SSブログ

別れのワイン [テレビ全般]

 愛すれどTigers「溌剌! 19歳小幡が走守に駆け巡る」を更新しました。

 今日で8月も終わり。明日から9月。なのにこの暑さは何なんですか。朝から汗をかきかき出勤。教室は冷房がきいてはいるけれど、生徒の熱気もあるのでさほど涼しさを感じません。ばてばて状態で定時に退出。
 帰宅後は少し読書。夕食後、例によって野球中継がないので妻と「刑事コロンボ」を見る。今日見たエピソードは、ファンの人気投票で1位に輝いた「別れのワイン」。イタリア移民の子で、一代で高級ワイナリーを作り上げた男が、社主である弟を殺す。廉価ワインの会社にせっかくの会社を売り飛ばすというのだ。アリバイを完璧に作り上げ、殺人を事故死に見せかけたところで、被害者の婚約者の依頼で登場したコロンボがしつこくアリバイを崩しにかかる。私の「人情ベスト5」に入る作品で、人気が高いのもようわかる。コロンボの犯人に対する敬意がこれほどあらわれた作品もないんやないか。というのも、殺人の動機が私利私欲というよりは、愛するものを失いそうになったというところからきているものであるのだろうし、殺人の代償として心から愛するものを失ってしまうというその心情への共感もあるやろう。なにより、イタリア移民の子という境遇から努力で一流の座を手に入れたというあたりに、コロンボは自分を重ねたのやないか。ラストシーンでコロンボと犯人がかわす「別れのワイン」の場面の余情というたら! 私はコロンボにミステリとしての完成度を求める方なんやけれど、人情系がその間にはさまることによってよりシリーズに深みが出るんですねえ。若い頃にはわからなかった秘書の豹変あたり、この歳になって見るとぞくりとくるものがある。それこそ年代物のワインのように熟した大人のほろ苦さを感じさせる名作です。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:テレビ

仮面ライダーゼロワン終了 [テレビ全般]

 朝からテレビ漬け。今週で「仮面ライダーゼロワン」が最終回。5週間、新型コロナウィルスのために総集編をした関係で、最後の1ヶ月はいささか駆け足の展開になってしもうたのは残念。ただ、人間とAIアンドロイドとの共生という大きなテーマをよい子たちにもわかるように「お仕事」をサブテーマにして描いていったのはようがんばったと思う。また、企業のありようにも踏み込むなど、大人向けのドラマでも難しいテーマにも取り組んでいて、コロナ禍による中断がなかったら途中から出てきた新社長をからめた展開も見られたやろうに。ここのところ仮面ライダーは国家のありよう(「仮面ライダービルド」)や歴史のありよう(「仮面ライダージオウ」)などかなり大きなテーマに取り組んで成果をあげている。それだけに繰り返すようやけれどコロナ禍のせいで最後がかけ足になってしもうたのは残念やったなあ。
 午後は午睡。雷雨のため目が覚めたりもしたけれど、思うたよりも長時間寝た。
 夜はプロ野球中継を見る。マツダスタジアムでサンテレビが中継してくれるのはほんまにありがたい。なんでカープはDAZNと契約してくれんのかなあ。
 夜になっても蒸し暑く、体を動かさなんでも汗びっしょりになる。シャワーで汗を流してから寝よう。でも、寝たら寝たで寝汗で朝は寝間着が湿ってるんやろうねえ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

さすがはデヴィ夫人 [テレビ全般]

 今日は完全休養日。午前中は昨夜録画した深夜アニメを見たりパソコンで遊んだり。昼食時、テレビをつけたら新型コロナウィルスの話題かしんぞう総理辞任の話題ばかり。カンテレなんか総理ヨイショ番組ですもんね。ただひとりデヴィ夫人が「本気なら力尽きるまでやるべき」「総理が辞任するなら副総理が代行するべき」と真っ向から今回の辞任を批判していた。さすがスカルノの妻。一国のトップに対して一家言を持っている。そのまんま東なんか「長期政権だったから国際的に日本の評価が上がった」と政治の中身についてはうまく避けている。さすが政治家。でも、見ていてなんか気分が悪くなったので、昼食を取り終えるとすぐにテレビは消す。
 昼から午睡。休日は休むためにあるのじゃ。
 夜はプロ野球中継をABCラジオ、テレビ大阪、ラジオとリレーして見たり聞いたり。江夏さんの解説はいつ聞いても含蓄があってええなあ。
 というわけで、特筆すべきことなし。わざわざ読みにきていただいたのにすみません。まあそれくらい心身ともに疲弊しているということで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

文豪宮本武蔵 [読書全般]

 今日も朝から疲れくたびれたおっさんですが、仕事にはなぜか行けてるのが不思議。午前中は授業と事務作業。空き時間に中学校訪問のアポ取りの電話をしたら、今日の午後にいけることになり、急遽準備。とりあえずできる範囲で仕事をすませ、昼過ぎに退出。帰路の途中の駅で下車して、中学校へ。たまたまその学校の卒業生を受け持っていたので、進路担当の先生との会話も弾み、手ごたえあり。しかし2週続けてアポを取ったその日に訪問できるというのは一気に仕事が片付いてよろしいね。
 少しばかり早めに帰宅し、少し寝る。夜起きて、追っかけ再生でプロ野球中継を見る。9回表に同点に追いついたけれど、その裏にサヨナラ負け。でも、ここまで3敗を食らうていた森下をマウンドから降ろしたのは収穫。
 しんぞう総理が会見で辞意を表明。最長不倒記録を作ったらそれでよかったのね。彼の政治的遺産というのは長期政権やったというだけになったなあ。戦後政治史を知らん若者たちはネット上でねぎらいのツイートをしているかもしれんけれど、もっと短い期間に功績を残した名宰相は何人もいてる。私が現代社会か政治経済を教えていたら、そのあたりのネタをたっぷりできるところなんやけれどね。
 田中啓文「文豪宮本武蔵」(実業之日本社文庫)読了。巌流島の決闘で佐々木小次郎を倒した剣豪宮本武蔵がタイムスリップして明治時代に登場し、樋口一葉に助けられ、正岡子規らと交友し、ついには小説家になってしまう。そこで剣をペンに持ち替えた武蔵はジュール・ヴェルヌばりのSF小説を書いたりする。そして女性の社会進出を阻もうとする官僚と対決することになるのであった。
 こうやってあらすじをまとめてみたらギャグ小説みたいな感じがするけれど、そうではなく至ってシリアスに物語が展開されるので驚いた。たぶんタイトルを地口で決めて、そこから物語を構想したんやないかと推察されるけれど、とてもそんなふうには思えん。例によって大量の資料や参考文献を読みこんで、しっかりと練り上げて書いてはるに違いない。帯には「爆笑必至! 痛快時代エンタメ」というあおりがあるけれど、「もし宮本武蔵が明治時代にタイムスリップしたらどうなるか」というシミュレーションをした明治小説であります。武蔵と一葉の淡い恋物語になっているところなんかもうまいねえ。本格派の歴史小説がお好きな方にこそお薦めしたい一冊であります。田中さん、やるなあ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

気が乗らぬ当番 [教育]

 出勤早々、謹慎生徒の見張り当番。しかも受け持ったこともない知らん生徒。なにやら課題をさせられていたけれど、嫌々しているから、すぐに飽きてやめる。謹慎指導のため早く登校せんならんので朝食をとってへんのやそうな。そやからというて私が何か食べさせてあげられるわけもなく、30分ほど本を読みながら当番の任を果たす。担任の先生とバトンタッチしてお役御免。こういうなんか気まずい雰囲気の仕事というのも給料のうちではあるけれど、これまでの指導にも関わらず、今後の指導にも関わることがないいわばどういう状況で登板を命じられているかわからんショートリリーフみたいな仕事は気が乗らんねえ。せめてその生徒が何をして謹慎になったのか聞いておくべきやった。まあ知っていたからというて私にはその生徒の指導は求められてへんからいっしょなんやけれど、なんもわからんと仏頂面の生徒のそばで本を読んでいるだけというのは、ただ便利使いされているだけということやからなあ。
 午後から雨。帰宅したころにはやんでいたけれど、蒸し暑くて仕方ない。そやけど夜になったら雨で地表が冷やされたせいか部屋に入る風が心地よい。できれば明日からもこの涼しさが続きますように。
 夜はプロ野球中継を見る。NHKが関西ローカル放送で地上波のサブチャンネルを駆使して完全中継。他の局もサブチャンネルの活用をでけへんのかと思うが、スポンサーの関係とか、いろいろとやりにくいのやろうなあ。何のためのサブチャンネルですねん。……前にもこれと同じことをかいたような気がするぞ。年寄りは同じことをくどくどと何度も繰り返すというけど、私もそうなってきているのか。自戒せねば。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ベルリン1933 壁を背にして [読書全般]

 朝からあまり調子がよろしくない。残暑が厳しすぎ。週の真ん中の水曜日はただでさえ睡魔に襲われたりしやすいのに、こういう日に限って授業がフルにつまっている。その上校長の授業見学なんてものまで予定に入っていて、同じ中身でも他のクラスより数段できの悪くなった授業を見せるはめに。
 定時に退散。
 帰宅して追っかけ再生でプロ野球中継を見る。まるで東京ドームのジャイアンツのように甲子園でタイガースの打線がホームランを打ちまくってるのを見ると、妙な気分になります。いやいやもっと素直に喜べよ。なんとか明日も勝っていただいて、疲れを吹き飛ばしてもらいたいものです。
 クラウス・コルドン/酒寄進一・訳「ベルリン1933 壁を背にして 上・下」(岩波少年文庫)読了。「ベルリン1919 赤い水兵」に続くベルリン三部作の第二部。前作で幼かったハンスぼうやが成長し、工場で働き始めるところから物語は始まる。ベルサイユ条約の後遺症でドイツは疲弊し、与党の社会民主党と野党のドイツ共産党は激しく対立している。大人の入口に入りかけたハンスもその対立や、対立につけこんで台頭してくるナチ党の激しい権力争いにいやおうもなく巻きこまれてしまう。特にナチスに加入した者たちは権力を笠にきてハンスを半殺しの目にあわせたりもする。ハンスが恋した少女はユダヤ人。ナチスの台頭でいずれは彼女の身の上にも恐ろしいことが起こるのだろうけれど、本書ではそこまでは書かれていない。多感な思春期の少年の目に映る大人たちの醜い姿が、ヒトラーが首相に指名された年に起こった様々な出来事が、どれだけ彼を傷つけていったかが描かれるのみである。そして、本作では第一部で主人公の少年だったハンスの兄ヘレの娘の誕生も描かれる。訳者あとがきによると、第三部はまだ本作では生まれたばかりの赤ちゃんが成長して、ドイツの敗戦を見届ける物語になるという。本書は創作であるけれど、描かれているのはおそらく事実をもとにしたことだろうし、人は自分が優位に立つためにはどんなにひどいことでもできるということをその中ではっきりと示す。読んでいて辛く苦しい展開なのだが、ハンスの何事にもへこたれない姿勢や、恋人ミーツェとの逆境の中での交流など、読んでいて彼らを応援せずにはいられない力がある。第三部でヘレやハンスたちがどのような姿で登場するのかも楽しみの一つである。最終的な感想は第三部読了後に書きましょう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

白衣と冷房 [日常生活]

 昨年までの冷房のないぼっち部屋の暑さは耐えきれんほどやった。でも、廊下に出たら風があたり、それが心地よかったりした。
 今年は保健室なんで比較的早いうちから冷房が入る。最初はありがたいと思うていたけれど、最近はこれはこれできつくなってきた。汗をかいて授業をして戻ってきたら、しばらくはひんやりして気持ちええんやけれど、そのうち体全体が冷え切ってくる。
 で、所用で廊下に出ただけで熱気に包まれ、またもや汗がどっと吹き出る。疲れが取れんのはこのせいもあるのかもしれんね。
 そんなに冷やしても養護教諭たちは平気なのです。彼女らは白衣を常に羽織っているから、冷房もちょうどええんやろうねえ。いや、そこの部屋に常駐してみんとわからんことというのは多いなあ。私には白衣の供給はないからね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

毒のある花 [テレビ全般]

 愛すれどTigers「藤浪、2年ぶりに勝利をつかむ」を更新しました。

 短縮授業期間というても、月曜は授業はぱんぱん。午前中4時間連続の授業はさすがにこたえる。おなかはすくのどは枯れる体力は落ちる。放課後は9月に行われる防災訓練で配布するプリントの作成。ありものをアレンジしただけなんやけれど、レイアウトなど見やすくするためにあれこれと工夫する。これで気力も使い果たし、定時に退散。
 帰宅後、少しばかり読書。夕食後、タイガースの試合のない日は「刑事コロンボ」を見る日。今日見たのは「毒のある花」。妻は初見。私も1度だけ見たきりで、印象は今ひとつという記憶しかない。これをサラブックスで小説化しているのがミステリ作家の小泉喜美子さんなんですね。でも私はこれは持ってへん。古本屋などで買いあさったりしてかなりそろえたけれど、これはあまり出回ってなんだのと違うかな。
 化粧品会社のカリスマ女社長が、若い研究員から新製品のアイデアを買いとろうとするけれど、欲張った研究員は共同経営者の座を要求する。怒りにまかせて鉄製の大きな顕微鏡で撲殺。ライバル会社にスパイとして送りこんでいた社員に秘密を握られ、煙草に毒を仕込み自動車事故死させる。コロンボらしくないのは、二度目の殺人の穴をついて攻めていくということもせず、物証としてはかなり弱いネタで追いつめるあたりかな。犯人は撲殺したあとの後始末もかなりええ加減にしかしてへんし、あれこれと種まきはしているのに、いささか消化不良で終わってしまう。ただ、化粧品の新製品に関する熾烈な競争など、他の作品には見られん舞台背景は、今見るとなかなかおもしろい。中学生の私には理解でけなんだところですね、そこは。とはいえ、数ある「コロンボ」の中ではまあ凡作、かなあ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

与太者対策 [日常生活]

 今日はマンションの管理組合理事会。員数合わせのために座っているような感じではあるけれど、大規模マンションだけに細々とした修理案件についても、いろいろと意見が出てくるので興味深い。一番問題になっているのは与太者対策。毎晩のように深夜に与太者がマンション中央のピロティでBB弾を打って遊んだり騒いだりしているけれど、警備員は深夜にまわる契約はしてへんので、手の着けようがない。結局警察をこまめに呼んで与太者が「この場所はうっとしい」と思うようにさせんとあかんという結論になるんやけれど、警備会社の変更、警備ロボットレンタルの導入などあれこれアイデアが出、管理会社に見積もってもらうことになったりした。
 与太者を住居不法侵入にするために、マンション規約の改正をするという手もあるそうで、ここらあたりは理事の一人に弁護士がいてるのが心強い。しきりにスマホで調べ物をしてはアドバイスをくれる。
 昼には散会。帰宅後、昼食をとりながら「キラメイジャー」「仮面ライダーゼロワン」を見る。それからしばらくパソコンで遊び、午睡。理事会の2時間分だけ午睡の時間も短くなる。夕刻アラームで起き、ラジオとスマホでプロ野球中継を聞いたり見たり。
 あらら、もう明日は仕事かいな。新型コロナウィルス感染状況はどうなってるか知らんけれど、劇的に減ったりはしてへんと思う。片道1時間半の通勤時間がほんまに精神的にも物理的にも負担になっているなあ。それだけで憂鬱であります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鐘よ鳴り響け [読書全般]

 朝から毎度の如く昨夜録画した深夜アニメを見る。そのあとパソコンで遊び、昼食後も少しパソコンの続きをしてから、午睡。ここのところ、ゲリラ豪雨など夕立があり、今日は大阪東部で降ったらしく、午睡をしていても心地よい風が入りよく眠れる。昨日は猛暑の中歩いたりしたので今日はかなり疲れていたらしく、夕刻まで熟睡。夜はラジオとスマホでプロ野球中継を。この3連戦はCSでしかテレビ中継がないんで、明日もこういう聞き方になるなあ。6点差で楽勝のはずがリリーフ陣がぐだぐだで最終回一発逆転サヨナラというところまで行くんやから、神宮球場は油断でけんなあ。
 古関裕而「鐘よ鳴り響け 古関裕而自伝」(読了)。朝ドラ「エール」のおかげで作曲家古関裕而の再評価が進んでいる。本書もそのうちの一つ。親本は1980年刊行で、そのあと図書館などが買う自伝シリーズの一冊として復刊されただけやったのが、こうして文庫化されるんやからね。本書は著者が自分の作ってきた曲や、それにまつわる人々に対する思い出を時系列にそって綴ったもの。音楽学校にも行かず、独学で作曲家となったというのは昭和初期という時代を感じさせる。面白いのは、「露営の歌」などは「軍歌」やなく「戦時歌謡」やと書いていること。巻末にご本人によるものらしい作品リストがついているけれど、戦時中に国威高揚のために作られた曲はかなり多いし、おそらく戦後はそれできっと批判されたことやろう。ただ、偉いなあと思うのは、決して戦時歌謡について自分の仕事を卑下することがないということ。下手な言い訳はしてへんのですね。ただ、やはり戦後に作曲した「鐘の鳴る丘」や「長崎の鐘」などについてかなり力を入れて書いてはるのは、きっとあったやろう批判に対する著者なりの主張やったんやないかな。戦後は平和を讃えた曲で多くの人たちから支持されましたよ、という。そして菊田一夫との仕事について多くを割いているのが特徴的。東宝ミュージカルの立ち上げについて著者の果たした役割は大きく、「日本のスーザ」と呼ばれたなんてことは全く書いてないのに、ミュージカルに関してはものすごく力を入れている。「オリンピックマーチ」よりも、「君の名は」の方が著者にとっては大切なものなんやということが伝わってくる。ちなみに巻末の作曲リストのなかに戦後に作曲した「ドラゴンズの歌」や「巨人軍の歌」、「東映フライヤーズの歌」があるのに、戦前の「大阪タイガースの歌」が入ってへんのがなんとなく面白かった。親本が刊行されたころは、「六甲おろし」は大阪で中村鋭一が歌うだけの実にローカルな存在でしかなかったということがこんなところで証明されているのですね。作曲者も忘れていた曲が、今では彼をモデルにしたドラマの一シーンにまで登場するわけやから、なんだか面白いなあ。リストからはNHKのスポーツのテーマも入ってへん。かなり抜けの多いリストなんで、資料的には無価値ではないにしても不正確なものかもしれんね。とりあえず、本書をベースにして、今年になってから出た古関本を何冊か読んでみることにしよう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: