SSブログ

プロジェクトぴあの [SF]

 今日はテレワークで自宅勤務。通勤時間の1時間半分は先週の連ドラ「エール」を見る時間に費やす。出勤のタイムカードのかわりにテレワーク開始メールを送らんならん。勤務開始時間の8時半までに出さんとあかんかったのに、ついうっかり忘れてしまい、20分ほど遅れて送信。もしかしたらその分明日出勤したら時間休を取るように言われるんやないかと、気の小さい私は今から戦々恐々としております。
 というわけで、午後7時まで教材研究。ずっと8時間ひたすら休まずプリント作成、なんてことはしてませんが、ネットを使い資料集めなど。時折休憩をはさみ、読書などなど。何度か奨学金担当者から問い合わせの電話がかかってきた。思い当たる範囲で答える。学校ではどうしようもなく、育英会や学生支援機構に問い合わせた方がええというようなケースで、もし私が担当を続けていたら、生徒や保護者から問い合わせの電話があった時点で即答できていたもの。ただ一人に任せきりにしていたせいで担当者を変えたら突如つまってしまう。あかん組織の典型で、前校長まではそれを放置していたんやからねえ。
 夕刻5時過ぎにはテレワーク終了のメールを送信。他の業種はどういう形でテレワークをしてるのかなあ。
 夜は妻と録画したアニメなどを見て過ごす。明日から3日ほどまた通勤電車に乗らんならんかと思うと気が重いなあ。総理のように優雅にペットと戯れたり読書したり午後のコーヒーを楽しむようなテレワークをしてええならなんぼでもやりますのやけれどね。
 山本弘「プロジェクトぴあの 上・下」(ハヤカワ文庫JA)読了。マッドサイエンティストの進化形がここにある。旧来のマットサイエンティストは禁断の科学に手を染め、人々に害をなす奇怪な老人というイメージやけれど、本書に登場する結城ぴあのは秋葉原でパーツをあさる時はノーメイクのぼさぼさ頭。しかし実はアイドルユニットの一員でもある。アイドル活動は研究費を集めるためにしているというユニークな設定。彼女の数少ない理解者は貴尾根すばるという大学生の男の娘。ゴスロリスタイルで女装する彼を、ぴあのは女の子と思いこむくらい、人間に関心がない。あるのは宇宙の果てに自力でいきたいという思いだけ。ぴあのとすばるはついに物理法則をねじ伏せて永久運動エンジンの開発に成功する。その過程がまた緻密に書かれているけれど、それでも作者は本書を小難しい理屈だけを並べたものではなく、マッドサイエンティスト少女があらゆる困難をすりぬけていくエンターテインメントとして仕上げた。これはちゃんとしたハードSFやけれど、現代から未来に続くAIやVRなどが発達した社会背景や、登場人物の心情を丹念に描くことにより、ハードSFが苦手という人でも楽しめるようになっている。宇宙に恋をした天才少女の科学冒険譚の傑作。残念ながら、作者はあとがきで病気が原因でもうハードSFは書けないと告白している。なんと残酷なこと。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

思いもよらぬ引用 [大相撲]

 今日は本来なら「たちよみの会」の例会なんやけれど、新型コロナウィルス禍による「不要不急」な会席の自粛要求が出ていることでもあり、残念ながら休会。来月も休会せざるを得なくなるんやないかと心配している。
 例会のために置いといてくれたネタなんやろうけれど、昨夜、古参Y氏がスマホのLINEで面白いことを教えてくれた。
「先代井筒親方のウィキペディアを見て驚きました。知っていましたか?」
 教えられて 逆鉾昭廣の項をすぐに見てみた。「先代井筒親方」というのは、つい先日引退を表明した豊ノ島が新たに井筒を襲名したからですね。
 上から読み進めていたら、あららなんと文中に私が 「大相撲小言場所」に書いた文章が引用されてるやないですか。
 Y氏からは「権威ある相撲通みたいだね^^;」なんて冷やかされてしもうたけれど、ウィキペディアのこの項の筆者の方は今年になってから閲覧したと注釈に書いてはるので、検索していたらたまたま引っかかったということなんやろう。
 とはいえ、わからんことがあったらまずウィキペディアなんて感じで使われているサイトにリンクを張られているということは、これを見た相撲ファンの方が過去の記事なども読んでくれはるかもしれず、それであれば嬉しいことやなあと思うのです。
 というわけで、例会をしていたらこの話題でおおいに盛り上がるはずやったのに、それはちょっと残念でありました。
 今日は午前中はテレビ三昧。午後からはたっぷりと午睡。夜、パソコンを立ち上げてネット巡回を始めたけれど、LANの接続がよくなくえらい時間がかかってしもうた。
 明日はテレワークで自宅勤務。新型コロナウィルス感染の心配をせんですむ。でも、潜伏期間を過ぎて発症したりしたらどないしょう。それくらいびびっているのであります。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

父の四十九日忌 [日常生活]

 今日は父の四十九日忌の法要。朝から支度をするけれど、かなり強い雨が降っていた。こらたまらんなあと思うていたら、出かけるころには小やみになり、折り畳み傘は用心のため持っていったけれど、使わんですんだ。
 妻とともに阪急の快速急行で上洛。週末は間引き運転をしているとのことやけれど、乗り継ぎがうまくいって、旦那寺にはかなり早めに到着。妹たちもやってきて、本堂に父の位牌、骨箱、遺影をセットしてもらう。
 親族も集まり、予定通り御住持の読経が始まり、父を極楽浄土へ導いていってくれた。ほんま、御住持には毎週実家にきてもろうてお経をあげてもろうたんやから、迷わんと往生してもらわな困りますよ。
 法要終了後、タクシーで河原町御池のホテルまで行き、仕上げ膳。新型コロナウィルス禍にもめげずに父の遺影と膳をともにしてくれはったみなさんに感謝。また、ホテルも数日後から緊急事態宣言を受けて休業とのことで、シェフも腕によりをかけてくれたらしく、この予算でこんなおいしいものをようけいただいてもええのというくらいのご馳走でした。予約キャンセルが相次ぎ、ホテルの中は閑散としたもの。今はともかくクラスターにならんように祈るのみ。
 お開きのあと、妻と河原町通りを南下。妻は久々の河原町でその変化に目を見張っていたけれど、それにしても休業中の店が多かったこと。こんなにシャッター商店街みたいになった河原町通りを見るのは初めてかも。
 帰宅後はしばらくスマホをいじっていたけれど、結局午睡。一区切りついて、どっと疲れが出た模様。明日の「たちよみの会」例会は中止なんで、一日ゆっくり休んで疲れをとることにしよう。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

菌におびえる3時間 [日常生活]

 ほんまは今日は外出はしたくなかった。明日の法事を前に感染してしまい、クラスターの原因になったりしたら大変やから。せっかく府教委がテレワークを推奨してくれているのに、やらねばならん仕事は出勤せんとでけんものばかり。嗚呼……。
 朝の通勤電車とバスはほんまに人が少なくなった。テレワークばかりやなく、泣く泣く休業せんならんというような業種も多いんやろうなあ。
 防災用非常袋の中身を養護教諭とともにチェックし、確認終了後、それぞれのもとの置き場所に戻す。これを今日やらんならん喫緊の理由があるわけやないけれど、時間のある時にやっておかんと、日程の都合上今週中に片づけておきたかったのであります。これは自宅ではでけん仕事。午後は成績簿に受講生徒の名簿を貼りつけたり、パソコンで成績の計算式の入った表に今年度の生徒の名前を打ちこんだり。これも時間のある時にやっておきたい仕事で、個人情報を扱う関係上、自宅に持ち帰るわけにはいかん。
 今日は保健室は3人ともそろっていたんで妙な緊張感はなかったけれど、みんなそれぞれパソコンに向かい黙々とデータの入力や文書作成をしている。この静けさ、ぼっち部屋の時と変わらんやんか。というわけで、パソコンにイヤホンを差しこんでなるべく小さめの音量で音楽を聞きながら作業。そういうスタイルで4年間仕事をしてきたので、シーンとした部屋でキーボードの音だけがカッチャラカッチャラしているという環境に耐えられなくなったのです。ベーム指揮ウィーンフィルのシューベルト未完成交響曲やらドヴォルザーク新世界交響曲なんてところを流しながら作業していると、気持ちが楽になってくる。
 ほんまやったらそんなことをせんでも授業に行ったり生徒が体調不良を訴えて保健室に来たりとメリハリのある仕事ができているわけで、ほんまにこの状況がいつまでも続くとストレス過多でこっちがまいってしまう。
 てなわけで、定時に退出し、速やかに帰宅。帰りの通勤電車はそこそこ人で埋まっていた。帰宅したら緊張感がゆるんでどっと疲れが出、へたっておりました。月曜は教材研究のためテレワークを実施することにした。ほんま、緊急事態宣言が出ているのに毎日往復3時間も公共交通機関を使うて通勤せんならんというのは。吉村府知事よ、テレビに出てかっこええことを言うてる暇があったら、府の職員から感染者が広まらんようにもっと通勤自粛を徹底させてほしいものであります。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(2) 

ふたりぼっち部屋 [日常生活]

 今日も日中は少しばかりるめいてきたけれど、朝夕はまだ花冷え。
 二人いてる養護教諭のうち、小さなお子さんのいてはる方が、育児のために出勤を免除されているので、保健室には私ともうお人方の二人きり。一日中黙々とそれぞれの仕事をする。まだおたがいいっしょに仕事をするのに慣れてへんので、雑談をしながら、という感じにならんのですね。もうお一方が出勤してはったら、ずっといっしょに仕事をしてはるだけに打ちとけた感じで雑談をし、それに私も少しずつ加わって……という感じになるんやけれどね。
 こうなると、かえってぼっち部屋で気楽に仕事をしていた時の方がリラックスできてよかった、となる。今はおたがいに気を遣い合うているので、妙に緊張してしまうのです。それだけストレスがたまりやすくてかえってきつい。誰か一人でも他の先生がやってくると、緊張が解けてリラックスした感じになるんやから面白い。もう少し歳の近いベテランの先生やったら話しやすいんやけれど、お二人とも私が前任校で初めて担任をもった生徒たちとほぼ同じくらいの年頃。定年前のおっさん教諭が同僚となった教え子といっしょに仕事をしているというところか。しかもほんまの教え子やったらそれなりに昔話なんかしたりして気楽な雰囲気になれるんやろうけれど、そういうわけにもいかんしね。
 それやったらテレワークをしたらよかったということになりそうなもんやけれど、私の今している仕事は学校のあちこちに常備している防災用のカバンの中身のチェックや、中に入れている生徒のクラス別の点呼表の差し替えなんて仕事ですからね。これは自宅ではでけへん。
 最終チェックを養護教諭といっしょにしようと、あちらのお仕事が終わるのを待っているうちに勤務時間終了。うーむ、明日もテレワークは無理やな。
 定時に退出し、帰宅してぐったり。明後日は法事もあるし、気力体力は温存しておきたいんやけどねえ。妻と録画した番組を見たり、読書したりして過ごす。どうやらGW明けにすぐに学校再開というのは無理らしい。まだまだ先は見えず。嗚呼……。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

何のためのテレワーク [日常生活]

 いくら大阪府教委がテレワークを推奨しようと、例えばネット会議の環境を整えてくれるわけでもないので、会議を設定している日には遠路はるばる出勤せんならんのです。また、それぞれが所属する職員室を空にしたらあかんということなんで、3人体制の保健室は必ず2人は出勤してんとあかんことになる。
 いったい府教委は何のためにテレワークを推奨しているのか、その意図がわからんのであります。教職員が新型コロナウィルスに感染するのを防ぐんやったら、学校そのものを閉鎖すべきやし、生徒が登校してへんでも業務をさせたいんやったら、テレワークの許可なんてことはせんでもよかろうに。なんというのか中途半端なんですね。
 てなことをぼやきつつも、出勤。会議や、防災袋の点検作業の準備などをしてから定時に退出。コンビニに寄ったりすると、レジは透明なシートで仕切っていて飛沫感染を防いでいる。現金の授受はトレイを使用、とにかく濃厚接触を避けることを徹底している。どこかの府教委とはえらい違いです。
 こういう書き方をすると、私が仕事をさぼりたがっていると思われるかもしれんなあ。いや、できれば休みたいけれど。つまりは感染のリスクを冒してまでして長距離出勤したくないというだけのことです。テレワークができるものならしたいです。そやのに、テレワークはしてもええけど条件をクリアでけんのなら出勤してもらうよ、みたいな「どっちやねん」という府教委の姿勢はなんとかならんかと思うているだけです。
 そういう意味では疲れは倍増するなあ。ただ、ぼっち部屋と違い、保健室は毎日体重を計りにくる先生が訪れてたり、若い女性の先生たちがどっちの身長が高いかを計りにきたりとか、けっこう人の出入りがあっておもしろい。ぼっち部屋は名曲職員室みたいになってたもんなあ。それならそれで音楽を聴きにくる人が来てくれたりしたらそれはそれで楽しかったんやろうけれど。
 夕食後は妻と録画したアニメを見て過ごす。まだ週の半ばですか。先の見えん毎日、ひたすら準備だけをするというのは、けっこうストレスがたまるもんやねえ。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ありがたくも布マスク [日常生活]

 本日は晴天なり。気温もそこそこ上がりはしたけれど、風が強くまだまだ寒い。阪急バスは運転士の真後ろの席などに座らないように貼り紙をしている。混雑緩和策のようやけれど、どれだけ効き目があるものか。ほんま、目に見えん敵に対してはあの手この手を繰り出すほかなしか。
 出勤したら、文科省からの通達がメールで送られてきていた。概要を示せばこうなる。
「全国の小中高の生徒と教職員に対し、布マスクを1人2枚配布する。学校ごとに送るので、到着次第速やかに数を数えて、不足があれば連絡すべし」
 文科省のお役人様の心遣いに涙がちょちょ切れるわい。そんなものを配り、学校再開を早めようということですか。新型コロナウィルスに対してはザルのような隙間だらけのマスクを毎日洗うて使うたところで感染予防にも感染縮小にも何にもならんと言われておるのに。ええかげんにしてくれよ。しかもどのような形で送られてくるかわからん。一枚ずつ袋に入っているんやったらともかく、大きな袋にまとめて入っているとしたら、こちらは消毒したゴム手袋かなんかをして仕訳をし、一枚ずつビニール袋に入れたりせんならんことになるけれど、まさかそんなずさんなことはせんやろうな。来週までに実際に送られてくるまでわからんのです。
 もし、仕事量は増えても実効はないとなると、ほんまに虚しいことよ。
 午後からは府教委からの通達でテレワークをするようにとのこと。ただし、個人情報などは家に持ち帰らんように、というわけで、教材研究くらいしかすることがないから、事務職員の方たち、保健室の養護教諭の方たちや、理科の実習教員の方たちはテレワークをしたくてもでけん。学校で働いているのは教員だけやないということを府教委がわかってへんわけはなかろうから、おそらく現場については何も知らん府知事あたりのお達しなんでしょうね。養護教諭の方たちとローテーションを組みながらテレワークをすることになりそうやけれど、私ばっかり自宅勤務できるなんてことになりそうで、それはそれで申し訳ないしなあ。
 どうも政府にしても大阪府にしてもなんかちぐはぐな対策しかとられへんというのを実感させられた一日でありました。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

太陽系最後の日 [SF]

 今日は新聞休刊日。コンビニで日刊スポーツを買う。1面の見出しに笑うた。「安倍首相は貴族か!」で、総理がSNSにアップした動画の写真をでかでかと載せている。外に出ないでゆっくり休んでくださいというようなニュアンスの動画らしいけれど、自粛自粛で苦しんでいる中小企業の社長や社員の気持ちを逆なでするように、優雅にコーヒーを飲んだり犬と遊んだり本を読んだりしている。いや別に、やりたいことはわかるけれど、あまりにも演出が下手くそで笑えてしまう。でもね、別に総理を擁護するわけやないけれど、言うならば「安倍首相貴族だ!」というのが正解。安倍寛、岸信介、安倍晋太郎と政治家一族に産まれ、政治家という家業を継ぎ、父の無念を晴らすために総理になった人ですからね。決して国民のために総理になった方やない。笑えこそすれ、怒りはないなあ。
 朝は曇っていたけれど、午前中から断続的に降雨。もっともデスクワークやから、あまり関係ないんやけれど。一日パソコンに向かい、防災袋に入れる生徒名簿の作成。定時には退出。
 帰宅後、読書。やっとこさ読みさしの本を読めました。アーサー・C・クラーク/中村融・編「太陽系最後の日 ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク1」(ハヤカワ文庫SF)読了。NHK「100分de名著」を見て、もう一度ちゃんとクラークを読んでみたくなったのです。で、ハヤカワ文庫もテレビ放送に合わせて増刷し、帯にも「100分de名著『アーサー・C・クラーク スペシャル』で紹介」と書かれています。こういう機会でないと増刷されへんというのがなんか辛いところですが。表題作をはじめとする初期の短編を収録。いずれも英国作家らしいシニカルな視線が貫かれているんやなあ。若い頃に読んだ時にはそこまで気がつかなんだ。ハードSFとしてのアイデアで、そのなんともいえん皮肉なテーマを表現している。これが晩年になるにつれてどうなっていくのか、テレビに合わせて「幼年期の終わり」から「楽園の泉」までぼちぼちと読んでいこうかなと思うております。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

不要不急の線引き [日常生活]

 今日は完全休養日。別に外出自粛の要請なんてなくても、私は以前から完全休養日は家に引きこもってましたけどね。というわけで、午前中は例によってテレビ漬け。少しパソコンで書きものをしてから、昼食をとり、食後は午睡。
 寝床でうとうとしていたら携帯のバイブレーションで目覚める。来週の四十九日忌の出欠の返事がなかった従兄から出席の電話。これで全員の出欠が確定。30人くらいで法要する予定やったのが、母や妹、私ら夫婦を加えても10人ちょっと。ほんまは全部お断りして家族法要みたいにすることも考えていたけれど、10人くらいやったらそれぞれの距離もとれるし、せっかく来ていただくと言うてくれたはるんやから、予定通り行うことになった。法事は不要不急のものなのかそうやないのか、線引きが難しいね。
 問題はその翌日。第3日曜日であります。「たちよみの会」例会といいつつも、実質は私とY氏の私的会合みたいになってるし、京都も新型コロナウィルスの感染者が増えていることやし、妻からも「わざわざ行かんといてほしい」と言われた。まあ不要不急の最たるものですわな。たとえ一人きりになっても毎月出かけてきたけれど、見えへん敵には勝てません。仕事の都合で休会にしたのは4年ほど前やったかな。それ以来の休会とすることにした。
 夕刻から夜にかけてはスマホをいじったり、黙々と読書したり。この2週間ほどは疲れてて雑誌くらいしか読まれなんだ。小説を読むのは頭を使うのです。今日はやっと疲労回復したとみえて、ここのところほとんど読まれなんだ本がすいすい読める。もう少しで読了というところまで読んだけれど、眠くなってきたので、残りは明日の通勤の車中で。
 さあ、いつ再開されるかわからん授業のために、明日からまたぼちぼちと仕事再開ですか。モチベーションが上がらんし、やはり外出はしたくないなあ。

 今月の「たちよみの会」例会は、新型コロナウィルス流行のため、休会といたします。5月の例会が開けたら、そこでお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

大林宣彦の死 [追悼]

 今日は六七日忌の法要で、午後から実家に日帰り帰省。戒厳令のせいで、大阪-京都間の阪急電車はがらすき。楽に座れるのはありがたいけれど、できれば外出は控えたいんやから、ちょっと複雑な感情。
 お寺さんの読経の間、正座をしているのが辛い。さすがにまだ先週痛めた足には痛みが残っている。今日はあわてて立たず、お寺さんの見送りは妹たちや妻にまかせる。
 来週の四十九日忌の法要はお寺まで行き、本堂は椅子なんで、こんなに苦しい思いで正座するのも今日でしまいか。新型コロナウィルス禍の影響で、法事の参列者はごく少数。一応来週で一区切りつく。やれやれであります。あとは百か日忌に納骨、そして一周忌。その間に相続の問題やらなんやら片付けんならんことはまだまだある。
 人が一人死ぬというのはほんまに大変なことなんやと痛感するね。
 帰宅後はへたっておりました。実家に帰って読経を聞くだけでもけっこう疲れるもんなんでありますね。
 映画監督 大林宣彦さんの訃報に接する。享年82。死因は肺癌。ずっと癌と戦いながらそれでも映画をとり続けての逝去やった。
 大林さんの名前を初めて聞いたのは、映画第一作となる「HOUSE」を監督するという時やった。テレビCMの売れっ子監督がついに銀幕進出というので話題になったのですね。ステンレスのお風呂の宣伝で「おさかなになった、わ、た、しー」というのとか、覚えたはりますか。あれがCM監督としての代表作ですね、確か。間違うてたらごめん。
 で、CMでも起用していた大場久美子さんを主演にした「HOUSE」を見に行った。実はあまり面白いと思わなんだ。ホラーにしたいのか、コメディにしたいのか、どっちつかずやったという印象がある。小林亜星さんが最後バナナになっていたシーンとか、狙いがようわからなんだ。それから「ねらわれた学園」も見に行った。これもどっちつかず。手塚眞さんがヒロインの薬師丸ひろ子さんに「僕は君には負けないからね」というようなセリフを言うんやけれど、なんか変な発声で笑いをとりたいのかと思うたけれど、笑いをとる場面でなし。敵役の峰岸徹さんが「見ろ!」とか言うて変身したら、腹にでっかい目玉が描いてある。笑いをとりたいのかどうなのか。
 転機になったのは「転校生」。これは今でも大林監督の最高傑作やと思う。小林聡美さんの体当たりの演技が素晴らしかった。尾道を舞台にした映像美も特筆もの。このあと「時をかける少女」、「さびしんぼう」の「尾道三部作」があれば、それでええ。実はそれ以降の作品は見てへんのですね。そやけど自ら再映画化した「転校生」などの「新・尾道三部作」は正直昔の私の持っていたイメージを壊したくないんで、テレビで放送してもDVDが出ていても見る気にならなんだのです。それくらい小林聡美の「転校生」は大好きな作品。「尾道三部作」を撮ったということだけで映画史に残る名監督になったと思います。
 そやけど、これを機に「新・尾道三部作」がテレビ放送されたら録画してみてみようかな、なんて思うてます。
 謹んで哀悼の意を表します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画