SSブログ

死の方程式 [テレビ全般]

 府知事がいきなり来週の月曜日から小6中3高3の生徒の授業を始めるなどと告知し、6月1日から学校の再開をすると宣言した。むろん、事前に学校現場にそれに向けて準備できるかと聞いたりはしてへんと思う。いつ再開するかわかってからやないと、年間予定の組み直しや短縮期間の設定なんかを始められん。こういうのは前年度末に何度もすりあわせをして学校全体で決めていくことで、あまり急いでやったらポカをしたりするからね。
 つまり、少なくとも授業再開に向けて1ヶ月前くらいには各学校に打診をしておかんと、1週間未満でそんなもん組み直しができるわけがない。
 というわけで、学校現場はドタバタと落ち着かず。維新の会の「スピード感のある政治」なるものは、「何の準備もなしにその時の雰囲気で勝手に首長が決める政治」で、「やりなさい」とかんたんに口にし、その辻褄を合わせるために現場の職員がのたうちまわる政治なのです。そやから若い優秀な人材が他府県を受けるんやで、吉村はんに松井はん。
 1時間弱くらい遅れて退出。今日は帰路に内科医に寄る予定をしていたから、帰るまでにえらく時間がかかってしもうた。へたる間もなく夕食。食後は妻と「刑事コロンボ 死の方程式」を見る。義理の叔父に父の残した会社から追放されかけた頭だけはよいどら息子が、葉巻の入った箱に細工をして車に乗っている最中の叔父を爆死させてしまう。このどら息子役は「猿の惑星」「新・猿の惑星」でコーネリアスを演じ、「猿の惑星 征服」「最後の猿の惑星」ではシーザーを演じたロディー・マクドール。吹き替えは野沢那智。これがまたよう役に合うてますねん。できるくせに軽薄というキャラクターの性格を、みごとに声で表現してます。ラストではコロンボが犯人を見ごとに引っ掛けて自ら犯人であることを明かさせてしまうんやけれど、ここらあたりは痛快。ただ、初期のコロンボによくある「ここは大事やから見といてね」的に犯人の穴を強調する演出はいただけない。でも犯人が最後にボロを出すところの演出が決まってるからよしとしましょう。次週再放送予定の「パイルD3の壁」まででコロンボの第一シーズンは終了。だいたいパターンが出そろい、第二シーズンからは脚本、演出ともに磨きがかかってくるのです。ちなみに第一シーズンは吹き替え台本は飯嶋永昭さん。後の額田やえ子さんのものよりセリフ回しがシャープで、小池朝雄さんの吹き替えもどすのきいたものになってます。まだ「うちのカミさん」という有名な言い回しはなく、「家内」とか「女房」なんて言うてます。二見書房のノベライゼーションのカバー見返しに掲載されていた「私のコロンボ」という著名人のコメントコーナーで、飯嶋さんが翻訳に苦労したことを告白しているので、古本屋で見つけた人は要チェックですぞ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

くされやくざ [日常生活]

 6月に予定している内科検診について担当者で集まって実施案を検討しようと思うていたけれど、消毒やらなんやらあれこれと業務がある上に、6月に入ってからどう動くかがちゃんと決まってへんので、打ち合わせは来週に延期。事務作業と保健室の留守番で一日過ぎた。定時より少しだけ遅れて退出。
 自宅の最寄り駅からマンションまで急いで歩を進めていると、後ろからいきなり怒鳴り声がした。
「こぅらぁっ! おまえ日本語わかっとんのかいっ」
 何か因縁をつけられるような事でもしたのかと思わずふりむいたら、丸坊主でムキムキの筋肉をつけたそれほどいかつくないお兄さんがスマホを耳にあてて歩いている。電話の向こうの相手に対して怒鳴りつけているらしい。
 関わりあいになるとやっかいなんで、さりげなくわざと追い抜かれ、お兄さんから後方に少し離れたポジションで歩くことにした。もっともくだんのお兄さんからしたら私はただのモブ。とにかく電話の向こうの相手に集中しているみたいで。
「くされやくざが! くされヤマグチグミが!」
 あまりボキャブラリーは豊富やないらしく、同じ言葉を繰り返してすごんでいる。
「カネくれや、おう? カネくれるんやろ!」
 しきりに金をせびっている。
 スーパーマーケットの前に来ると、突如普通の声になり、「ほんなら切るぞ。切るからな」と一方的に電話を終わらせ、すっとそのスーパーに入っていった。
 あれ、ほんまに極道やったんかなあ。だいたい携帯の通話でゴロをまく極道なんてのは絵にならん。もしほんまに極道やったとして、映画や小説みたいなのと現実とはかなり違うということか。
 帰宅してマスクを洗い、寝転んだらもう動けず。妻は実家に日帰り帰省をしていて、帰ってくるまでしばらく横になっておりました。体温は計ってへんけれど、発熱のしんどさとは違う感じ。ただ疲労が取れてへんだけ、かな。明日は消毒の当番があたっている。今日、若い先生が「いつまで毎日これをやらんならんのですかねえ」と聞いてきたけれど、私かてそれを知りたいですよ。

nice!(0)  コメント(0) 

生徒を前にアドレナリン [教育]

 今日は3年生が登校。6クラスあるのを半分に分けて、午前と午後にそれぞれ登校させている。今日は進路について希望別に分かれて説明会。私は奨学金の説明にかりだされる。ほんまはもう係やないからあんまりしゃしゃり出たくないんやけれど、お山の学校で一番奨学金にくわしいのはあんたなんやからと校長に依頼されたら断れん。生徒に配布されている資料も、昨年まで私が使うていたものに少しだけ手を加えたものやから、それこそ目をつむっていても何が書いてあるかわかる。
 生徒の前に立って話をするのは2月の初め以来。腹から声を出しているつもりでも、のどで声を出しているんやね。途中で少し声がれをしたり声が裏返ったり。しかも、説明しているうちに脳内にアドレナリンが出たのかいささか興奮した状態になり、午前の説明会が終わり保健室に戻ってきたらクールダウンするのにちょっと時間がかかってしもうた。
 逆に反動で疲れてしまい、午後の説明では午前中よりもペースダウン。保健室に戻り、コーヒーをがぶ飲みしてしまう。胃に悪いですよ。
 ただ、やはり教員は生徒に何か教えるのが本業。それがたとえ授業やなくても、生徒の前でここが大事これは忘れるなとやっていたら、幾分ストレスが緩和されたように思う。毎日パソコンの前に座り、書類やら教材を作ってばかりでそれを使うことがでけんというのがどんなにストレスになっていたかがわかった。
 帰宅したらほとんど何もできず、妻といっしょに録画しておいたアニメ「フルーツバスケット」を見たくらい。
 大阪府知事は6月から小6中3高3の授業を本格的に再開させると公表しているけれど、今みたいな分散登校を恐る恐るさせて生徒が帰るたびに教室の消毒をしている状況から、わずか10日で普通の授業なんかできるわけはないし、リモート授業をさせるとか言うて、お勉強が好きでない生徒や障碍のある生徒のことなんか全然配慮してへんやろう。支持率が上がってるらしいけれど、ゼロサム先生と同じで現場のことなんかわからんのに思いつきで発言するからどうもならんねえ。困ったことです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

もう一つの鍵 [テレビ全般]

 今日は生徒が来ない日。明日の登校日に備えて消毒作業をしたり、校内の安全点検をまとめたり。午後から雨。帰宅するころには本降り。教え子から贈られた手作りマスクを帰宅してすぐに手洗いしたけれど、乾きそうにない。明朝まだ乾いてなければ、まだ使うてへん手作りマスクがあるので、それをおろすことにしよう。
 帰宅してから、以前買うた刑事コロンボのムックを出してきて開いたら、妻も夕食を作るのを忘れるくらい食いついてきた。夕食後、その勢いで録画してあった「刑事コロンボ もう一つの鍵」を妻といっしょに見る。妻はこれも未見。初期のコロンボは完全犯罪をした犯人とコロンボの一騎打ちみたいなものだけと違い、いろいろと試している感じがして楽しい。「指輪の爪あと」のように偶然殺してしもうたのをなんとか隠そうとする犯人をコロンボが追いつめるものもあれば、この「もう一つの鍵」のように計画に失敗した犯人がそれでも無罪を勝ち取ったのをコロンボがひっくり返すというものもある。この話の面白いところは、自分を縛っていた兄を射殺した犯人の女性が、自由になったと弾けてしまうところにある。婚約者に対しても傲慢になってしまうところが犯人の穴となってしまうあたりの人間描写の深さが見どころ。ここではコロンボが犯人の母親から使用人と間違えられたりするところなど、最後の最後まで侮られている。頭のいい犯人ほど途中でコロンボが敏腕やということに気がついてかえって警戒してぼろを出すんやけれど、この犯人は無罪は決まったんだからもう顔を見せるなとコロンボを邪険に扱ったり、最後に追いつめられると拳銃を向けてコロンボを殺そうとまでする。犯人のひずんだ人物像をこれでもかとばかりに描いているあたり、後のコロンボではあまり見られん展開やないかなあ。いやあ、やっぱり初期のコロンボはパターンが決まってへん分バラエティに富んでいて面白いねえ。
 これも子どものころにはその面白さがよくわかってなかった作品の一つかな。この歳になって久々に見直し、面白さを再発見した感じがするね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

もしかしてお蔵出し [テレビ全般]

 今日も完全休養日。朝から録画した深夜アニメ「本好きの下克上」などを見る。「キラメイジャー」は「エピソードZERO」としてメンバーを選び出していく場面などを放送。もしかしたら、これはDVDオリジナルとして出すつもりで置いてあったものなのか、それとも第一話で使う予定やったのをカットして残してあったのか。というのも、レッドを演じている役者さんが新型コロナウィルスに感染したりして撮影できんようになったから、これらを新たに撮影することはでけなんだはずなんで、ここまでちゃんとひとつの話になっているのも何か理由があるはず。そういえば、戦隊の参謀として基地を提供している古坂大魔王演じる博多さんなる人がなぜそんな役割を果たしているのかがまだようわかってなかったけれど、このエピソードで地球に逃げてきた王女が目覚めた時に一言だけ亡くなった王様の友だちやと自己紹介している。それで信じてしまうのか王女。けっこうええ加減な設定なんやなあ。そこらあたり、ここ数年なかったくらい緩く、もとの戦隊ものに戻った感じがする。
 そのあと、諸般の事情でちょいとばかり体を動かす。それでぐったり。なんとか昼食はとったものの、睡魔に襲われ、リビングでうとうと。これはいかんと、一服つけてから寝床へ。熟睡。今日、「たちよみの会」例会に行ってたら、ぶっ倒れていたかもしれんなあ。
 でも、うずうず派ではない私でも、月に一度の楽しみではあるので、やはりできることなら例会したかったよ。
 夜も夕食後はすぐにパソコンに向かうスマホでソリティアやスパイダーばっかりして本を読もうともしないしし書きものもしようとしないのは、精神的な疲れもあるのやろうなあ。
 明日から仕事。ほんまはまだテレワークしたいけれど、おそらく会議が入り、今後の方策を決めていくことになるやろうから、家ではお仕事でけんのです。一応スマホにzoomのアプリをインストールしたので、できたらネット会議にしてほしいんやけれど、公立の高校の職員に関してはそこまで府教委は配慮してくれへんし、府知事もこと教育に関しては頓珍漢なことしか言わんので、まああきらめムードですね。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:テレビ

値崩れの原因 [時事ネタ]

 今日は完全休養日。朝食後、今週の朝ドラ「エール」をまとめて見たあと、ふっと意識が飛んだ。寝ていたのです。「世界遺産」の番組をBDにダビングしたあと、昼食をとり、午睡。目覚めたら午後6時。自分が思うているよりも心身ともに疲弊していたみたい。夜は妻と昨日録画したサンテレビ放送の「未来少年コナン」を見る。「大津波」の回で、モンスリィがコナンの目を見て「本当なのね……」とつぶやき脱力したり、モンスリィの回想で愛犬ムクと戯れ、家族から声をかけられて「ムクがいけないの」と答え「カリオストロの城」のクラリスをほうふつとさせたり、バラクーダ号の中で「負けたわ……」と力なく言うたりとクライマックスに向けて、名場面てんこ盛りなのです。NHKの再放送をこれから見る方はこの回をお見逃しなく! まあ、全ての回が見逃せんのが「未来少年コナン」なのですが。

で、先日我が家にもついに「アベノマスク」が届いた。以前学校で配布されたものよりも、薄いかな。文科省から学校に届いたのが先月の28日。そして内閣府から所帯別に届いたのはそれに遅れること約2週間ちょっと。遅いよ、総理。
 で、夜に新聞のサイトを見ていたら、共同通信の配信で「最近市中のマスクが値崩れをしているのは、政府が布マスクを配布した効果があらわれたもの」と表明しているそうな。
 本気でそう思うているなら、いくらなんでも夢を見過ぎでしょう。
 今回の新型コロナウィルス禍で感じたこと。日本国民はすごい。このような人物が総理大臣やというのに、パンデミックで国家が崩壊するようなことがなかった。ほんま、すごいことですよ。

 緊急事態宣言が解除されそうにないので、明日の「たちよみの会」例会は今月もお休みとします。6月にお会いできることを願っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もとの生活には戻れない [日常生活]

 大阪府は独自の基準で警戒を解いていくらしいけれど、感染者数が減ったのは新型コロナウィルスを克服したわけやなく、府民が辛抱して家にこもったり手洗い消毒マスクの着用を励行し続けてきていたからやということを忘れたらあかんで、と思う。
 私は教え子からもろうた手作りマスクを毎日洗うて使用し、こまめにアルコール消毒をし続けているけれど、これはまだまだ続けていかんならんと思うている。「ゴーマニズム宣言」で小林よしのりさんは「このウィルスもいずれは以前の新型インフルエンザと同じように当たり前の疾患となっていくだろうから、今大騒ぎして不安をあおるようなことをしてはいけない」という主旨のことを書いてはる。それはそれで一理あると思うけれど、ワクチンも完成しておらず、特効薬もまだ出けてへん現状と、いずれワクチンも特効薬も普通に流通するであろう数年後のことを同列に語ってはいかんのやないかなあ。
 というわけで、今日は生徒の登校もなく、来週の消毒の当番表を作ったり、来月に予定されている内科検診の要領について養護教諭にチェックしてもろうたり、先月末に全教職員にお願いした学校内の安全点検用紙を回収して、未提出の人を洗い出したり、来週に予定されている奨学金の説明会について後任の方と打ち合わせをしたりと、仕事が切れ目なく続く一日。定時には退出でけたけれど、帰宅したらもう何もする気が起こらんで、スマホばかりいじっていた。小説を読もうという気にならんのは相当疲れているからなんやろうなあ。
 とにかく、政府や自治体が緊急警戒を解除したからというて、ウィルスが流行する前の生活にすぐ戻したらあかんことだけは確か。実際、お山の学校ではさ来週の予定が立てられん状態やもんなあ。総理にしても府知事にしても現場の混乱など考えずに突如変更を宣言したりしているのが現状ですからね。ベランダで一服つけていたら、若い男たちが楽しそうに騒いでいる。君ら、人類はウィルスとの戦いに勝利したということやないんやで。

 緊急事態宣言が解除されそうにないので、「たちよみの会」例会は今月もお休みとします。6月にお会いできることを願っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

勝武士の死 [追悼]

 今朝の日刊スポーツの一面は、大相撲高田川部屋の三段目、勝武士さんの訃報 が大きく出ていた。享年28。死因は新型コロナウィルス性肺炎による多臓器不全。
 なんと日本では新型コロナウィルスによる20代の死者はこれが初めてやったという。勝武士さんはずっと糖尿病を患うていて、インスリン注射を打ったりしていたようや。つまり、基礎疾患のある人にはこのウィルスは容赦なく襲いかかってくるということやね。私は高血圧の薬を飲んでいるけれど、それほど重篤やない。でも油断は禁物。今日も教え子が送ってきてくれた布マスクをして出勤。毎日帰宅したらすぐに洗い、夜寝る前までベランダで乾かし、朝まで洗面所に干しておいて忘れずにつけていくのです。
 それはそれとして、勝武士さんの相撲はそうようけ見ているわけやない。BSの中継で三段目上位の取組が入った時にちらちらと見たくらい。日刊スポーツの紙面では初っ切りをしている写真が使われていた。これは巡業や花相撲で行われるコント相撲みたいなもので、力水を口に含んで相手の顔にかけたり、土俵上でボクシングをしてみたりと面白おかしく相撲を見せながら、反則技を紹介するというもの。私は小学生の時に京都巡業に連れて行ってもらい、この初っ切りで大笑いしたことを覚えている。あの頃の方が反則技をはっきりと出して見せていたように思う。
 たぶん勝武士さんの初っ切りはNHKの福祉大相撲でやっているのを見たことがあるはず。小柄できびきびした動きのお相撲さんがやっていたから、たぶんあれが勝武士さんやったんやろう。
 幕内の琴恵光関とは同期入門で同い年やったという。デイリースポーツの電子版で、琴恵光関が思い出を語ったりしているのを読んで知った。同門で、しかも同期というのは力士にとっては大きな絆やそうで、同じ場所で初土俵を踏んだ仲間が関取に出世すると、同期の力士たちがお金を出し合って明荷(あけに)という化粧まわしなどを入れる葛籠(つづら)を贈る習わしがあるそうや。
 夏場所は残念ながら中止になって寂しい思いをしていたけれど、勝武士さんのような死者が出るんやったら、やはり中止は致し方なしやったんやろうなあと思う。もし予定通り強行していたとしても、勝武士さんが亡くなった時点で中断していたやろうけれど。
 初っ切りをしながらなんとか幕下昇進を目指していた取的が、こんなに大きく一面に載ることはまずないけれど、本人はそれを見ることがかなわないというのも辛いことです。
 謹んで哀悼の意を表します。
 今日でお山の学校は1年生が登校してきて、これで全学年の生徒が最低一度は登校してきたことになる。今日は学校薬剤師さんを呼んで、教室と体育館の照度検査。大ベテランの薬剤師さんで、今年度新たに学校保健主事を引き継いだということで、ごあいさつ。今後の消毒についてのアドバイスなどもしていただき、ありがたいことやった。
 定時に退出し、帰宅してしばらくへたっていた。総理が緊急事態宣言の解除をしているニュースを見たりする。大阪は解除されてへんのやけれど、府知事が独自の「大阪モデル」で勝手に解除しようとしている。自粛が長引くのはかなわんけど、急ぎ過ぎて落ち着いていたのがまた増加する危険性は高い。もっとも府知事はそんなことは織りこみ済みで、また感染者が増えたら休業要請をするとかいうてる。それってかえって混乱を招くもとなんと違うかなあ。府民がはやく解除してほしがっているという空気を読んで政府の先手を打ったつもりなんやろうけれど、こればかりは正解はないから、難しいところやね。そやけど、そのせいで死人が出たりしたら、府知事は責任を取って知事を辞任するくらいの覚悟で臨んでいるんやろうな。まだまだ不安は募るばかりなのです。

 緊急事態宣言が解除されそうにないので、「たちよみの会」例会は今月もお休みとします。6月にお会いできることを願っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

マルチタスクは苦手 [日常生活]

 今日のお山の学校は2年生の登校日。保健室は消毒の段取りや後片付けで養護教諭は大忙し。私は私で6月になって本格的に生徒が登校してきた時に備え、内科検診の実施要領を作成。4月当初に作ったものに手を加えただけなんやけれど、それでも細部を変更したりして、けっこう手間がかかる。
 進路指導の先生とは奨学金についての引き継ぎみたいなことをけっこう時間をかけて行う。来週には説明会で説明することになってしもうたので、その打ち合わせも。新年度の仕事と昨年度までの仕事を並行して行うみたいなことになっている。私、マルチタスクは苦手なんですけれどねえ。
 それにしても、いろいろ予定を組んでもいつどんな形でひっくり返されるかわからんだけに、気持ちの持っていきようが難しい。明日には総理が戒厳令を一部の地域を除いて解除するらしいけれど、大阪、京都は解除はまだみたい。さて、これを受けてただいま全国で絶賛売出し中の大阪府知事がどう反応するのか。仕事の合間を縫ってネットニュースで確認しておくべきかな。
 それでも生徒の笑い声などが離れたところからでも聞こえてくると、やっとこさ始まるかと少しほっとする。ただ、私は担任も持ってへんし福担任でもないので本格的に授業が再開されるまでは生徒と接する機会は極端に少ないんやなあ。
 雑巾の洗濯をしている養護教諭には申し訳ないけれど、定時をちょっと過ぎたあたりで退出。帰宅したら今日ももうぐったり。毎日仕事をしていても、モチベーションが上がらんのでストレスはかなりたまっているよなあ。

 緊急事態宣言が解除されそうにないので、「たちよみの会」例会は今月もお休みとします。6月にお会いできることを願っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プールの匂い [日常生活]

 お山の学校は今日から生徒が分散登校。まずは3年生が午前と午後に半数ずつ分かれて登校してきた午前のクラスが下校したら、すぐに男子トイレの手洗いの蛇口やら触りそうなところを消毒。学校すべてにある男子トイレ(教職員用も含む)を巡回した。で、午後の部の生徒が下校したら、またしてもトイレ消毒。そして明日登校する2年生の教室の消毒の応援にまわる。
 いつでも授業を始められるように教材作成を本格化させているんやけれど、消毒作業を2回して、もうぐったり。それでもなんとかやりました。
 養護教諭の先生たちは今日使用した雑巾の洗濯をし、明日の消毒担当者にすぐに渡せるように準備をしている。定時を過ぎても黙々と作業中。私は予定していた仕事は一通りすましていつでも帰ることはできたんやけれど、二人が仕事を続けている横で一応責任者である私がそれを横目に帰るというのはいかんなあと思い、明日に予定していた仕事をしながらひととおり作業が終わるまで待った。うずうず派は仕事熱心。ぐうたら派の私は帰心矢の如し。なんとか明日の準備が終了したあたりを見計らい、退出。
 私が社会人になったころに産まれた若い方々はやはり元気いっぱいですねえ。おっちゃんはもうくたびれてしもうてあきまへん。
 ところで消毒は塩素水を吹きつけて殺菌しているんやけれど、雑巾で水ぶきをしているうちになんか懐かしい匂いが漂うてきた。おお、プールの匂いや! プールの水も殺菌のために塩素を溶かしこんでるもんね。そうか、それで消毒したあと、泳いだ後みたいにへとへとになったのか。
 そんなアホな。
 そやけど、この消毒作業、来週まで続くんですよね。で、さ来週も当然続けていかんとあかん。ただ、本格的に授業が始まったらもう消毒どころやない。さて、文科省は果たしていつまでこの消毒作業を続けさせるんやろう。生徒が登校したらしたで、先の見えない状況は続くのであった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感