屋さんにその話をすると驚かはったらしいから、かなり特殊になっているんやろうね。
 というわけで、妻と私の実家に行ったんやけれど、とにかく今日は寒かった。雨はあがっていたけれど、空気が冷えていてひんやりしている。お寺さんも風邪なのか花粉症なのか知らんけれど、お経とお経の間にたもとからタオルを出してきてしきりに鼻をかんではった。
 和服のたもとというのは便利なもんやね。鼻かみのタオルもしまうことができるし、お渡ししたお布施もしまう、お出しした茶菓子もしまう。まるでドラえもんの四次元ポケットやね。洋服のポケットやとこうはいかんいっぱいものをつっこんだらふくらんだりはみだしたりする。
 落語のしぐさでなんでもかんでも和服のたもとからものの出し入れをするのがあるけれど、あれは別に誇張した表現やなく、昔の人はみんなそうしてたということなんですなあ。
 というわけで、父の菩提を弔うてもろうてるのにどうでもええことばかり気になるポンコツ喪主なのでありました。
 夕刻帰宅して、録画した相撲を見る。解説はもと豪栄道の武隈親方。向正面の解説は舞の海さん。豪栄道と舞の海というと、毎場所のように舞の海さんが「今場所の豪栄道は優勝できますよ」と北の富士さんに言うとそれをからかわれるという掛け合いが初日の名物になっていたけれど、それを意識してNHKは舞の海さんと豪栄道を組ませたんやろうかね。

 明日3月15日(日)は、「たちよみの会」例会です。多数のご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

充電しにくいスマホ [日常生活]

 ずっと前からどうもスマホの充電機の調子がおかしい。一度ショップで確認してもろうた時はおかしいところはなかった。あまりに接触が悪いのでゴリゴリと押しこんだら曲がってしもうたので、新しいケーブルに買い替えたというのは以前この日記でも書いた。
 昨日の夜もケーブルを差しこんだ時は通電していたのに、朝起きて見たら全く充電できてへん。朝食前にアニメを見ながら手で押さえるとなんとか通電して少しは充電できたので、ケーブルを職場にもっていって仕事部屋で充電。
 これがまた全くもって接触がよくありません。ネットで検索して解決法を探したら、本体に問題があるんやないかということも書いてあった。私はずっとスマホをポケットに入れて持ち歩いている。ポケットの中のほこりが差し込み口にたまっているのかなと思い、電源をオフにしてからつまようじの先をティッシュペーパーでくるみ、差し込み口をつついてみた。
 出るわ出るわ、毛玉がたっぷり。こんなにつまっていてよくまあ通電していたなと感心するくらいつまってました。で、中のほこりを全部そっとかきだしてからケーブルを差しこむと、すぽっとおさまりみるみるうちに充電ゲージが上がっていくやないですか。買うてからずっとほったらかしやったもんなあ。
 というわけで、明日からは朝起きてすぐに確認して「ああまた充電でけてへん」と落胆することはなくなるのですね。もっと大事に扱うてあげなあかんなあと反省。
 定時に退散し、帰宅して録画した相撲中継を見る。注目の御嶽海-朝乃山の一番は、出足よく御嶽海が寄り切る。白鵬、碧山も土つかず。朝乃山もまだ1つ負けただけやから、これからもっと面白くなりそうやね。

 3月15日(日)は、「たちよみの会」例会です。多数のご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どこからが病気なの? [読書全般]

 今日は久々に昼食後に睡魔との闘い。だんだん張りつめていたものがゆるんできたのかな。今年度の「人権委員会」のまとめを作成するために「いじめ」に関する記録を読み返していたけれど、その時のことを思い出していらついたりもしたけれどね。来季の私のポジションについて、現任者から引き継ぎを受けたりもする。忌引きの間に卒業式が行われていたため生徒に渡しそこねた奨学金関係の書類の郵送なども。さて、そろそろ仕事部屋を引き払うための準備もせんならんなあ。
 定時に退出し、帰宅後は録画した相撲中継を見る。がらんとした体育館を見ながら、中止になった高校野球に思いをはせ、延期となったプロ野球はいつから公式戦が始まるんやろうと思い、いったいしんぞう総理はどのあたりを日常生活再開のラインに設定してるんかなあと思う。たぶんちゃんとは考えてへんのやないかとも思う。
 ええかげん終息してほしいと思うている人は多いやろうなあ。
 市原真「どこからが病気なの?」(ちくまプリマー新書)読了。父の病死やら、コロナウィルス禍やら、病気について考えさせられることが多いので、本書を手にとった。病気とは何ぞやという根本的なところから問いかけるのは病理医ヤンデルとしてツィッターで人気のある現役の医師。著者は「病気」はまず本人が判断し、「医師」が正確な病状を診断して決まると説く。さらに、「社会」が何をもって病気とするかを決めるのだという。その決め手になるのは「未来予測」なんやそうで、症状が出て、それが何もしないでも回復可能であるということが分かれば、それ本人にとっては病気ではないし、分からないから不安になり、医師に診断してもらいその不安を減らしていく。むろん本書が執筆されたのはコロナウィルス禍の前なんやけれど、新型ウィルスがどのようなものかわからんから社会全体が不安になり、医師でもない者が何の根拠もなく自粛要請をしたりするからよけいに不安は募るというわけですね。また、著者は病気の原因は複雑にからみ合っており、治療もまた単純に行うことはでけんという。「病気」について、専門用語を使うことなく、しかし深く考えさせられる、非常にありがたい一冊であります。

 3月15日(日)は、「たちよみの会」例会です。多数のご参加をお待ちしています。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ: