SSブログ

加藤博一の死 [追悼]

 元阪神タイガース外野手、加藤博一さんの訃報に接する。死因は肺ガン。享年56。
 加藤さんが太平洋クラブライオンズから阪神タイガースに移籍してきたのは1976年のシーズン、吉田義男監督2年目の時やった。この年、タイガースはトレードを活発に行い、江夏、望月、後藤ら生え抜きのベテランを次々と放出して、江本、島野、片岡、東田らレギュラークラスの選手を獲得していた。その中に紛れ込むように加藤さんは入ってきたんやった。
 ライオンズ時代と同様、加藤さんは万年二軍半という位置づけやったけれど、吉田監督は代走としてよく起用していた。後藤監督を経てブレイザー監督が就任して、加藤さんの運が開けた。ブレイザー監督はひたすら明るく元気よく、とにかく全身で野球をする加藤さんを高く評価し、二塁手としてレギュラーに抜擢した。
 加藤さんのプロ入り初のスタンドインのホームランはあのジャイアンツ江川投手からやったと記憶している(その前にランニングホームランを打っていたと記憶しているけれど、記憶違いやったらごめん)。あの剛速球に対し、短く持ったバットで弾き返した打球がスタンドに飛び込み、その1点だけでジャイアンツに勝ったんやった。
 野球の神様は、あきらめないものにはちゃんとごほうびをくれるんやと、当時高校生やった私は思うた。
 加藤さんはその後横浜大洋ホエールズに移籍し、近藤貞夫監督のもとで高木、屋鋪とともに「スーパーカートリオ」を形成し、全国区の人気者になった。
 タイガース時代、似鳥功打撃投手とコンビを組んでピンクレディーのコスチュームで歌い踊ったり、さらに福間納投手が加わるとイモ欽トリオのハイスクールララバイを歌ってみたりと、ファン感謝デーには欠かせない人気者やった。タイガースはファン感謝デーのために加藤さんをクビにでけんのと違うかなんていう冗談を言うてたなあ。
 決して超一流選手やなかった。そやけど、その明るい性格とガッツの塊みたいなプレーと、そして俊足という武器でプロの世界にしがみつき、ついに花を開かせた。野球はスターだけでやってるんやないのである。
 謹んで哀悼の意を表します。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:スポーツ

異空間新年会 [SF]

 今日は「たちよみの会」の新年会。20年来の友人Y氏とその友達や、京大SF研からも2名、そしてセンター入試の業務を終えてからかけつけてくれた精華大講師で漫画家のおがわさとしさんが参加してくれた。
 Y氏のお友達はY氏が「こんな会の新年会があって、行くねん」というたら「おもしろそう」というて来てくれはったんやけれど、SF業界の話なんかが多くて言葉もわからんものが多かったんと違うかな。いわば異空間ですわ。
 お名前を尋ねると「オオモリヤスミです」。私や京大SF研のメンバーには異様に受けてしまいました。SF関係者ならこの絶妙な姓名の組み合わせをわかってくれますね。
 お名前で受けてしもうてお友達はきょとんとしていた。異空間のことですから、許してくださいね。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ますます教員不足に? [教育]

 読書感想文「お帰りなさい朝青龍」(内館牧子)を新規更新しました。

 今日から大学ではセンター入試。私が教えている生徒の中にも受ける者がいてるんやろうなあ。なにしろ知的障害生徒の自立支援コースの担当者になってから、一般の生徒
と接する機会がかなり少なくなってきたからね。
  志望大学の調査結果が朝日新聞に書いてあり、資格よりも就職有利という志望学部の傾向が見えてきたとあった。そして、気になる一文が。以下、引用。

“逆に、前年に続いて人気を大きく落としそうなのは教育学(教員養成課程)系。教員免許更新制の導入など、取り巻く環境が厳しくなるとの予測が受験動向にも影響を与えているようだ”

 あらら。教員なんて苦労しても苦労しても報われない仕事やと、あるいは教員にならないにしても、10年たったら紙くず同様となるような役にたたへん資格なんか無理してとる必要はないと。つまりそういうことですな。
 国会議員やら中教審やら再生会議やらは現場の教師を叩くことで「私たちは教員の資質向上に寄与した!」とマス・メディアにアピールしたつもりなんやろうけれど、現職の教員を苦しめるということは、つまりなり手がなくなるようにするということなんやと、そういうことですよ。「デモシカ教師」がいなくなるという向きもあるかもしれんけれど、この20年ほどは少子化のあおりを受けて教員採用試験の競争率なんか東大に入るよりも難関やったりする場合もあるんやで。「デモシカ教師」なんか採用の時点で淘汰されてるわい。
 というわけで、「教員の資質向上」のために免許更新や研修をやたら増やしたりすることによって起こる弊害は、教員志望者を減らすということにもなるのです。正直、教員予備軍の層が厚くならないと現場が手薄になる。産休や不測の事故、あるいは問題に対する手厚い対応という要求にこたえるために非常勤講師の必要性はますます高まっている。その時に免許を持ったやる気のある志望者がたくさんいてへんと困るんや。
 現場を見るよりも机上の空論でマス・メディアに受ける「改革」は、こんなところにまで影響をおよぼしているのでした。そして、この法案を通した国会議員も中教審や再生会議のメンバーも、誰一人教員志望者減少に対する責任はとらんのやろう。
 やりきれませんわ、ほんまに。

 1月20日(日)は「たちよみの会」の例会です。今月は新年会をしますので、多数のご参加をお待ちしています。


大金補強は何のために [プロ野球]

 新聞のサイトを巡ってるとおもしろい記事に当たるものです。スポーツ報知の「滝鼻オーナー若手に猛ゲキ!大補強に腐るやつは巨人去れ!」という記事はなんだか笑うてしもうた。というわけで、引用。

“巨人の首脳陣、フロントらが集まったスタッフミーティングが17日、都内のホテルで行われた。会議の冒頭を初めて公開した滝鼻卓雄オーナー(68)は、課題として「戦力の安定」を挙げ、生え抜きの若手の育成を首脳陣に厳命。「少しでもたるんだプレーをした選手は“東京ドームから去れ”というぐらいの気持ちで指導してほしい」と強い口調で訴えた。(中略)首脳陣には改めて厳しく選手に接するように求めた。「少しでもたるんだプレーをした選手は東京ドームから去れ、仮に補強で自分のポジションがなくなったと腐っている選手がいればチームには必要ない、というぐらいの気持ちで指導してほしい」(後略)”

 これで若い有望な選手が「じゃあ去ります。トレードに出してください」と首脳陣に申し出たらどうするのかなあ。今年はクルーンにグライシンガーにラミレス、昨年は小笠原や谷、一昨年はイ・スンヨプ。若手が太刀打ちでけん選手をばかばか毎年獲得しておいて「補強で自分のポジションがなくなったと腐っている選手がいればチームには必要ない」とかいうか。「ああ自分は必要とされてないんだな。だからよその主力を取ってくるんだな」と思う若手がいてもおかしくないですよ。「よし、抜いてやろう」と努力していいところまできたら、次の年にはまた大物がくる。やってられんですよ。
 よしんば、若手が腐らず移籍してきた大物選手からレギュラーを奪ったとして、その大物を獲得するためにつぎ込んだ大金は無駄になるわけですよね。何のために大金はたいて大物を獲得したと、責められるのは球団社長か監督か。
 ほんまにけったいなチームやなあ、ジャイアンツというのは。こういう無茶なことを言うオーナーがいて、その後ろにはナベツネ氏が健在なんやからなあ。まあせいぜい若手には腐ってもろうて、よそのチームに移って水を得た魚のようにいきいきと活躍し、球界全体の活性化を果たしていただきたい。
 おおそうか、大枚はたいての大物獲得にはこういう深謀遠慮があったのか!
 そんなあほな。

 1月20日(日)は「たちよみの会」の例会です。今月は新年会をしますので、多数のご参加をお待ちしています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

朝の闇 [1月17日の記憶]

 朝、5時50分ごろに起きた。
 フリースを羽織ってベランダに出た。
 空はまだ暗かった。闇、というほどやなかったけれど、夜の空やった。
 13年前の今日、空はこんなに暗かったかなあ。
 天井からぶら下がる蛍光灯がゆっくりと、しかし激しく揺れていた記憶はある。
 起きて立ち上がり、部屋の床が本などで完全に埋まり、棚が空になっていたのも覚えている。
 食器棚の戸がしっかり閉まっていたおかげで食器類が散乱せんとすんでいたことも覚えている。
 ようようつけたテレビの画面に、まるで怪獣が暴れたかのように破壊された神戸の街が上空から撮影されていたのも覚えている。
 ただ、あの時の空の色についての記憶が、ない。
 動転してたからなんか。
 空が明るいか暗いかなんて同でもよいことと脳が記憶を処理してしもうたのか。
 今、私が教えている高校生たちは、その時5~2歳か。
 揺れた感触くらいは体に刻みこまれているやろうか。
 たずねてみようと思うたけれど、やめた。
 「記憶がないんですよ」なんて言われたりしたらどうしよう。そんな回答に私はどのように言うべきなのか。
 うまく伝える言葉を、私は持たない。ただ、こうやって、自分の記憶だけは毎年確かめておこう。
 13年前の今日、天井が、床が、すべてが揺れていた。
 たぶん、その揺れはまだ終わってない。

 1月20日(日)は「たちよみの会」の例会です。今月は新年会をしますので、多数のご参加をお待ちしています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

直木賞に桜庭一樹 [時事ネタ]

 読書感想文「力士の世界」(33代木村庄之助)を新規更新しました。

 桜庭一樹さんが直木賞を受賞した。スポーツ報知の受賞者紹介では「99年に若者向けライトノベルで『ファミ通えんため大賞』に佳作入選して作家デビュー」なんて書いてあるぞ。確かに「ファミ通えんため大賞」だけではその世界を知らん人には何の賞かわからんもんな。
 最近では“ライトノベル”を読まなくなった(小説そのものも読んでへんか……うーむ)私ではあるけれど、かつてSFマガジンでは「ヤングアダルト」書評コーナーの担当をしていた私としては、その分野でデビューした実力派が直木賞まで受賞するようになったというのに感慨を覚えるなあ。“ライトノベル”でデビューしたというだけでフィルターがかかってしまっていた時代があった、と過去形で語る時代がくるのかもしれん。
 というても、“ライトノベル”でデビューした人すべてに門戸が開かれているわけではなかろうとは思う。作家の力量やとか、出版社の力の入れ方やとか、優れた編集者との出会いやとか、さまざまな要素が合わさったからこそ、桜庭さんは直木賞作家にまでなったんやと思う。
 とはいうても、“ライトノベル”でデビューした人の中には、そのジャンルにとどまらない力量のある書き手もいるんやと、出版業界の中で注目してくれるようになったら、桜庭さんの受賞は彼女への栄誉だけでは終わらない価値が出てくるようになると思うのですね。そういう意味でもこの受賞は喜ばしいことやと思うのです。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

タイガースが切れてきた [日常生活]

 読書感想文「はじまりは大阪にあり」(井上理津子)を新規更新しました。

 最近「阪神タイガース」が切れてきたという感じがする。10月にクライマックス・シリーズで惨めな思いをしたときにはもうしばらくタイガースの試合なんか見たないわいなんちゅうことを思うたりもしたんやけれどね。
 いくつかのトレードが発表され、スポーツ新聞に新しく入ってきた選手がジャージを着て自主トレーニングをしている写真が載っていたりすると「ユニフォーム姿が見たい!」と無性に思うわけです。新井や金村暁や平野がタイガースのユニフォームを着たのは入団発表のときだけですもんね。
 というわけで、携帯にダウンロードしたアプリゲームの「ファミスタモバイル」なんていうのをちょこちょこいじってタイガース中心のペナントレースをやってみたりもしているんやけれど、これは自分でメンバーをいじれないから、去年のメンバーで試合するしかないのね。
 ゲームをしながら、「紅白戦でもええ、オープン戦でもええ。とにかくほんまにタイガースの選手が試合してるのが見たい」という気持ちを募らせているのです。
 キャンプインまであと半月もあるんか。なんたるこっちゃ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第29回ABCお笑い新人グランプリ [演芸]

 読書感想文「証言村上正邦 我、国に裏切られようとも」(魚住昭)を新規更新しました。

 朝青龍は見事に期待に応え(?)負けたなあ。若い稀勢の里の圧力に負けて横を向いたところを後ろに回られて送り出し。スピードなし、重みなし。さて、以前の朝青龍やったら連敗はせんという意地が見られたけれど、今場所は力自体が落ちているからなあ、意地だけで勝てるかな。

 午後は 「第29回ABCお笑い新人グランプリ」をテレビで見た。コントが少しずつ増えていくなあ。コントではジャルジャルが優秀新人賞に残った。一回戦の野球コーチネタは体をうまく使うていておもろかったけれど、決勝の英語講師ネタは同パターンで先が読めた。
 最優秀新人賞のギャロップは禿ネタをうまくからませながら、テンポと間のあるしゃべくりができていておもろかった。惜しくも最優秀賞を逃した銀シャリは意表をついて揃いのブレザーとネクタイで登場。最近の若手はこういう形で衣装はそろえへんから、かえって新鮮。ネタもコント的に展開することなく会話のおもしろさで勝負していて好感が持てた。
 決勝戦には残られなんだがスマイルが審査員特別賞をとったのは嬉しいね。昨年は何の賞もなかったしね。私、よしたかの「アホ芸」が好きですねん。
 さて、この中から今年売れっ子になっていくコンビはどれくらい出るかな。去年の鎌鼬は意外に売れなんだからなあ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

朝青龍への声援 [大相撲]

 読書感想文「テレビ霊能者を斬る」(小池靖)を新規更新しました。

 大相撲が初場所初日を迎えた。両国国技館は前売り券の売り上げも上々で、連日の満員御礼が予想されるとか。「朝青龍効果」なんやそうですね。ただ、そんなに朝青龍に人気があるんやないと思う。「朝青龍がみじめに土俵をはいずる姿が見られるかも!」というような期待感もあるんちゃうかな。
 それが証拠に、初日の琴奨菊との一番で朝青龍が勝つと館内の半分くらいは拍手も歓声もないという感じやったもんね。テレビ正面解説の北の富士さんは「いやー、相撲よりも客席の反応の方がおもしろいですね」と何度も言うてはった。館内の空気を直接感じられるからこそ出た言葉やろうな。
 それにしても朝青龍はものすごくゆっくりした攻めやったな。いつもの一気に突っ走るようなスピード相撲は封じ、取りこぼしのないように大事に大事に相撲をとっていた。やっぱりまだまだ自信は回復でけんのやろう。当然というたら当然なんやけどね。実況の岩佐アナウンサーは「落ち着いた相撲」と好意的に形容してたなあ。なるほど、アナウンサーは言葉の選び方もうまい!
 というわけで、しばらくはスポーツニュースでも「朝青龍が負けてくれんかな」という期待のこもった報道が連日されることでしょう。相撲ファンの私としてはそんな注目のされ方はあんまり嬉しくないけれど、ぼやき日記の書き手の私としてはそれもまたネタとなるから毎日が楽しみやったりする。ああ、この自己矛盾!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

伝家の宝刀は抜くべからず [時事ネタ]

 大相撲小言場所「平成二十年初場所展望~朝青龍の再起はなるか~」を新規更新しました。

 あーあ、やってしもうたね。「衆院本会議での憲法59条の規定を適用、再議決」を。しかも衆参両院の議決が異なる場合に開催されるべき両院協議会を開くという手続きもすっ飛ばして。以下、「スポーツ報知」紙面より引用です。

“今国会最大の焦点となった新テロ対策特別措置法は11日午後の衆院本会議で、憲法59条の規定を適用し、出席議員の3分の2以上の賛成多数で再議決、成立した。これに先立つ参院本会議では民主党など野党の反対多数で否決され、民主党提出の「対案」が可決された。参院で否決の法案が衆院再議決により成立したのは、1951年の「モーターボート競走法」以来57年ぶり”

 なんでこれやったらあかんかというと、今の自公両党が3分の2以上の議席を得たときの選挙は「郵政民営化の是非」を問う国民投票的側面があって、少なくともこの時に与党を大勝させた「民意」に「新テロ対策特別措置法」への絶対的賛成はなかったといえるわけです。
 無論これは憲法で認められている手続きです。「違法」やないです。そやけど、「法律の悪用」と見られてもしかたない。
 そこまでして「新テロ対策特別措置法」を通したかったという気持ちはわかる。「憲法59条の規定」があるぞと野党に提示して、交渉の道具に使うには問題はないと思う。そやけど、ほんまに使うたのはまずかった。そして、通常国会で予算関連の法案、特にガソリン税に関する法案なんかもこの手でいくと明言する閣僚までいるのはもっとまずい。
 これは伝家の宝刀です。伝家の宝刀というのは、抜くぞ抜くぞと見せかけておいて抜かないから効果があるのです。抜いてしもうたら、あとはもう斬って斬って斬りまくるしか使い道がない。
 「憲法59条の規定」を乱発して法案を通したとしたら、次の総選挙で現在の与党にどういう評価が下るか。伝家の宝刀の抜き身をぶら下げたお殿様は、「上様ご乱心」と家臣に取り押さえられむりやり隠居させられるのが落ちですな。つまり、そういうことになってしまうやろう。
 民主主義とはどういうものなのか。少なくとも「多数決の政治」という単純なものやないことだけは確かや。そこを間違えてしまうと、大きなしっぺ返しを食らうことになるやろう。
 伝家の宝刀は抜くべからず。もって他山の石としたい。とはいいつつも、私には伝家の宝刀そのものがなかったりするのでした。いやいやいやどーも。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース